東日本大震災関連のページ    その8    

   (2012/1/1 から)
   その1はここをクリック    その2はここをクリック   その3はここをクリック   その4はここをクリック
   その5はここをクリック   その6はここをクリック   その7はここをクリック


東北大震災に関する報道・ニュース等が減少してきました。
2015年9月からのは月単位でリンクします。


pen-05b.gif
2021/3
データで見る復興予算(NHK)

3/9に、国土交通省 東日本大震災復興対策本部会合(第17回)を開催(国交省)
国交相、第2期復興・創生期間を迎えるに当たり、留意点と省を挙げて取組を進めるよう指示あり。

「最低限のことしかできず」建築家・伊東豊雄氏が被災地で学んだ公共建築の役割(日経XTECH) 

福島・相双レポート:地元企業が直面している”いま”と地域の”これから”(建設通信)

「津波フラッグ」をテーマとした意見交換(国交省)

震災10年、これからの防災は「5G」と「IoT」でこんなに変わっていく(鈴木貴博)

3.11から10年
【写真特集】東日本大震災から10年、震災直後と現在の様子(AFP)

岩手県宮古市では津波避難訓練(NHK)
震災から10年、宮城県内各地で朝早くから祈り(NHK)
懸命に生きる あなたのため 東日本大震災10年(河北)

震災10年、被災地人口流出進む。減少率6%、全国の3.5倍(共同)  10年間で37兆円投入も、4万1千人が今も避難中
福島県の人口増減率(2011〜2021年)(時事)

東日本大震災の発生から10年、死者・行方不明者・「関連死」含め2万2,200人に(NHK)
震災の行方不明なお2,525人(ロイター)
記憶・教訓 “伝え続ける”。被災地では(NHK)

カメラが追った震災復興10年、津波被災地は様変わり(日経XTECH)
一様な防潮堤の突破口が気仙沼に(日経XTECH)
安全な街づくりを進めるために一定の基準を示すのは当然。ただ惜しむらくは、地域の特性に応じた多様な防潮堤が生まれなかった。

気仙沼市長が明かした復興事業とお金のやり繰り(日経XTECH)
歯止め欠く復興事業32兆円。司令塔の復興庁、権限限界(朝日)
復興インフラ維持管理費、年間131億円増…高台移転で(読売)
過疎から目をそむけてはいけない。国会議員として被災して(黄川田徹・元副復興相)

東日本大震災メモリアル(東北地方整備局)
復興庁事務次官、教訓・ノウハウを次世代に(建設工業)

東日本大震災から10年、教訓活かし復興その先へ(建設産業)
東日本大震災が変えた公共事業(地方建専紙)
「次の100年に向けて」明日の建設産業を考える。気候変動、備えに理解広がる。多様な契約は地域を育てる(建設通信)

被災地で高まる建設会社の倒産リスク、2,200社が1年以内に破綻の恐れ(日経XTECH)

自律回復探る被災地、新産業育成カギ(日経)
東北進出企業、26%増。震災10年、復興需要後に課題。 コロナ禍を受け世界的なサプライチェーンの見直しが進む中、商工リサーチは「国内回帰の選択肢として東北の存在感が増している」(時事)

建築学会が東日本大震災10年を機にシンポジウム。歴代会長6氏がリレー講演(建設通信)
教訓を未来に生かすために建築界が果たすべき役割を展望し、分野横断の連携による共創の必要性などを呼び掛け。

未来へ、デジタル防災、命を救う(産経)  「デジタルを使った備えを人命最優先の事前防災に役立てなくてはいけない」内閣府副大臣

「原発事故による母子避難者等に対する高速道路の無料措置」の期間延長等について(国交省) R3/4/1〜R4/3/31
原発事故による警戒区域等からの避難者に対する高速道路の無料措置」の期間延長及び適正化に向けた措置の見直しについて(国交省)  当面R4/3/31まで延長

「なぜ沖縄から?」希望して廃炉の最前線に立つ27歳。「廃炉なくして福島の復興はない。計画に沿って着実に進めたい」(沖縄)

福一事故「健康に影響与える可能性低い」国連報告(日経)

失敗続きの歴史に学ぶ。福一の病根、今も(共同)
「決められていないことはやらない」「義務でなければ先送りする」という行動を取った関係者が多くいた。

巨額の除染費用を賄えるのか、東京電力株価 目標水準に近づかず。1兆円で取得した株式を平均1500円で売却することが必要だが今月も300円台(NHK)

「震災10年目の証言」による福島復興の本当の課題(細野豪志:元原発事故収束担当大臣)

太陽光バブル招いたちぐはぐな政策。京大教授が語る再エネの未来(毎日)  FITは強力な再エネ推進政策でしたが、発電電力量に占める再エネの比率は約9ポイントしか増えていない。  特に太陽光しか増えなかったという点が非常に大きな問題。
参考:再生可能エネルギー全量買取制度の導入に向けた論議(経済産業委員会調査室)  2011年当時の首相は菅直人

 未曾有・激甚・広域の災害から立ち直り、地域が生き続けるには、
国土観のある政治家、省庁部局を超えさせる政治家が必要であり、オンリーワンの存在を目指す地方政治家が必要であることを証明したのが東日本大震災ではなかったか。
当時の民主党に能力は無く、地方は稀であった。主権者はココを深く考えるべきであろう。(u.yan)

kage100-6.gif


「建築基準法はすぐ迷い道に」、東大・川口教授が語る3.11後の天井(日経XTECH)
本質確保  東日本大震災は、もっと根本的に社会を良くするきっかけになり得たと思う。 数値を決めてしまうと、どうやって免れるかという話が必ず出てくる。

「人口が減少する今の日本に、これまでの復興の事業手法はそぐわない」(日経XTECH)

応用地質、東日本大震災経験者に意識調査。
「インフラ」復興実感8割超。
「景気・雇用」半数割り込む。
住民や地域のコミュニティーによる自発的な「地区防災計画」の取り組み、「まったく知らず、取り組みに参加したこともない」が半数超え(建設通信)

地方行政の現場力不足では。 竹中平蔵氏の"派遣を使え"主義で、地域密着・きめ細かな現場力が付くだろうか?(u.yan)

政府、東日本大震災、21年度以降の復興基本方針改定を閣議決定。国際教育研究拠点を創造的復興の中核拠点に(建設工業)

参考:電子冊子「東日本大震災からの十年とこれから」(防災学術連携体)

「避難勧告」廃止へ法改正、「指示」で全員避難を徹底(日経XTECH)

液状化による宅地被害リスクが一目瞭然、ハザードマップ作成の手引きを公開(日経XTECH)
国交省「リスクコミュニケーションを取るための液状化ハザードマップ作成の手引き」WEB上で公開


盛土造成地の安全対策を加速化(国交省)
3月末で安全性把握まで着手済なのは64市区町村(着手率6.4%)、うち完了済は39市区町村。 令和7年度末に着手率60%へ

令和3年福島県沖地震により被災した河川・道路・港湾・公園等の迅速な復旧を支援〜災害査定効率化(国交省)

9日 08:30頃、宮城県沖を震源とする地震、M4.8。宮城県北部などで震度4…津波の恐れなし(読売)

福一、米原子力規制委員会、炉心溶融(メルトダウン)や、溶融した燃料が原子炉圧力容器を貫通する「メルトスルー」が起きていると分析。 「日本政府にこの評価内容を伝達していた」(デイリー)
当時の首相は菅直人。官房長官は枝野幸男。国会が証人喚問すべきレベル。(u.yan)

M4以上、25分の1以下。気象庁、減少傾向でも「時々大地震」―東日本大震災(時事)
東日本大震災からの10年間、地震の数は年々減少も注意(NHK)

巨大津波で横転「旧女川交番」が見つめ続けたサンマの街の復興(日経XTECH)

3月9日、「またか」と思った小津波。教訓は2日後に(朝日)  「安全な避難場所まで20分」、これでは間に合わないかもしれない

三陸沿岸道が宮城県内完成、交流人口の拡大に寄与。年内に全線開通へ(建設通信)
復興のシンボル完成、阿蘇大橋(熊本県)と気仙沼湾横断橋(宮城県)が開通(建設工業)
10年でやっとベースが整った「復旧」レベル。 100年先まで生き抜くための「復興」がこれから始まる。
目先のカネを言う財務をどれだけ退けるか、生死を掛けた地域の戦い。(u.yan)

地域再生、ばらまき限界。復興「哲学変える必要あった」(日経)

