令和元年 九州北部大雨
12/24
「港湾等に来襲する想定を超えた高潮・高波・暴風対策検討委員会」中間とりまとめ(国交省)
河川・道路管理用光ファイバの利用希望者を募集開始〜民間事業者等への開放(第2回目)(国交省)
三重県伊賀市で開催された「川上ダム定礎式」(国交省)
参考:一級河川水系(109水系)の総延長は87,451.9km、流域面積239,930km2
左右両岸で175,000kmの堤防を補強する費用と時間はどれぐらいだろう? これに地方自治体管理の河川が加わる。
緑地や植栽の”水害リスク低減力”をアプリで診断。東京都市大学(大学ジャーナル)
水嚢型簡易膨張ダムシステム(建設通信)
強靱化など課題整理、交通インフラ構想を年度内策定・提案。建コン協関東支部(建設通信)
9/5
佐賀豪雨:「助けて」鳴り止まぬ電話。豪雨発生、そのとき武雄の消防は。通報313件、266人救助(佐賀)
9/6に、第2回「下水道BCP策定マニュアル改訂検討会」を開催〜災害時における下水道施設のより迅速な復旧を目指して(国交省)
9/3,4
ボタ山崩落、避難生活長期化の可能性も(九州朝日放送)
土砂災害専門家(TEC-FORCE高度技術指導班)が九州北部の大雨による土砂崩れに対する対応について支援します(8/31)(国交省)
8/31,9/1
9月1日は防災の日。首都直下地震を想定して総合防災訓練(NHK)
北海道、雨のピーク過ぎるも土砂災害などに警戒を(NHK)
東日本の太平洋側、31日朝にかけ激しい雨のおそれ。警戒を(NHK)
本省災害査定官を派遣し、被災した河川・道路等の迅速な復旧を支援〜令和元年8月前線に伴う大雨の災害緊急調査を実施(国交省)
政府、被災地支援へ3.8億円=九州北部大雨(時事)
佐賀の油除去作業、長期化も。作物被害も深刻(共同)
「油拡散防止」ポンプ停止。大町町、国の要請で。被害拡大の一因か(西日本)
ボランティア「助けになりたい」=家屋片付け、油除去に汗−佐賀(佐賀)
来年度予算の概算要求、過去最大105兆円程度に(NHK)
国土交通省、豪雨災害などに備えるため、ダムの整備や堤防のかさ上げなどの水害対策として5,623億円を要求。
8/30
30日、強雨エリア太平洋側に。滝のような雨に警戒(tenki)
TEC-FORCE広域派遣〜九州北部の排水作業や被災状況調査を加速(国交省) 約200名を全国ら派遣。
六角川流域の早期の復旧・復興を支援するため佐賀県庁に本省幹部職員・土木研究所専門家等を派遣(国交省)
深く頭を下げ、ありがとうございます。(u.yan)
九州北部大雨、孤立の病院へ自衛隊がゴムボートで救援(毎日)
“180人孤立”続く病院。流出油の除去開始(ANN)
8/29
九州北部中心に非常に激しい雨のおそれ。土砂災害に厳重警戒(ウェザーマップ)
秋雨前線南下で「線状降水帯」。29日まで停滞、警戒を(毎日)
九州北部、非常に激しい雨のおそれ。引き続き土砂災害に厳重警戒(NHK)
・車が浸水、そのときどうする?(NHK)
・危険!冠水時の避難。溺水トラップが事故を招きます(斎藤秀俊)
九州北部で大雨被害、土砂災害や冠水相次ぐ。官民が応急復旧奔走(建設工業)
平年の2倍の雨量も…九州北部大雨、2人が死亡(読売)
佐賀県大町町、病院の1階が大雨で浸水。184人上階に避難(NHK)
鉄工所のタンク複数が浸水、油が川の近くへ流出。佐賀(朝日)
長崎道で舗装がうねる、九州北部で大雨被害(日経XTECH)
九州道、長崎道、大分道など通行止め。斜面の土砂崩れも(朝日)
集落全体が湖「一気に水が家に」。九州北部大雨(毎日)
佐賀県小城市(テレ朝)
88万人に避難指示。1人死亡、2人が心肺停止。九州北部で豪雨(西日本)
佐賀県に猛烈な雨、警戒レベル5。武雄で1人死亡、佐賀で1人重体(佐賀)
九州北部、再び大雨も。浸水広範に、佐賀で病院孤立(佐賀)
JR佐賀駅構内が浸水(朝日)
佐賀大雨、各地で土砂崩れ相次ぐ。帰宅時間帯に道路冠水も(佐賀)
佐賀豪雨、水はけ悪くなる「内水氾濫」。「低平地」リスクも影響。有明海に面した平野部で深刻な浸水被害(佐賀)
8/28
28
日 05:50に福岡・佐賀・長崎に大雨特別警報。命を守る行動を(ウェザーニュース)
福岡県久留米市8万469人に避難指示(NHK)
佐賀県武雄市全域4万8,973人に避難指示(NHK)
JR九州で運休相次ぐ(朝日)
九州北部で猛烈な雨の恐れ。29日にかけて災害に警戒(共同)
雨雲は東へ、前線活発化。繰り返す強雨に警戒(tenki)
九州北部地方 猛烈な雨のおそれ。北〜西日本、広く激しい雨や雷雨に(ウェザーマップ)
佐賀県唐津市付近に記録的な大雨(NHK)
27日、長崎県佐世保市、川氾濫で江迎町全域に避難指示(NHK)
8/29に、大規模洪水からの「逃げ遅れゼロ」にむけて〜マイ・タイムライン実践ポイントブック検討会(第1回)開催(国交省)