令和5年(2023)
台風7号の報道リンク
温暖化災害こそ安全保障では(日刊スポーツ) 台風被害からの復旧:片付け前に“ 写真”を撮って、支援受ける
ために証明必要(カンテレ)
9/25
台風7号を激甚災害指定へ。国が補助率を1割程度引き上げ、早期復旧を後押し。特に被害が大きかった鳥取県三朝町は、局地激甚災害に指定(共同)
9/14
台風7号災害の復旧費、食堂設置の学校支援など総額90億円超。兵庫県が23年度補正予算案(神戸)
8/24
台風7号の災害ごみ120トン、置き場あふれる。香美町、1カ所目満杯で2カ所目開設、泥水に漬かった家具や家電(神戸)
8/23
裏山が崩れ住宅に土砂流入…台風7号から1週間経っても復旧作業できず。兵庫・香美町(TBS)
兵庫・香美町の漁港、台風7号影響の流木など、撤去作業進む(NHK)
8/22
台風被害の鳥取・八頭町、復旧支援ボランティアの活動始まる(NHK)
8/19,20
警戒レベル3 高齢者等避難:8/19
02:25、宮崎 川南町の一部。川の氾濫のおそれ(NHK)
警戒レベル3相当
大雨(土砂災害):8/18
20:20、山形県・南陽市(TBS)
8/18
19:40、山形新幹線、山形と福島間で運転見合わせ。羽本線も山形駅と福島県の庭坂駅の間で運転を見合わせ(NHK)
8/18
18:38、福島県に「記録的短時間大雨情報」。南会津町西部付近で約100ミリの猛烈な雨(TBS)
8/18、東北地方「記録的短時間大雨情報」相次いで発表。厳重な警戒を(日テレ)
8/18、福島・山形・岩手で猛烈な雨相次ぐ。災害の危険迫る、厳重警戒(NHK)
8/18午後、広範囲で大気不安定、東北や新潟で激しい雨。土砂災害など警戒を(NHK)
防災相、鳥取視察。“台風7号「激甚災害」指定を”知事が要望(NHK)
谷大臣「中山間地で高齢化が進む中での災害という厳しさを感じた。できるだけ速やかに復旧、復興ができるよう国としても精いっぱい対処していきたい」
平井知事「雪が降る前に本格的な復旧工事を始めるために、できるだけスピーディーな道筋を考えていただきたい。財政負担はばく大な額に上り、国の支援は不可欠だ」
「水害」と「旱魃」が両立するバラツキ拡大の温暖化。
・利根川水系ダム貯水量減、取水制限も。国交省“節水に協力を”。最も容量の大きい矢木沢ダムの貯水率36%(NHK)
都知事、節水呼びかけ。利根川水系上流の9つのダム、貯水率約66%「厳しい」(毎日)
・新潟県内渇水、早出川(五泉)・長福寺(十日町)・大谷内(津南)のダム3基が貯水率0%に。14基で30%切る、農業用水用多く(新潟日報)
8/18
台風7号の影響、日本海側北部では8/18未明にかけ暴風に警戒(NHK)
浸水被害など相次ぎボランティア受付開始。京都・福知山(NHK)
8/17新幹線の遅れ、21万人に影響。東海道、最大で141分(共同)
「最悪や」帰省客ら嘆き…8/17も混乱の新大阪駅(朝日)
「夜行新幹線」トレンド入り。東海道・山陽新幹線、大雨で夜通し運行。240本以上が最大9時間半以上遅れて運行(毎日)
台風7号で、8/16,17連日の運転見合わせ…東海道・山陽新幹線の各駅で混乱(FNN)
リニアがあれば。邪魔する川勝知事。
台風7号、各地で浸水や土砂災害、「地域の守り手」休日返上で対応(建設工業)
国土交通省の廣瀬昌由水管理・国土保全局長「被災自治体に財政・技術的支援」(建通)
建設業者も国交省も頑張ってます。でも岸田政権が、緊縮財政派が問題なんです。
参考:「日本の災害支援は遅いくせに!」、岸田政権“ハワイ山火事に200万ドル支援”表明も国内外の対応差に募る疑問(女性自身)
そりゃあ、怒りたくもなりますよ。総理大臣が即カネを出すとも言わない、今日から激甚とすら言わない。
落選したいのでしょうね。友人に尻尾振っても、飼い主(主権者)に尻尾振らない犬を飼います?