非常時にも大切な「甘いもの」…エネルギー&気持ちもUP #10年目のおうち防災(北海道ニュースUHB)

3/9に、国土交通省 東日本大震災復興対策本部会合(第17回)をWEB開催(国交省)
予定議題:東日本大震災への10年間の対応と今後の取組

防災対策、専従職員不在は20%。人手不足背景に体制未整備(共同)

福一10年
1兆4,438億円、作業員1日4,000人。数字で見る福一(時事)
毎時800兆ベクレル→検出限界値である1万2,000ベクレル未満
デブリと処理水、先見えず。新たな懸念材料も(時事
欧州、脱原発でせめぎ合い。気候変動で再評価も(時事)
福一、1,000基超える処理水タンク。10年で作業環境改善も見えぬ収束(産経)
原発耐震指針の改正、運転継続認める「骨抜き」運用(47NEWS)

被災地最大級の造成工事を繰り広げた陸前高田市、目立つ広大な空き地(日経XTECH)

「三陸鉄道」、震災後の苦難と感謝の10年(中村一郎)
 震災から5日後に「災害復興支援列車」運行
 3年後に全線で運行再開
 台風19号の被害で全線の7割が不通に
これからも、地域の皆さんの足としての役割と、「地域経済の活性化」に貢献するという2つの役割を果たす

これからの復興はもっと難しくなる(日経XTECH)

政府、災害対策基本法改正案を閣議決定。市町村の情報は「避難指示」に統一。
非常災害対策本部長は防災担当相から首相に変更、中央防災会議の委員に内閣危機管理監を追加(建設工業)


国交省、市町村の防災集団移転事業支援。都市機構を事業主体に追加(建設工業)  防集法と都市再生機構法の改正案を「流域治水関連法案」として他の法律と束ねて今国会に提出
災害に強いまちづくり、土地利用の誘導を検討(地方建専紙)
内閣府副大臣「平時から災害に備えておく必要がある」

福一1号機、格納容器の水位低下で注水量増へ。安全上の問題はない(NHK)
地震動に影響を受けるという基本的問題を早く解決しなければ。(u.yan)

首相が福島視察、原発処理水処分「先送りすべきでない」(産経)

なぜ歓迎されない? 「イノベ」キーワードの被災地復興構想。「地元のためという発想はあまりないと思う」(毎日)

低体温症の震災犠牲者、高齢者の割合多く。東北大、9,527人の死因を分析(産経)

災害トイレ、対策徐々に。マンホール型、凝固剤など―専門家「まだ遅れている。快適なトイレはぜいたくではなく、命を守るために必要だ」(時事)  感染症の集団発生のほか、トイレに行く回数を減らすため水分補給を控えエコノミークラス症候群になる危険性も

東北の陰で「忘れられた被災地」は(千葉日報)

東日本大震災、復興状況への評価分かれる(NHK)

福島県沖地震でのクライシスレスポンス(防災科研)
現在、ここまで情報の重ね合わせが出来ている。
デジタルツインが本格化するともっと凄い効果が出る。
災害・有事に即応できるデジタルツインを目指さなければ。(u.yan)


国交省検証委が復興総括、「市街地復興事業」で成果と教訓(建設産業)
震災から10年、市街地復興のノウハウ提言「東日本大震災による津波被害からの市街地復興事業検証委員会」(地方建専紙)

石巻で「心の復興」担う2施設が開業間近、一足先に現地を歩く(日経XTECH)

「トモダチ作戦」 震災10年目の真実(NHK)

信頼性設計を踏まえた地震動被害の設置の瑕疵その他の損害賠償責任に関する検討(国総研)
設計者には,技術基準を遵守すれば損害賠償責任も足りるという安心感がある。 しかしながら、設計者の裁量で目標性能水準を付加的に引上げることは可能であり、 損害賠償責任の視点から、目標性能水準を模索する試みもみられる。 このような中,設計者にと って、損害賠償裁判の判断構造の把握は、不可欠な見識である。

準天頂衛星“みちびき”を活用した港湾における災害時の情報伝達に関する検討(国総研)

日建連、8支部が関係機関と包括的災害協定締結。迅速な応急復旧へ支援要請に対応(建設工業)

OECDの原子力機関、福島事故10年で報告書。危険軽減は「成功」(産経)

東北を代表する「2大復興橋」の圧倒的存在感、気仙沼の交通網は一変(日経XTECH)

復興支援道路の開通が延期に、福島県沖地震で伸縮装置が縮み過ぎ(日経XTECH)

福島県の人口増減率(2011〜2021年)(時事)

3/4に、東日本大震災による津波被害からの市街地復興事業検証委員会第5回をWEB開催(国交省)

鹿島東北支店の元営業部長、福島復興事業で下請複数から金銭…業者側「発注見返りに2億円」(読売)

「悲劇繰り返さない」震災語り部。次の10年が正念場、気仙沼でフォーラム(産経)

復興庁有識者会議、福島12市町村の将来像で提言案。持続可能な地域実現へ方向性整理(建設工業)

東日本大震災から10年−3・11を伝える:元国土交通大臣・大畠章宏氏(建設工業)

福一3号機、使用済み核燃料の取り出し完了(読売)

pen-05b.gif
2021/2
福島沖地震:住宅被害9割、国支援対象外か。震度6強、自治体財政厳しく(共同)

地震予知連、震災10年を前に最新の研究や観測成果を報告(NHK)
参考:第229回地震予知連絡会 地殻活動モニタリングに関する検討結果等について  日本列島のひずみ変化= GNSS 連続観測によると、最近1年間の日本列島のひずみには、東北地方太平洋沖地震 及び熊本地震の余効変動並びに四国⻄部のスロースリップの地震の影響が見られる

東電、原発賠償額が10兆円超へ。避難の慰謝料、営業損害で(共同)

東松島市、災害がれきが109万トン。 100万トンのがれき処理を1,500人の雇用で解決した「東松島方式」(仙台放送)
がれき1トンあたりの処理費用は約1万7,000円


トヨタ、国内4工場5ライン停止延長。日立系被災で24日も(日経)

東北新幹線が全線再開(共同)

防災教育、より実践的に。下校中に避難訓練、内容充実へ担当教員養成(大分合同)

「防災集団移転」:津波で高台に宅地整備、利用10戸未満が35%。4県で(NHK)    東北大学大学院の姥浦教授「小規模な集落が点在することで、行政サービスにかかるコストの増加が課題となる。産業があり収入があるからその場所に住めるのであって、社会が縮退する中で、地域を支える産業の在り方を含めて、どう暮らしを維持するのか平時から考えておくことが重要だ」
参考:DCP概念を整理し新たな市町村地域継続計画MCPの提案(指田、西川、丸谷)

地震影響、福一の格納容器、水位低下傾向続く。原子力規制委員会、注水は継続していて安全上の問題は現状ないとしたうえで監視の強化を求める(NHK)
東電が地震計の故障を半年以上放置、福一3号機で。13日の地震記録できず(東京)
福島県沖、クロソイから基準超の放射性物質 出荷を停止(NHK)

東北新幹線の不通に伴う代替輸送実施状況(2月22日13:00時点)
(2月21日13:00時点)
(2月20日13:00時点)  (国交省)

相馬福島道、開通は大型連休前後。地震の影響で補修が必要になり、ずれ込む見込み(NHK)
地震被害受けた墓の修復進む(NHK)

二本松の大規模斜面崩落で数百メートル先の建築が倒壊か、福島・宮城地震(日経XTECH)

周期0.5秒以下の成分が卓越、震度6強でも全半壊ゼロ(日経XTECH)

気象庁HP、閲覧できず(NHK)
3分で「津波なし」判断、10万のシミュレーションが成果。福島県沖地震(産経)

震度6強の福島、不適切修理や法外料金請求の悪質業者に注意(毎日)

市営住宅が倒壊の恐れ【震度6強から1週間】被災者には疲れも…【福島発】 (FNN)

震度6強の地震から1週間、支援必要な人の情報共有などに課題も(NHK)

重要な経験、将来へつなげ。教員らが防災教育を議論(日経)
名取市立みどり台中学校校長「震災当初に築き上げた防災の仕組み、教訓が薄れかけてきているところもある」と懸念。
「空振りOK、見逃しNG。念のための行動を取ることが基本だ」
震度6強、防災意識再び。専門家「日ごろの備蓄を」(日経)

震災余震「50年以上」。福島大・中村准教授、岩盤のずれ広範囲(福島民友)  震源域に近い地域では、地下の岩盤がずれて力の釣り合いが不安定になっている。余震は、このずれを正そうとする動きの中で発生する。

