コンクリート診断士受験前チェックリスト

 
何故、コンクリートの診断が必要なのか?今一度考えてみてください。講習会テキストや参考リンクから”何故”を整理し箇条書きすると、ストックメンテナンスの重要性と診断の大切さが分かります。これがコンクリート診断士への入口と思います。

 試験前に以下の項目とキーワードをチェックしてみて下さい

項 目

チェック

キーワード

維持管理計画   文書
計画の重要性、必要性
記載項目(時期、頻度、方法、体制)
劣化が顕在化した構造物の背景   文書
時代背景
ポンプ車等の機械
人的要素
材料
技術
コンクリート診断の必要性   文書
コンクリート診断士の定義   文書
コンクリート診断士の倫理   文書
耐久性調査   コンクリートの品質
ひび割れ
配筋
鉄筋・鋼材の腐食
設計基準
コンクリートの変状原因   初期欠陥
経年劣化
構造的変状

材料・配合
施工
外力・沈下
使用環境

変状の種類と原因
ひび割れ   種類と特徴
発生原因
大きさ(幅)と耐久性
測定方法 クラックスケール
コンクリートの変色   ほこり・ゴミ
カビ・微生物
酸性雨
ASR
エフロレッセンス
錆汁
火災
化学的侵食
劣化のメカニズム   中性化
塩害(鉄筋腐食)
ASR
凍害
火災
化学的侵食
劣化に関する数値と数式   鉄筋かぶり PH値
塩化物イオン量 拡散方程式
アルカリ総量
火災温度と変色
SN
主な劣化原因と劣化過程   潜伏期
進展期
加速期
劣化期
劣化判定と劣化進行予測   劣化の判定
安全性能
使用性能
第三者影響に関する性能
美観景観
耐久性能

劣化進行予測
主な劣化と外観調査   文書
主な試験法   中性化深さ
CO2濃度
フェノールフタレイン溶液 呈色
セメントの種類と中性化速度

塩害ガーゼ法
塩化物イオン濃度分布
塩化銀沈殿法
モール法
クロム酸銀法
電位差滴定法

ASR
コアのアルカリシリカゲル観察
反応リム
コア残留膨張
JCI-DD2法
デンマーク法
カナダ法
岩種判定
モルタルバー法
迅速法
化学法
X線回析

凍害
骨材の吸水率
日当たり等環境調査
配合設計調査
細孔分布
気泡間隔
弾性係数

化学的侵食
環境調査
PH試験
温泉成分分析
EPMA
主な測定方法   打音法
シュミットハンマー法 補正
局部破壊法
ドリル法
コア
はつり法
電磁波レーダー法
電磁誘導法
サーモグラフィー
X線法
自然電位法
分極抵抗法
電気抵抗法
超音波法
SEM
EPMA
アコースティックエミッション
追加調査   文書
必要性・目的
方法
対策   無処置
点検強化
供用制限
補修
補強
解体
使用性回復
機能向上
修景

緊急度
応急
暫定
延命
恒久

B/C
LCC
アセットマネジメント
主な補修方法   表面被覆工法3種類
ひび割れ補修工法3種類
断面修復工法3種類
電気化学的補修工法4種類
含浸工法

無機質補修材
エポキシ樹脂の使い分け
リチウムイオン
防錆
主な補強方法   断面補強
補強材接着・巻き立て
プレストレス導入
部材交換
増桁等の構造系見直し

耐震
耐震壁
梁柱増設
ブレース
鋼板
炭素繊維シート
免震 減衰ゴム
制震 ダンパー
点検の種類   初期点検
日常点検
定期点検
詳細点検
臨時点検
今後の監視と維持管理策   主な劣化原因毎に文書
維持管理と建設CALS/ECについての短文書
維持管理とアセットマネジメントについての短文書

     
  LZH圧縮したエクセル形式はコチラから

 増大するストックメンテナンスには多くの診断技術者が必要です。祈合格!