(u.yan)
全土で雨・風被害が毎年のように起きることを想定した大掛かりな国民の生命と財産を守る対策はできないものか
これこそが我が国の安全保障環境が緊迫しているのではないか
対処処置以外の予算措置はないのか。事前の情報は天気予報だけでいいのだろうかと思う
その通り。
過去の土地払い下げ等で甘い思いをした大手メディアが書かない本当のところ。緊縮財政派が書かせたくないところ。(u.yan)
8/17
続く台風シーズン、南の海上でまとまりつつある雲も(tenki)
8/17は西日本や東海で強雨や雷雨。少しの雨でも土砂災害に警戒を(ウェザーニュース)
警戒レベル4 避難指示:8/17
11:10、徳島・阿南市の一部に避難指示。椿地区の584世帯1,225人(NHK)
警戒レベル3相当 洪水警報
:
8/17
08:09、高知県・四万十町に発表(TBS)
8/17
08:00、高知・香南市の香宗川 大谷観測所で避難判断水位超える(NHK)
8/17、台風7号、北海道に接近。夜には温帯低気圧へ。中国地方など少しの雨でも警戒(tenki)
台風7号、8/17も広範囲で大気不安定。土砂災害に引き続き警戒(NHK)
記録的短時間大雨情報:
8/16
19:13、岡山県・鏡野町付近で約100mmの猛烈な雨(TBS)
北海道に近づく台風7号、1時間に10mm以上の強い雨。8/17にかけて強風や大雨に注意(stv)
台風7号、勢力落ちぬまま日本海北上。温帯低気圧に変わらぬ(毎日) 秋田沖以南の日本海の海面水温は平年と比べて3、4度高く、29度前後
気象庁、引き続き強風や大雨に警戒や注意を呼びかけ
台風7号で記録的大雨、海面水温高く大雨につながったか。専門家(NHK)
罹災証明書申請する際、被害を受けた自宅の写真が必要
メジャーを当てて
浸水の跡が分かるように
「『1つの部屋で6枚撮れ』と聞いたことがあります。4方向と天井とちょっと引いて全体みたいに。 何枚と言わずたくさん撮っておくに越したことはない。補償があるかないか全然違いますから」
鳥取、最大1,800人孤立。台風7号、県東中部に爪痕(日本海)
鳥取で集落孤立が大幅に解消、残る孤立は約150人。一部県道の全面通行止め解除、記録的大雨で橋崩落・土砂崩れ相次ぐ(山陰放送)
土砂崩れで約1,600人孤立…台風7号の被害相次ぐ(ANN)
「伊勢湾台風に近い」岐阜各地で記録的短時間大雨情報。関市は川の水位が上昇し8万2,000人に避難指示。岐阜市を流れる石田川があふれて(CBC)
8/16
11:15、小潤井川が「氾濫危険水位(特別警戒水位)」に達する。静岡・富士市(静岡朝日テレビ)
近畿縦断の台風7号、47人けが…鳥取では道路崩落し592世帯1,233人孤立(読売)
鳥取・八頭町、住民が朝から土砂の片づけに追われる(NHK)
近畿地方、床上浸水など被害(テレ朝)
8/15、宙に浮く車、静岡で突風。車横転1人負傷、台風7号影響(静岡)
8/17、東海道・山陽新幹線、全線で運転再開も遅れ続く(NHK)
8/17、大雨でJR四国の特急など運休(高知)
8/16、東海道新幹線運転見合わせ、30万人超影響(共同)
ダイヤ乱れた東海道新幹線、8/16夜は全車自由席に(朝日)
「ホーム降りられず、9時間車内に」乗客ぐったり。東海道新幹線運転見合わせ(産経)
「駅に来ないで」、JR東海が異例の呼びかけ。8/16、新幹線運休で入場規制。台風一過も影響残る(乗りもの)
台風7号、阪神港に被害なし(日本海事)
8/16
土砂崩れで通行止め、鳥取市で約1,800人が孤立状態(テレ朝)