福島県沖地震による東北新幹線の不通に伴う代替輸送の実施状況(2/19 15:00)(国交省)
山形新幹線の東京まで直通運転24日からか(YBC)

日立系工場、完全再開見通せず。生産効率化のために進めた拠点集約が供給網の新たな死角(日経)
トヨタ、生産停止を2日延長。地震影響の8工場、部品不足続く(共同)

1,3号機格納容器の水位低下。福一、地震の影響か。原子炉への注水や溶け落ちたデブリの冷却は維持。外部への放射能の影響はないとしている(時事)

パブコメ
国土交通省関係東日本大震災復興特別区域法施行規則の一部を改正する省令案に関する意見募集
「法第77条第1項に規定する復興交付金事業計画に記載された法第2条第12項に規定する集団移転促進事業」の規定を削除。
特区法第2条12項に規定する集団移転促進事業については、改正特区法省令の施行後の特区法省令第11条第1項の規定にかかわらず、なお従前の例により実施できるよう措置。

kage100-6.gif


「防潮堤は全て壊れる」津波の新想定、被災地住民に衝撃。宮古市(朝日)
震災後に整備された防潮堤が対応できるのは数十年から百数十年に1度の津波まで
千年に1度の津波が来て防潮堤を越えると防潮堤が壊れる

3.11後に耐震改修も再び被災、郡山市中央図書館で躯体が損傷して鉄筋露出(日経XTECH)


2/18
地震被害:宮城県内、怪我60人、住宅273棟(NHK)

常磐道4日ぶり再開、相馬−新地。震度6強で土砂崩れ(福島民報)
NEXCO東日本、常磐道・相馬IC〜新地ICの通行止め2/17 18:00解除(トラベルWatch)
のり面崩落の常磐道、4日ぶりに通行止め解除…福島県内の公立校すべて再開(読売)

東北新幹線代替輸送の実施状況(2月17日13:00時点)(国交省)

トヨタ工場停止、日立系サスペンション工場被災が主因。生産ラインに電力が通らず(日経)

震度5強、宮城・白石の酒蔵、東日本大震災の経験生かし被害最小限。酒瓶ケースを縦横組み合わせて倒れにくく(NHK)

震度6強の相馬市内でも不適格擁壁に被害確認できず(日経XTECH) 「今回の地震動の特性と関係しているのではないか」

震度6強でよみがえる記憶、近づく「3・11」…被災地に必要な心のケアは(産経)
記憶が残っているから"ケア"が必要なこと、防災計画に織り込んでますか? BCPに書いてますか?(u.yan)


東日本大震災の被災地、居住環境の整備が課題に。復興相、被災地の人口減少が全国と比べても顕著であるという実態を踏まえ(地方建専紙)

東北大災害科学研・東大地震研・富士通研究所、「富岳」使い津波予測。数秒で高解像度分析(建設通信)


2/17
令和3年2月13日23時07分の福島県沖の地震による東北新幹線の不通に伴う代替輸送の実施状況について(2/16 13:00時点)(国交省)  東北新幹線・一ノ関-盛岡、臨時ダイヤで運転再開

トヨタ、国内9工場14ラインの稼働を最長4日停止=地震で部品停滞(ロイター)

福島沖地震:東日本高速会社、常磐道のり面崩落で応急対策開始。落石防護柵など設置(建設工業)

震度6強の割に住宅被害は軽微、地質・地盤の専門家が見た被災地(日経XTECH)
相馬港では液状化が発生しているのを道路面で確認。建物が液状化で沈下している様子は目視では確認できず

天井崩落にせん断ひび割れ、全半壊に至らずとも建物の被害多数(日経XTECH)

群馬建協の”ぐんケン見張るくん”、福島県沖地震での迅速ツイートに県民から多くの反響(建設通信)

安全に過ごせる、ゆっくり休める避難所……どのくらいでしょう? 東日本大震災からの進歩は如何ほど。(u.yan)


2/16
台風並みの風、低気圧の中心948ヘクトパスカル。24時間で50ヘクトパスカル低下(NHK)
北海道の日本海側、16日は数年に一度の猛吹雪のおそれ。気象庁(NHJK)
15夜は低気圧が台風並みに猛発達。春の嵐から冬の嵐への変貌に警戒(ウェザーニュース)

和歌山で地震が集中的に発生、「地震の巣」か。京大防災研の片尾准教授「長くて1週間ほど余震が続くことがあり、警戒を続けてほしい」(朝日)
15日13:28ごろ、和歌山県で震度4の地震。和歌山市議会天井の照明、一部が落下(NHK)

地域建設業、インフラ管理者が迅速復旧に動く。国土強靱化の必要性を再認識。福島県沖地震(建設通信)
福島沖地震:行政・建設業界、迅速に対応。国交相「省挙げて全力」指示(建設工業)

令和3年2月13日23時08分頃の福島県沖の地震に伴う土砂災害警戒情報発表基準の暫定的な運用について(2月14日)(国交省)

令和3年2月13日23時08分頃の福島県沖の地震による東北新幹線の不通に伴う代替輸送の実施状況について(国交省)
新幹線寸断で「陸の孤島」。高速バスなどに客殺到(産経)

福島県沖地震、政府、「激甚災害」指定を検討…首相「必要な対応はしっかり打ちたい」(読売)
防災相が16日に福島視察。官房長官「万全を期す」(産経)
地震から1時間後相馬で土砂崩れ(福島民報)
工場停止、復旧急ぐ。スーパーは一部再開(時事)
IHI、福島・相馬の3つの工場で操業停止(NHK)
地震で「ブラックアウト」回避、予防的に送電遮断…神奈川・静岡でも(読売)
山形県内のカーポート20棟超が地震で全壊、例年より多い積雪量が影響か(日経XTECH)
東北新幹線で電柱20本が損傷、JR東「短周期で高架橋が共振した可能性あり」(日経XTECH)

震源深く津波小さく。東北大、震度6強のメカニズム解析(河北)
高い津波起きなかったが、もう少し震源浅ければ…政府の地震調査委員長「今回はギリギリだった」(読売)
10年たっても余震? 首都圏でなぜ停電? 福島県沖地震で浮かんだ疑問(東京)

東日本大震災復興10年:震災の教訓を次世代へ、土木技術者11人のリレートーク動画(建設通信)

kage100-6.gif


オリエンタルコンサルタンツ、道路の液状化ハザードマップ作成。過去の事例から被害状況予測。予測に当たって「道路液状化被害推定手法」と「液状化指数」(PL値)を併用(建設工業)

新旧首相が予算委で攻防。菅氏に、野田氏「危機管理意識が欠如」と指摘。菅氏、赤坂の衆院議員宿舎から「官邸まで歩いて行ったら10分だ」(毎日)
福島沖地震に見舞われた人達への配慮や支援の話は?  新幹線の代替にGoTo予算を回せば。直ぐにも出来ませんか?
鼠並みの小物の言い合い。(u.yan)



2/15
地震でまたも飛び交ったデマや差別発言。桁違いの拡散、どう対処?(毎日)  行政の迅速、適格で、マメな公報

福島県沿岸部中心に警報級大雨の恐れ…昼過ぎから夕方にピーク(読売)
15日夕から警報級の大雨、土砂崩れに注意。福島気象台(産経)
荒天の週明け、地震被災地は土砂災害に(ウェザーニュース)
週明けにダブル”爆弾低気圧”が通過へ、東北や関東の被災地では土砂災害やなだれなどの二次災害に警戒を(ウェザーマップ)

政府、災害応急に全力。避難所で感染対策―福島沖地震(時事)
防衛相「災害派遣要請あれば速やかに対応」…航空機20機と地上部隊が現地入り(読売)

4県で最大約2万5700戸断水。配水管破損や停電で。宮城・福島・茨城・栃木(共同)

負傷者155人(日経)
けが人、東北と関東で153人(NHK)

福島・宮城・山形、住宅被害184棟。学校なども(NHK)
仙台市太白区の災害公営住宅でエキスパンションジョイント抜ける。住人男性けが(産経)
小売り、製造業で影響広がる。スーパー休業、工場停止も―福島沖地震(時事)
トヨタと日産、東北の工場で目立った被害なし。15日以降稼働(NHK)
東北、発電所停止続く。三井化学操業停止・イオン休業(日経)

常磐道・新地IC〜亘理ICの上下線、通行止め解除(NHK)
常磐自動車道で法面が70mにわたり崩落(日経XTECH)
東北新幹線運休で臨時バス、JR東系。JAL・ANAは臨時便(日経)
東北新幹線、地震で設備に被害。運転見合わせ、再開に10日前後(共同)
秋田新幹線の秋田―盛岡駅間、15日以降は本数減らして運行(読売)

福島県相馬市の松川浦漁港、漁港岸壁、100m以上にわたりずれる(読売)
サーキットで土砂崩れ、コース内の建物や車両に被害…支配人「10年前の震災より被害甚大」(読売)
二本松の大規模斜面崩落で数百メートル先の建築が倒壊か(日経XTECH)

周期0.5秒以下の成分が卓越、震度6強でも全半壊ゼロ(日経XTECH)
地震、日本海溝沿い領域のうち海側プレートの内部で発生か(NHK)
東北大学の遠田教授「福島県沖は東日本大震災の発生後、ひずみがたまっていた地域で、今回の地震によって新たにひずみが加わり、プレート境界がずれやすくなったとみられる」(NHK)
大震災から10年経って起きた最大震度6強の余震(福和伸夫)
宮城県山元町で最大加速度1,432ガル(三成分合成値)を観測
長周期地震動、福島市松木町で長周期地震動階級4を観測
 福島県沖でのM7クラスの地震発生の平均間隔は44年程度、今後30年間の地震発生確率は50%と評価されている。宮城県沖は90%、茨城県沖は80%

台湾総統が被災地案じる投稿「日本の皆さんが無事でいることを信じています」、「日本の皆さんにとって支援が必要であれば、いつでも台湾はかけつけます」。日本で感謝と共感広がる(朝日)

仮設住宅への集団移転、肥満とうつのリスク高める。北里大学が追跡調査(大学ジャーナル)
災害公営住宅への集団移転ではこうした問題が見当たらないこともある
プレハブ仮設住宅でよく見られる飲食を伴う地域の会合がBMIの増加と関係している可能性を指摘

政府、東日本大震災、21年度以降の復興基本方針改定へ。3月上旬にも閣議決定(建設工業)


2/14
13日23:07ごろ、福島県沖を震源とするM7.3の地震。震源深は55km、震度6強、津波被害の心配なし。今後1週間程度は注意を(NHK)
M7.3でも津波警報発令されず、理由は「震源が深かった」。政府地震調査委員会長(平田教授)「東日本大震災の余震と考えられる。この地域ではM7級の地震の後、もう一度強い地震が起きる恐れがある」(読売)
気象庁「東日本大震災の余震」、太平洋プレート内部が震源(日経)
気象庁地震情報企画官「2011年に東日本大震災を引き起こした巨大地震の余震と考えられる。余震が起きている範囲では地震活動は全体として徐々に低下する傾向にあるが、年間の発生数は巨大地震の前よりも多い状態が続いていて、引き続き注意が必要だ」(NHK)

6県で77人けが(朝日)
宮城、福島で震度6強。負傷者50人超、火災発生(共同)
商品散乱、瓶割れた店、飲料水やパン買い求める客次々と。いわき(毎日)
停電、断水。宮城・福島などのライフラインに影響(河北)
東京電力の停電、14日朝までに解消(共同)
火力発電10基以上が停止。供給は確保(共同)
東日本で広域停電、東電管内1都7県の78万軒…福島で6万戸・宮城4千戸(読売)
神奈川県で大規模停電。横浜、川崎、相模原など一時19万軒で(毎日)

福島の常磐道での土砂崩れ、人的被害は確認されず(産経)
常磐道、土砂反対車線まで流入。相馬IC―新地IC間の下り(共同)
土砂でふさがれた常磐道、未明の上空ルポ(朝日)
東北・秋田・山形新幹線で運転見合わせ(読売)
東北新幹線・那須塩原〜盛岡、14日は終日運転見合わせ(NHK)

福一5・6号機、燃料プールから水あふれる。建屋外への流出は確認されておらず(共同)

東日本大震災の関連死、福島県外で死亡4人に1人。転居平均3.9回。専門家「避難先の環境が相当過酷だったことが影響しているのではないか」(NHK)
「避難だけの防災」……、そんなのが防災と言えるか? 被災翌日から生きていける事、とても重要。(u.yan)
東日本大震災の災害公営住宅に入居、被災者安堵。岩手で最後に完成。盛岡市の「県営南青山アパート」(デイリー)

来るべき国難級災害に備えて2021(防災科研)
「東北地方太平洋沖地震」の教訓を南海トラフ地震へ

東日本大震災の「震災関連自殺」、10年間で240人…半数は福島(読売)

・「技術者としてこの被害を防げなかったことの申し訳なさ」
東日本大震災と技術者〜後世へ伝えていくことと土木の役割(島村亜紀子)
教訓:災害を受けたあとの「まちづくり」をどうしたいのか、地域で事前に決めておくこと

あらためて復旧と復興を考える(淺見郁樹)
未だ旧に復したとは言えない日々の暮らしもある

pen-05b.gif
2021/1
原子力規制委、原発事故の“新事実”報告書案まとめる(NHK)
ベントで気体の一部が逆流し建屋内の汚染を広げた可能性がある
3号機では最初の爆発に続き可燃性ガスの爆発的な燃焼が連続して起きていた可能性が高い

日本の水素戦略で鍵握る川重、供給網構築へ。運搬船で実証実験。 低品質石炭から水素、製造時に発生するCO2は地中に。ガス化の冷気利用も(ロイター)

政府、デジタル技術を防災分野に実装。有識者会議で検討開始、6月に方向性まとめ(建設工業)

振動実験で分かった病院の死角。大地震後の「医療継続」に課題、想定外の被害も(日経XTECH)

阪神大震災から26年、兵庫県ら1.17のつどい開く。「災害文化」の定着めざす(建設工業)  6,434人が犠牲となり、3人が行方不明
東日本大震災から10年、「成果の共有を」。日本学術会議と防災学術連携体(地方建専紙)
日本学術会議と58の学協会で組織する防災学術連携体、東日本大震災から10年でシンポ開く。今後の防災・減災に経験生かす(建設工業)
パンデミック下、巨大地震の後に豪雨が来たらどうしますか? 生き地獄の様を見たくない、回避したい……そう思いませんか。
 防災学術連携体の代表幹事:米田先生に感謝。10年もの長きにわたり頑張っていらっしゃる。  東京・青山で会議を開いているだけではない。地方での集まりにも駆けつけられている。 その米田先生の苦労を知ってか知らずか、不躾なことを話す田舎の先生もいるようで。(u.yan)


阪神・淡路大震災、17日で26年。分散参加へ半日早く追悼のつどい(NHK)
石積みのオブジェ「生」を119の明かりでライトアップ、犠牲者悼み再生願う。宝塚(毎日)
ろうそくともし、犠牲者追悼。阪神大震災、17日で26年(時事)

地震発生の切迫度、31の活断層。阪神・淡路大震災直前と同等以上(NHK)
8つの活断層帯では確率が8%超え
▽「糸魚川ー静岡構造線断層帯」のうち長野県の区間
▽静岡県にある「富士川河口断層帯」
▽熊本県の「日奈久断層帯」の一部
▽長野県の「境峠・神谷断層帯」
▽「中央構造線断層帯」のうち愛媛県の区間
▽岐阜県と長野県にある「阿寺断層帯」
▽神奈川県にある「三浦半島断層群」
▽広島県と山口県の沖合の「安芸灘断層帯」

阪神26年・東日本10年、震災の教訓は生かされたか。震度6弱以上、95年以降56回(日本)

“お粗末”避難訓練に鳴門市長が立腹 改めて抜き打ち訓練へ。 「緊張感、切迫感が全く伝わってこない。腹が立ちました。これで鳴門市役所に市民が安心感を持ちますか」(NHK)
抜打ちや予定変更を入れるなど筋書きの無い「実践的訓練」以外は行事です。 (u.yan)

シアでM6.2地震、少なくとも34人死亡。病院倒壊、ホテルにも被害(AFP)
インドネシアのスラウェシ島でM6.2の地震、震源深10km。少なくとも35人死亡。当局は津波警戒(ロイター)

12/25に日・トルコ防災セミナー開催〜産学官から約200 名が参加(国交省)

pen-05b.gif
12/30
原発事故で天皇避難を打診、当時の菅直人政権。宮内庁断る(共同)
危機を正しく公報しなかった菅直人と枝野、「説明責任」を何と思っている。(u.yan)

pen-05b.gif
12/19,20
福島・浪江町、10年ぶりに収穫、「復興米」の販売会(NHK)