土砂崩れで“孤立集落”も。京都・福知山市の大江町では27世帯51人(MBS)
濁流で避難所前の道路えぐり取られ、避難所も孤立。「大雨特別警報」の鳥取県、橋の崩落相次ぎ11集落が孤立。住民不安な夜(山陰放送)
8/15、鳥取県、鳥取市に災害救助法適用(共同)
8/15
17:00時点:近畿各地で38人けが。外壁や看板の落下や強風にあおられ転倒など相次ぐ(ytv)
8/14
12:00の降り始めからの雨量は、8/15 11:00まで佐冶(鳥取市)264mm(サインイン中央)
和歌山で1人意識不明。鳥取の佐治川に架かる高山橋、橋折れ崩落(NHK)
ドコモ通信障害、1時間40分後に復旧…愛知・大阪では台風の影響でつながりにくく(読売)
携帯4社、近畿一部で通信障害(共同)
台風7号【被害・停電】和歌山で1人意識不明。鳥取で橋折れ崩落(NHK)
一晩で600mm弱の豪雨、岩手・岩泉小本、住宅浸水や道路冠水相次ぐ。台風7号からの暖かく湿った空気が三陸付近に停滞する前線に流れ込んだ影響などで(河北)
警戒レベル4
避難指示:8/16
09:31、土砂災害警戒区域などにある葵区、駿河区、清水区のあわせて16万5,803世帯、38万2,326人に避難指示(NHK)
台風過ぎても“時間差”で災害が…「深層崩壊」や「バックウオーター」に注意(日テレ)
台風7号の記録的大雨、「スパイラルバンド(台風の中心に向かう螺旋状の降雨帯)」で雨雲発達か…通過後も警戒必要(読売)
台風離れても太平洋側を中心に激しい雨に注意。東海は非常に激しい雨のおそれ(tenki)
台風7号、8/16
06:00には能登半島の西の海上を1時間に20kmで北へ(NHK)
台風7号、日本海に抜ける。8/15
11:10、鳥取の大雨特別警報は警報に(朝日)
警戒レベル5
緊急安全確保:鳥取県琴浦町に。命を守る行動を(ABEMA)
警戒レベル5 緊急安全確保:8/15
15:30、兵庫・香美町全域1万5,858人に 命を守る行動を(NHK) 矢田川や湯舟川が氾濫危険水位を超え
氾濫危険:鳥取・千代川、氾濫危険水位に。鳥取市で浸水のおそれ(NHK)
緊急放流:8/15
16:40、鳥取県の佐治川ダムで緊急放流開始。浸水被害が拡大する恐れ、命を守る行動を(tenki) 「緊急放流」が始まるとダムの下流の河川では水位が上昇します
警戒レベル5相当:8/15
16:40、鳥取県に大雨特別警報。ただちに命を守るため最善の行動を(TBS)
台風7号、兵庫・明石付近に再上陸。鳥取に大雨特別警報(NHK)
大雨の影響、8/16東海道新幹線、一部区間で運転見合わせ。上りは東京〜三河安城、下りは東京〜浜松(ytv)
8/16、主要な在来線は運転再開、特急では一部運休も。jr西日本(産経)
8/15、JR神戸線・京都線・大和路線、大阪メトロで運転再開(NHK)
日本航空、羽田−伊丹間の臨時便を運航。「明日仕事なので安心した」乗客から安堵の声(日テレ)
東海道新幹線・山陽新幹線、8/16は計画運休実施せず。JR西の在来線の一部は計画運休へ(ytv)
8/15
18:00、関西空港の連絡橋・関空道の通行止め解除、孤立状態
が解消。650人ほどが空港で一夜過ごす(ytv)
8/15
近鉄、けいはんな線除く全線で運転見合わせへ(産経)
JR在来線も京阪神地区ほとんどで運転見合わせ…近鉄は09:00から(読売)
阪神尼崎−大阪梅田間で運転見合わせ(産経)
台風7号LIVE(ウェザーニュース)
河川水位情報(YAHOO!)