処理水、適切な時期に決定。官房長官が福島視察(時事)

pen-05b.gif
12/5,6
盛岡-と宮古、復興支援道路の区界道路が開通、国道106号の最難所を解消。直轄代行の自動車専用道、事業費540億円(産経)
5%超の急勾配7カ所と急カーブ21カ所を解消。 宮古市長「万感胸に迫るものがある。今回の開通により、『命の道』の安全、安心が確保され、沿岸と県央を結ぶ高速交通ネットワーク形成の大きな一歩になる」

pen-05b.gif
11/21-23
東日本大震災:「住まいの復興工程表」の更新(令和2年9月末現在)(国交省)

第19回「日本鉄道賞」の受賞者(国交省)
第19回「日本鉄道賞」決まる JR東日本・JR四国・JR東海・京急が受賞(乗りもの)
日本鉄道大賞:「全線運転再開〜沿線の方々の思いを乗せて再びつながった常磐線〜」
参考:
常磐線 9年ぶり全線開通 鉄路再び人結ぶ(河北)
JR東社長「(震災で被災した)JR東の線路が9年ぶりに全てつながった記念すべき日。鉄道やさまざまな生活サービス、観光を通して福島の地が復興し、発展するよう汗をかきたい」

pen-05b.gif
10/15
巨大地震時の津波浸水想定、自治体で防災計画の見直し相次ぐ(NHK)
全国の38の自治体の庁舎が浸水する可能性

女川2号機の再稼働、宮城知事同意へ…被災地原発で初(読売)

pen-05b.gif
9/26,27
21年度概算要求、100兆円超へ。7年連続、コロナ対策膨張。厚生労働省の要求額は過去最大の32兆9,895億円(時事)
国土交通省 令和3年度予算概算要求概要等(国交省)
  要求概要
  税制改正要望
国交省概算要求、新たな日常への対応や良質なストック形成などを支援(RE.port)
 一般会計予算は5兆9,617億円(前年度比1.01倍)
 公共事業関係費が5兆2,579億円(同1.00倍)
 非公共事業が7,038億円(同1.04倍)
 東日本大震災復興特別会計が402億円(同0.11倍)
 財政投融資は9,100億円(同0.37倍)


pen-05b.gif
9/24

パブコメ
「海洋再生可能エネルギー発電設備整備促進区域公募占用指針(案)」に関する意見募集

kage100-6.gif


供給価格上限1`h時29円。経産・国交省、4区域の洋上風力で公募占用指針案(建設通信)

鹿島、風力発電所風車用タワークレーンを導入。最大作業高1150m。狭小地施工も可能に(建設工業)

福一に最大16mの防潮堤、完成目前の堤防越える津波予測で(日経XTECH)

柏崎刈羽原発の保安規定に「事故時の社長に刑事・賠償責任」。 東電、規制委の求めに応じる。 7号機の安全対策工事は12月にも完了する予定(毎日)

別枠予算で巨大事業を強力に推進(日経XTECH)

pen-05b.gif
9/1
9/1は防災の日(統計局)
首都直下地震を想定した防災訓練(国交省)

洋上風力発電の基地となる港湾の初指定と交付式(国交省)

経産省、再エネ主力化で制度設計案。一定額上乗せのFIP、固定価格買取と同水準に(建設工業)
参考:FIPとFITの違い

環境に優しい次世代自動車等の導入補助の公募〜地域交通のグリーン化(国交省)

復興庁・事務次官が就任会見。福島復興、市町村ごとにきめ細かく対応(建設工業)


2020/6月
東日本大震災における災害公営住宅及び民間住宅等用宅地の整備「住まいの復興工程表」の更新(令和2年3月末現在)


2020/3月
宮城県名取市、東日本大震災からの復興達成を宣言。閖上地区への企業誘致推進(建設工業)

福島県、ロボット研究開発拠点(南相馬市・浪江町)が全面開所。主要21施設完成(建設工業)

11日、首相官邸で献花式(日テレ)
震災9年、3/11に献花式。追悼式に代わり首相官邸で(時事)

復興事業で国交相らコメント。被災地に寄り添い全力(建設工業)
国交相:生活・生業再建、一刻も早い実現へ。
復興相:司令塔として現場主義徹底。

東日本大震災から9年、復興進むも地域の進展に格差。通常予算の確保が今後の焦点(建設産業)
東日本大震災から9年:直轄インフラ事業が復興牽引。人口流出、財政不足…課題山積(建設通信)
東日本大震災9年:復興・創生期間の最終年、「総仕上げ」へ全力(建設工業)

防災集団移転促進事業が3月末に完了。8,389戸の住宅団地を整備(建設工業)
災害公営住宅の家賃(NHK)

東日本大震災から9年、4万8,000人近くが今も避難生活(NHK)  人口減少に歯止めかからず、復興実感乏しいまま。福一廃炉難しく。
戻らない住民多く、目立つ空き地…「遠い復興」震災9年(読売)
浪江に帰りたくても… 障害や持病「居場所どこに」(西日本)

「原発事故による母子避難者等に対する高速道路の無料措置」の期間の延長について(国交省)
令和2年4月1日(水)0:00〜令和3年3月31日(水)24:00

福一の処理水処分「時間の余裕ない」。方針決定、今夏目安に―官房長官(時事)

後たえぬ災害時の「性被害」。訴え出にくく泣き寝入りも(産経)

「復興関連の法律改正案、今国会で成立を」 復興相(NHK)

東日本大震災9年、“今も被災者だと感じている”6割余に(NHK)

東日本大震災における集団移転による宅地造成が本年3月末をもって全て完成(国交省)

東北3県プレハブ仮設60世帯に(ロイター)

迫る処理水タンクの限界…水との闘い続く。福一のいま(産経)

水素製造拠点が開所。世界最大級の生産能力―福島。6万8,000枚の太陽光パネルで生み出した電力で水を電気分解し水素をつくる。総事業費は500億円。(時事)

被災企業への公的資金実らず、「グループ補助金」でも倒産75社。返済本格化が背景(毎日)

災害時の保険金、即日払い。東京海上が新保険(日経)

“津波浸水想定エリア”に新築が。南海トラフ地震、津波浸水想定エリアで起きていること(NHK)

巨大防潮堤が生み出す“射流” 〜足首の高さで流される津波(NHK)

被災地の今(産経)


2019/1月
年次計画で進捗管理。防災・減災、国土強靭化のための3ヵ年緊急対策(地方建設専門紙の会)
政府、19年度の国土強靱化計画策定に着手。重要施策にベンチマーク指標設定(建設工業)
主な項目案=(1)住宅・建築物の耐震化率、 (2)南海トラフ・首都直下地震発生想定地域の海岸堤防整備率、 (3)国管理河川の堤防かさ上げ区間延長、 (4)緊急輸送道路の橋梁耐震化率、 (5)災害拠点病院・救命救急センターの耐震化率、 (6)矯正施設の耐震化率、 (7)道路による都市間速達性確保、 (8)基幹的農業水利施設の更新等着手割合、 (9)水道基幹管路の耐震適合率、 (10)密集市街地の解消面積、 (11)ごみ焼却施設の災害時自立稼働率。
防災能力に大穴が開いている日本。20年にも及ぶ緊縮財政のツケが出ている。(u.yan)

神戸・平成最後の「1.17」祈りの時。阪神淡路大震災から24年(PAGE)
阪神・淡路大震災から24年。記憶や教訓の継承が課題に(NHK)
兵庫県庁、一般職員は阪神大震災後入庁が過半数。
災害対応や防災の中心となる若手の公務員に、体験や技術を伝える対策は進んでいる(毎日)


物資、確実に避難所へ。静岡県や浜松市、民間拠点に初の配送訓練(SBS)

高浜原発、警報の発表なしに津波到達の可能性。影響を確認へ(NHK)

九電、玄海原発2号機の廃炉検討=対策費2,000億円、採算合わず(時事)

参考:ほとんど70歳以上…役職もう無理。居住しながら自治会解散(福井)

備えたい防災発明品:バイオトイレ、エアマット、マグネシウム電池(UHB)

直前「胸騒ぎ」で井戸、命つなぐ。神戸の92歳、二つの大地震の経験生かす(毎日)

地震と噴火、予測研究に重点。文科省審議会が方針(日経)

被曝防ぐヨウ素剤、服用指示も子供4割が使わず(読売)

東日本大震災:家屋損壊で骨密度低下、東北大学など調査(大学ジャーナル)

福島再生可能エネルギー研究所 「被災地企業等再生可能エネルギー技術シーズ開発・事業化支援事業」 平成31年度公募(産総研)

「破局的噴火」を警戒、海底火山を常時観測へ(読売)
参考:姶良カルデラ(ウィキペディア)


2018/12月
暴走の果てに白旗「日立」、英原発「3兆円」。中西会長の責任(時事)
原発のリスク管理レベルを上げるに従い、原子炉製造が民間の手に負えない事業になってきている。

災害被災地のトイレ不足解消、トイレトレーラーを導入。全国で2台目 静岡・西伊(毎日)

徳島県、「昭和南海地震津波体験者の証言記録DVD」を制作。小・中学校に配布。

アナク・クラカタウ山、噴火後の山崩壊確認。津波の原因か…だいち2号(読売)

東電旧経営陣に禁錮5年求刑=指定弁護士、原発事故「何一つ対策せず」−東京地裁(時事)
「(政府機関の地震予測)長期評価の信頼性は高い。15.7mの試算結果を知った者は、事故を予見できた。それ以降、自ら情報を収集する義務があった」
東電の勝俣元会長ら3人に禁錮5年求刑(共同)

原子力79施設廃止に1.9兆円。費用は国民負担、「日本原子力研究開発機構」が試算(毎日)

福島・大熊町がバイオマス発電。帰還困難区域で(NHK)

完成遅れのハード、引き続き支援。復興庁(地方建設専門紙の会)

土地の成り立ち(地形分類図)から自然災害リスクを確認(国交省)
小学校教員が理解して、低学年に教えることが出来るレベルにしなければ。大川小で何人死んだ。(u.yan)

「波」と「津波」の違い。波長が違うと動かす水の量も異なる、パワーが桁違い。(ウェザーニュース)

事業者との面談記録、AIで文字化し公表。原子力規制委方針(NHK)


2018/11月
全国市長会、19年度予算編成などで政策提言決議。国土強靱化施策の集中展開を(建設工業)
南海トラフ巨大地震の発生に備え、既設堤防の耐震化などを実現するための財政措置を求めた。

東日本大震災:住まいの復興工程表の更新(国交省)

岩手県議全員が防災士の資格取得目指す(毎日)

青森・東通原発で避難訓練。地震で炉心損傷した想定で(共同)

陸前高田市長が国連で教訓共有=「世界津波の日」で討論会(時事)

11/5は世界津波の日でした。
国連制定「世界津波の日」…和歌山の故事に由来(読売)

2020年までに南海トラフ地震。西日本で不吉予兆で学者警鐘(ゲンダイ)

関東地整、高齢者避難計画作成支援の講習会を開催。埼玉県川越市(NHK)

高速道路3社、広域災害時の協力・連携体制を強化。災害経験値を共有(建設工業)

福島原発事故後作業、長時間労働で過労死認定(東京)

大川小津波襲来、地震発生から45〜46分後か。東北大が解析、5〜6分推定早まる(河北)

電力会社に仮払資金=原賠法改正案を閣議決定(時事)

原発避難の女子生徒にいじめ。母親に「もう限界」(テレ朝)


2018/10月
10/31仙台/震災伝承シンポジウム(復興祈念公園等ネットワーク協議会)
パネルディスカッションアドバイザー:「くしの歯作戦」を指揮した徳山日出男政策研究大学院大教授

浪江町の「帰還困難区域」にメガソーラー建設(日経XTECH)

第30回公判:武藤元副社長、津波対策 先送りを強く否定(NHK)
東電元副社長、津波試算「信頼性ないと思った」(日経)

東大、災害対策トレーニングセンター開設。国内初、災害対応のリーダー育成(建設工業)

東電津波対策先送りどう認識。被告人質問キーマン武藤氏(朝日)
国は06年、原発の地震想定を最新の知見で見直し、まれな津波にも備えるよう電力会社に指示。

ゼネコン各社、福一廃炉技術の開発注力。安全・効率化が課題、異業種とも連携(建設工業)

5,200mまで掘り下げ、南海トラフの謎に迫る(読売)

ハザードマップは「結論として誤り」、大川小判決の警鐘(日経XTECH)

宮城県知事が平身低頭、気仙沼防潮堤施工ミスが最終局面へ(日経XTECH)

東電刑事裁判、津波工学の専門家「防潮堤で津波かなり食い止められた」と証言した一方、「施工は難しいかもしれない」(NHK)


2018/9月
東北の仮設商店街、進まない再建。迫る退去「借金ムリ」(朝日)

タンクの大半で基準値超過。汚染水処理後の放射性物質(共同)
汚染水、浄化後も基準2万倍の放射性物質。福一(朝日)

東電訴訟:双葉病院患者死亡は原発事故が原因。看護師証言(毎日)


2018/8月
「真っ当な対策があれば、原発事故はなかった」 地震学者・島崎氏が見たもの
2002年6月、「三陸沖から房総沖にかけての地震活動の長期評価」を取りまとめ、三陸沖から房総沖のどこでも巨大な津波を伴う地震が発生する可能性があると指摘。
内閣府の防災担当者は、福島沖などで地震が起きる保証はないとして報告書を批判し、発表の先送りか、前書きに一文を追加するか、どちらかを選ぶよう求めた。
「三陸沖から房総沖にかけての地震活動の長期評価」の改訂版「第2版」は、2011年の3月9日夜に公表、報道される段取りだった。
「決定を1ヶ月延期したい」という横やりが入り、その2日後に東北地方を巨大津波が襲う。


2018/4月
巨大津波想定「『無視』に専門家から厳しい指摘」東電社員証言(NHK)
巨大津波想定「元副社長の方針 “予想外”」東電社員証言(NHK)  事故の3年前に報告
福島第1原発、10メートル超の津波想定。東電が08年試算。震災4日前に保安院へ報告(日経)
大震災による福一の遡上高は14〜15m。
3人被告「津波15.7メートル試算にすぎぬ」(毎日)
参考:今回の津波は、それまでの知見では想定できない大規模なものでした(H24.4.17東京電力)


2018/3月
「2050年なら、原発ゼロにできる」(橘川武郎)  二項対立でない方法


10/7-9
福島震度5弱、「落石や崖崩れに注意」。気象庁、東日本大震災の余震(日テレ)
福島で震度5弱、巨大地震の余震。今後も注意を(NHK)
10/6 23:56ごろ福島で震度5弱の地震。震源は福島県沖50km、M5.9(ヤフー)
福島県浜通りで震度5弱(NHK)
福島で震度5弱。津波の心配なし(毎日)
楢葉町 川内村、震度5弱。津波の心配はなし(朝日)


10/5
東電が福島県に7億円支払い。ADR和解案を議会可決(共同)

大熊町大川原地区 一団地の復興再生拠点市街地形成施設事業 起工式(国交省)

大川小訴訟、裁判官が現地視察。複数の避難経路確認。仙台高裁(時事)


2017/10/2
東日本大震災の対応検証。元内閣危機管理監が講演(神戸) 発生直後に首相が現場に「行くべきではなかった」。


2017/9/22
福島原発事故、原子炉に届いた冷却水は「ほぼゼロ」だったと判明。事故から5年半が経って分かった。NHKスペシャル『メルトダウン』取材班(現代ビジネス)


2016年3月
福一「凍土壁」、31日昼頃から凍結開始(NHK)
規制委、「凍土壁」認可(毎日)

環境回復の継続提言。川俣・山木屋除染等検証委(福島民報)

汚染廃棄物「9割削減も可」。環境省が戦略案(産経)
除染廃棄物を建設資材に再生利用。環境省方針案(NHK)

廃炉の試験施設公開。ロボット作業など(時事)
原子炉格納容器下部の実物大模型(時事)

東日本大震災「現地対策本部」、3/29付けで廃止(NHK)

中間貯蔵施設、本体初弾3件公告。環境省、土壌貯蔵と廃棄物処理(建設通信)

漁港5施設が復旧。南相馬で式典(河北新報)

環境省、国交省に、中間貯蔵施設の用地補償コンサル73社の情報提供(建設通信)

環境省、中間貯蔵施設、20年度までに半分強搬入。近く初弾本体工の入札公告(建設工業)
中間貯蔵施設、5年間の搬入見通し。20年度まで500-1250万m3(建設通信)

作業員の被爆、事故前の6倍超。福島原発事故後5年間(東京)

工事の「質」「量」ともに追求。大量の復旧・復興で新潮流(日経コンスト)

復旧初動はオールジャパンで(日経コンスト)

まちづくりの経験値で復興に差(渡會清治)