台風
発災時のNG行動(YAHOO!)
台風が来た! そのとき必要な備えは(毎日)
静岡市駿河区の商業施設駐車場で突風にあおられた車が横転。乗っていた男性が病院に搬送(共同)
外壁の下敷き、60歳男性が意識不明の重体(NHK)
奈良のゴルフ練習場で支柱が倒壊。高さ45m、根元から(毎日)
【停電・被害】工事現場足場崩れる。床下浸水
道路冠水(NHK)
8/15
11:58、静岡県中部で竜巻などの突風が発生か(NHK)
8/15
07:50、岡山・鳥取県で線状降水帯が発生「顕著な大雨に関する情報」(NHK)
関東甲信でも線状降水帯の恐れ(読売)
8/15
05:00前、台風7号が和歌山・潮岬に上陸。近畿縦断の見通し(毎日)
8/15
04:30、鳥取県で1時間に約100mmの猛烈な雨。記録的短時間大雨情報(ウェザーニュース)
氾濫危険:8/15
04:30、和歌山・新宮市の熊野川、氾濫危険水位(NHK)
警戒レベル3相当
洪水警報:03:33、岩手県・久慈市、葛巻町(TBS)
警戒レベル3相当 洪水警報:奈良県・吉野町、十津川村、川上村(TBS)
警戒レベル3相当 洪水警報:8/15
03:24、千葉市(TBS)
竜巻注意報:8/15
02:53、京都府北部に竜巻注意情報(04:00まで有効)(NHK)
警戒レベル4避難指示:8/15
02:36、山梨・大月市の一部1,828世帯3,786人に避難指示(NHK)
氾濫危険水位超え:8/15
02:30、三重県伊賀市の木津川(NHK)
氾濫危険:8/15
02:20、群馬・高田川(NHK)
警戒レベル3 大雨警報:8/15
02:20、三重県・多気町、大台町(TBS)
氾濫危険水位:8/15
01:50、和歌山・那智勝浦町の太田川(NHK)
警戒レベル4相当
土砂災害警戒:東京都奥多摩町(TBS)
警戒レベル4避難指示:8/15
01:46、山梨・上野原市の一部3,212世帯7,059人(NHK)
警戒レベル4避難指示:8/15
01:44。三重県松阪市。愛宕川が増水し、氾濫するおそれ(TBS)
台風7号、猛烈な風雨に警戒。紀伊半島付近上陸、縦断へ―線状降水帯発生の恐れ(時事)
関西空港、8/15早朝から旅客便の着陸制限(共同)
8/15
01:00すぎ、京都・綾部市、犀川が氾濫(ytv)
警戒レベル4相当 高潮:8/14
22:59、高潮警報。新宮市、那智勝浦町、太地町(TBS)
記録的短時間大雨情報:京都・舞鶴市西部付近、災害の危険迫る。1時間におよそ90mmの猛烈な雨(NHK)
警戒レベル4相当 高潮:8/14
22:14、高潮警報。神戸市、姫路市、尼崎市、西宮市、洲本市、相生市、南あわじ市、淡路市(TBS)
警戒レベル3相当 洪水:8/14
20:13、洪水警報。福知山市、舞鶴市に(TBS)
東海450mm・近畿400mmの大雨予想(朝日)
台風7号、速度は自転車並みの遅さ。大雨や暴風、長期化の恐れ(中日)
台風7号、8/14夜、近畿南部暴風域に。線状降水帯発生可能性(NHK)
東海道・山陽新幹線、8/15
一部終日運転取りやめ(NHK)
台風7号で荷物の配送停止や遅れ。佐川急便・日本通運・ヤマト運輸(FNN)
ANA、伊丹の全便など欠航へ(TBS)
8/14、奈良・宇陀市全域に高齢者等避難の情報(NHK)