幅員15mが生み出す未来(女川町長 日経コンスト)

閖上津波訴訟、資料廃棄は、減災・復興支援機構の理事長判断。
市災害対策本部の対応や防災無線の不具合に関する市長らへの聴取記録が含まれていたとみられる。機構は「情報漏えいの危険性」を廃棄の理由に挙げる。(河北新報)


被災地360度映像。疑似体験で備えイメージ(河北新報)

震災伝承へ大川小保存。石巻市長発表「防災教育の場に」(毎日)

再生エネで水素製造。夏に工程表、五輪活用目指す。政府、福島新エネ社会構想会議(建設通信)
福島の風力電気、首都圏へ。再エネ拠点化で官民会議発足(時事)
燃料電池車1万台分の水素、再生エネで生産。福島新エネ会議初会合、夏までに計画まとめ(産経)
福島を新エネ活用の先駆地に。3/27官民会議初会合(日経)

中間貯蔵施設用地、5年後に約70%確保も(日テレ)

高台移転後も残る限界集落問題(日経アーキテクチュア)

石巻市大川、被災校舎を保存へ。遺族に配慮、樹木で囲い(読売)

中間貯蔵施設で初の長期工程表。20年度に用地最大7割取得(共同)
中間貯蔵施設で初の長期工程表(デイリー)
15万立方メートル、中間貯蔵施設に運搬(読売)

女川原発、炉心隔壁補強部。強度計算に誤り。再計算、設備の健全性に影響なし(河北新報)

震災復旧工事、関東の高速道路でも談合の疑い(NHK)

震災5年を総括:一過性で終わらせない耐久性向上(遠藤雅司・東北地整道路工事課建設専門官)

東北から全国へ、公共事業の新潮流(日経コンスト)

「不当な利益」上げたのか? 参院国交委で東北の舗装談合めぐり疑義。脇参院議員(建設工業)
「安すぎる価格で発注をしたら、それこそが法律違反になるはずだ。それなのに予定価格に近いことを不当だと司法関係者が考えるとすれば、誤解もいいところだ」
不当な利益とは何か、脇参院議員、談合報道で疑問投げかけ(建設通信)

自民、震災初動検証チーム。4月末までに報告書(産経)

仮設警察署、高台の新庁舎に移転。宮城・気仙沼(日経)

葛尾再編3年、模索続く畜産業再生。村基幹産業『復興の鍵』(福島民友)

荷さばき施設完成。南相馬鹿島の真野川漁港(福島民報)

被災校舎の行方、伝承へ残す価値十分(河北新報)

東日本と阪神、教訓つなぐ方策。語り部討論(河北新報)

指定廃棄物「結論出るまで調査凍結を」。宮城知事が環境省に要請へ(産経)

NTTドコモ、情報通信で漁業支援。被災地・宮城の養殖場で実証実験(BizBuz)

宮城県が仮設住宅入居を最大7年に延長。仕事が無ければ住宅再建は難しい(日経アーキテクチュア)


被災地ご訪問、女川を気にかけられ。震災5年でご念願実現(産経)

原発への信頼不十分。経産相「依存度下げるが欠かせず」(時事)

福島原発報告、国連が誤記(読売)

SPEEDI、原子力規制委は「信頼性ない?」と結論。「避難かえって混乱」(産経)

震災5年を総括 進んだ民間技術力の活用(東北地整 鈴木研司)

緊急事態条項「むしろ被災地に権限を」(東京)

脱「被災者」意識、住形態で差(河北)

地震・津波の仮設延長、公共事業遅れなど5市町、個別に適用(福島民報)
仮設入居「1年延長」、福島県方針、被災5市町で個別に(福島民友)

住民上回る原発・除染作業員、広野町が宿舎乱立防ぐ条例(朝日)

人が死なない社会づくりも土木が担う(片田敏孝)

「水門管理は作業員の安全確保最優先」ルール徹底へ(NHK)

政府、福一作業チーム表彰制度創設。首相・経産相から感謝状、4月に表彰式(建設工業)

常磐道の一部4車線化、新制度で滑り込み決定(日経コンスト)

JR常磐線の全線復旧、500億円かけ4年以内で(日経コンスト)

13m避難ビル、地域守る(河北)

新技術で防げ!勃興する「災害ビジネス」 日本で培った防災技術は世界に通用する(宇賀神 宰司)

政府、東日本被災地の未来創りを加速。国交相、実感できる復興へ指示(建設産業)

東北建協連、東北地整、東日本大震災5年シンポ。技術者ら災害協定の有効性説く(建設工業)

建設会社、原発関係自治体と協定。被災者支援活動に実行性(建設通信)

政府、福島除染、帰還困難区域にも着手へ。16年夏までに具体策(建設工業)

被災地の堤防整備、3割近くで高さ引き下げなど見直し(NHK)

医療体制、震災で「防げた災害死」143人。岩手・宮城(読売)
震災後の「地震酔い」に注意。5年前は9割近くが経験(朝日)

東北6県の事故対応費201億円、東電負担応じず(読売)

増税勢力は東日本大震災を「利用」した〜あんな非常識なやり方を忘れてはいけない(現代ビジネス)

長野県北部地震5年、栄村の記憶、後世に(読売)

廃炉を支え続ける町「双葉郡広野町」(吉川彰浩)

“奇跡の車” 修理終えて持ち主へ(NHK)

「精いっぱい生きていく」。政府主催追悼式で決意(産経)
天皇陛下「困難の中にいる人々一人ひとりが取り残されることなく、一日も早く普通の生活を取り戻すことができるよう、これからも国民が心を一つにして寄り添っていくことが大切と思います」  天皇陛下のお言葉(全文)
「東日本大震災五周年追悼式」における内閣総理大臣式辞(首相官邸)
忘れない、あの日を。各地で追悼行事、哀悼の意ささげる(福島民友)

政府、今後5年間の復興基本方針を閣議決定(読売)
復興予算、「くらし再生」に重点。被災地の自立的な成長目指す(産経)

国土交通省における東日本大震災への対応と今後の取組」
(国交省)

「人の命が第一」、「災害に上限はない」との震災教訓

国連の防災部門トップ、日本の知識や経験に期待(NHK)
在日アメリカ軍からもメッセージ(FNN)
「日本人の回復力を称賛する」インド首相(産経)
日本大使、ロシア救助隊に感謝。宮城県知事もメッセージ(東京)
米メディア、復興の遅れや廃炉の難しさ指摘(NHK)

東電社長「月日がどんなにたっても、福島の責任を決して忘れることはない。風化はあり得ない」。原発事故5年で訓示(北海道)
5年目のイチエフ 7千人が働く「防護服の職場」のいま(YAHOO!)

政府方針、原発事故時のSPEEDT使用認める。自治体に裁量(時事)

指定廃棄物問題、環境省が説明会。自治体が処分か保管選択(東京)

消防団が最後の不明者捜索。福島・浪江町(NHK)
被災地の消防団員2,000人減(ロイター)

高台移転の造成費、地区により最大9倍の差(NHK)

災害対応の自販機 強化急ぐ(産経)

ツアー客のにぎわい戻る被災地。観光立国の担い手になれるか(産経)

政府、今後5年間の復興基本方針を決定。「復興・創生期間」(2016〜20年度)(読売)
東日本大震災から5年、新たなステージ「復興・創生」へ。新基本方針、きょう閣議決定(建設産業)

「実感できる復興」へ全力。業界の役割なお大きく(建設工業)

東日本大震災から5年、復興の遅れ課題に。「集中復興期間」今月で終了(NHK)
駐日チリ大使に聞く。防災協力の輪を世界に。より災害に強い社会実現には時間も必要。
「単に元通りにする方が政策的には簡単かもしれないが50年後、100年後のことを考え、次に備えることが重要だ。」
(建設通信)


大震災5年−これまでとこれから:防災・減災推進を国民運動に。全国規模の広域対応不可欠(内閣府防災担当政策統括官・加藤久喜)

東日本大震災、発生からきょうで5年。 死者、行方不明者の合計1万8,455人。震災と福一事故による全国の避難者は今も約17万4,000人(産経)

政府、帰還困難区域も除染へ。17年度から(読売)

福一、廃炉完了に最長40年(NHK)

唐丹第2トンネル着工。吉浜釜石道路・今秋貫通見通し(岩手)

被災者向けの住宅整備、計画の45%(NHK)

身の回りの土地の成り立ちと自然災害リスクがワンクリックで分かりる- 地形分類図がより見やすく-( 国土地理院)