8/14、和歌山・有田市、全域に高齢者等避難の情報(NHK)
8/14、奈良・十津川村全域1,666世帯2,887人に高齢者等避難(NHK)
8/14、岩手・岩泉町小本で記録的な雨(NHK)
8/9のデータでは日本近海の海面水温は30度。27度を超えると台風は強力なまま来襲します。早目の避難を。(u.yan)
7月の世界の平均気温、1880年以降で最も高い。NASA発表(NHK)
8/14
台風7号、東海・近畿で暴風・大雨に。8/15午前中に紀伊半島に上陸へ(ウェザーマップ)
台風7号は8/15近畿周辺に上陸へ。8/14から次第に風雨強まる(ウェザーマップ)
「8/14から大荒れに スケジュールの見直しなど準備を」台風7号8/15ごろ近畿〜東海に上陸へ。気象庁・国交省が緊急の呼びかけ(TBS) 緊急の呼びかけ=早めに十分な対策を
近畿や東海、警報級大雨に。台風7号、8/15に上陸の恐れ(共同)
気象庁主任予報官「台風の動きが遅く、影響が長く続く恐れがある。特に、近畿や東海は総雨量が平年の8月の降水量を上回る恐れがある」
「かなり遅い」台風7号、2日かけ日本付近通過か(朝日)
山陽新幹線は計画運休を検討(日経)
東海道新幹線、8/15始発から最終列車にかけ「名古屋〜新大阪」間で運転取りやめ。「東京〜名古屋」間も大幅に本数減(MBS)
ピーチ、8/14,15に計58便欠航。関空と中部発着(毎日)
JAL、8/15、240便を欠航、8/14も19便(産経)
警戒レベル4避難指示:8/14
04:42、岩手・宮古市の一部、201世帯498人に避難指示。土砂災害のおそれ(NHK)
記録的短時間大雨:8/13
19:47、岩手県岩泉町に「記録的短時間大雨情報」。1時間におよそ120mmの猛烈な雨(TBS)
8/11-13
記録的短時間大雨情報:8/12
岩手県大槌町付近「記録的短時間大雨情報」。1時間におよそ100mmの猛烈な雨(NHK)
台風7号、8/15頃に紀伊半島付近へ上陸か。動き遅くお盆のUターンを直撃(tenki)
台風7号接近で山陽新幹線が計画運休の可能性、8/15〜8/16午後に新大阪―広島間。JR西日本(中國)
台風7号、週明け8/15ごろ
東海〜四国に接近・上陸のおそれ(NHK)
8/12、台風7号、小笠原諸島に接近。厳重警戒を(ウェザーマップ)
非常に強い台風7号が北上中、8/11夕方にかけて小笠原諸島に最も接近。来週はじめには東・西日本でも大荒れに(ウェザーマップ)
強い台風7号、お盆休みを直撃。週明け本州に上陸の恐れ、鉄道は計画運休の可能性(tenki)
台風7号、8/15東・西日本か(時事)
台風7号、東海道新幹線・高速道路の計画運休や交通規制の可能性も(NHK)
8/10
台風7号、8/12にかけ小笠原諸島接近の見込み。暴風高波に警戒を(NHK)
台風7号、強い勢力のまま北上する見込み。8/9
18:00には小笠原の近海を1時間に15kmの速さで西北西へ(NHK)
台風7号、8/10〜8/11ごろにかけて小笠原諸島に接近する見込み(NHK)
8/9
台風7号、8/10〜8/12ごろにかけて小笠原諸島に接近する見込み(NHK)
ダブル台風の影響は東北にも。危険な暑さや天気急変、高波、お盆の交通影響など警戒(tenki)
8/8、台風7号発生。今後、暴風域を伴い小笠原諸島に近づくおそれ(NHK)