ビッグデータで知る防災

4車線化で選定基準。道路分科会、事例抽出、試行。
走行性や安全性、大規模災害や大雪への対応に課題がある高速道路における「暫定2車線区間」の対応方針(建設通信)


「道の駅」の可能性議論。地域の拠点として「道の駅」のあり方を考えるフォーラム、大阪で開催(読売)

静岡市、津波避難施設「命山」が完成。盛土で高台確保、道路から7mの高さ(建設工業)

i-Construction、復興加速化の一手に。東北i-Con連絡会議がICT活用現場を視察(建設通信)

“修羅場”疑似体験で判断力。土木学会小委、新教育手法に着目。「建設ケースメソッド」を開発(建設通信)

想定外見据え構造計画から配慮(星隈順一)
防災の常識を変えた東日本大震災(日経コンスト)

潜水士の資格を取得し妻を捜し続ける男性の思いに迫りました(FNN)
防潮堤の予算っていくら? 総延長400キロの巨大事業(朝日)

福島の里山除染、モデル地区選び実証実験へ(TBS)
森林除染、里山も対象。遊歩道・広場も(WSJ)

大震災5年−これまでとこれから:防災文化を地域に根付かせよ。「正常化の偏見」克服する情報を(NHK解説主幹・防災担当・山崎 登)
小学生が災害に強いまちづくりを考える授業(NHK)

災害公営住宅の高齢者34%。1/3が独居、支援急務(河北)
県外に移ったまま戻らない子供、約1万人(NHK)
被災地特例を半年延長。診療報酬で厚労省(日経)

津波で失われた市街地に人の居場所を再興。シーパルピア女川(日経アーキテクチュア)

余震回数、震災前の2倍。5年で1万2,00回(時事)

廃炉作業、大半の場所で防護服不要に(NHK)

森林の除染範囲、「里山」に拡大へ(読売)
政府、除染対象地域外もモデル地区選び除染へ(NHK)

“腰のある”堤防や盛り土(日経コンスト)

震災5年、海の生態系は回復の度合いに差(NHK)

復興「進んでいる」51%にとどまる(読売)
震災から5年、街の再生に立ちはだかる現実を取材(FNN)

震災5年−これまでとこれから:地域の将来計画に基づき対応。時間軸で説明できるメニューを(魚本健人)

効率の悪い、壊れた日本を被災地に見た(小嶋一浩 日経アーキテクチュア)
建築はなぜ震災復興で信頼されなかったのか(日経アーキテクチュア)
内藤 廣「建築家は行政からの信頼が無かった、という点に尽きる」
御厨 貴「建築の人の特質だが、個別のコミュニティーに合わせた構想をつくる姿勢が強く、目線が住民と一体になってしまう。行政からみると、構図として対立構造になる。本来果たすべき『つなぎ役』ができなかったのではないか」

大震災、行方不明なお2,561人(デイリー)
身元不明なお75遺体。被災の岩手・宮城(時事)
福島の死者、165人増。原発避難長期化など(時事)

震災時、何を検索? 「ガス」から「電気」刻一刻と変化(朝日)

自主避難の37%は20歳未満(毎日)
帰還住民が直面する「消えゆく町」。双葉郡楢葉町。実際に帰宅した住民は町人口の6%。そのうち70%近くが60歳超(ロイター)
「人口10%以上減」4割の被災地首長予測(毎日)

心の健康に問題、依然平均以上。宮城の被災者、要介護も上昇。厚労省研究班(時事)
東日本大震災後、被災地での要介護認定率が増加(FNN)

いわき市長の会見。東電と国の責任は?(THE PAGE)

元原子力安全委員長に福一事故対応の問題点を聞きました(FNN)
経産相、メルトダウンへの対応は遺憾。詳細調査指示を(NHK)

「福島新エネ社会構想」、官民合同の会議設置へ(NHK)
福島の風で水素生産。東京五輪に活用。再生エネ会議(時事)

首相、常磐道の4車線化は「週内に報告受ける」(産経)

巨大津波、第1波が土砂削り取り被害拡大(NHK)
津波発生から10分で浸水範囲を伝達。今村文彦(日経コンスト)
・リアルタイムで波源を推定予測
・複合的津波の挙動解析
・津波複合災害の予測

“腰のある”堤防や盛土(日経コンスト)

指定廃棄物の処分、道筋が課題に(NHK)

原発の今に迫りました(FNN)
廃炉作業員不足、協力企業の5割が懸念(毎日)
福一、汚染水100万トンに迫る。溶融燃料、計画見直しも(時事)
福一原発汚染水、薄めて排水など含め議論へ(NHK)
新基準「安全神話にさせない」。規制委員長(マイナビ)
審査に合格した原発でも事故リスクはゼロではないとの見解を示す。
放射線と甲状腺がんの因果関係「考えにくい」。福島健康調査検討委・星座長(THE PAGE)

住民の帰還1割弱、福島3市町村(ロイター)
「避難後の生活再建」考える、福島県弁護士会などシンポジウム(福島民友)
自治会活動 ゼロから(河北)

住宅再建支援、移転先で格差(河北)
液状化の被災地、去るか残るか。地価急落・対策費高額(朝日)

被災地の藻場、ウニ大発生。進む「磯焼け」、再生なるか(朝日)

津波で84人犠牲の大川小「校舎」、解体か保存か。今月中に結論(スポニチアネックス)

後世につなぐ、茨城県の震災の記録を展示(NNN)

大震災5年−これまでとこれから:ハードとソフトの最適化が重要に。安全と次の時代への対応両立を(長谷川伸一)

震災時の官房長官・枝野氏に聞く。情報共有できず政府混乱(産経)

東日本高速道路株式会社が発注する東日本大震災に係る舗装災害復旧工事の入札談合に係る刑事告発に対する指名停止措置等(国交省)

首相が福島視察、「新エネ社会構想実現会議」の新設も(スポニチ)

仮設住宅後の行き先、1割が未定。岩手・宮城(朝日)

除染で出た土、福島以外の7県、処分先決まらず(NHK)

福一、廃炉に遅れも。経産相「40年ありきでない」(時事)

復興庁、5月に霞が関の合同庁舎に移転へ(NHK)

被災地の鉄路復旧、地域で明暗。赤字路線では再開断念も(朝日)
常磐線、20年春に全線開通へ。気仙沼線は鉄路断念方針(朝日)
福島県南相馬市の原ノ町駅、5年前のスーパーひたち、駅に止まったまま(朝日)

被災者・避難者の家計「生活が苦しい」が半数以上(NHK)
少子化に震災追い打ち、被災地の小中学生1割減(河北)

津波で壊れた防潮堤、国担当部分の約9割復旧。宮城県南部(NHK)

高台の道路を避難場所に。250ヶ所で避難用階段(NHK)

「防災緑地」自ら整備。広野の沿岸部、700人が苗木植栽(福島民友)

「サイバー救助犬」災害現場で活躍目指す(AFP)

震災時、非常通信7割「使えず」。被災地の病院(読売)

マンパワーが追いつかず。被災地職員、疲弊の連鎖、うつ病など休職増加。自治体応援も減少(西日本)

被災地42首長、「復興遅れる」45%。見通しずれ込み(朝日)

「復興は途上」と被災3県知事。原発事故の風化などに強い懸念(共同)

首相が5日に福島県視察へ。畜産・飲食業の復興状況を確認(産経)
首相「福島を水素エネ開発拠点に」。五輪で活用(読売)

三陸で水揚げ復活。宮城8割、岩手7割。福島、原発事故なお壁(時事)
つかめ商機、農産物輸出で復興。消えぬ風評、なお狭き門(時事)

被災文化財、修復の歩み、各地で披露(NHK)

住民帰還促進へ商業施設オープン。福島・広野町(NHK)

震災5年、「絆」は強まった? 弱まった?(NHK)

土木学会、東日本大震災5周年シンポで総括。会長「復興支援へ常設委設置」
リスクガバナンス地域強靱化人材育成再建システム

参考:リスクガバナンスとは
制約下の全体最適。「これまでの「リスク・マネジメント」論が、社会全体の資源の制約には無頓着に、分野ごとの局所最適な対処を目指していたのに対して、「リスク・ガバナンス」論は、社会全体としての資源制約の基で、社会としてどのリスクにどのように対処すべきか、すなわち社会全体としての対処の最適化を目指すという点で特徴がある。」

今後の復興政策、与党提言の全容判明(JNN)

凍土壁「海側先行で」計画了承。今月中にも開始(読売)
原子力規制委、福一「凍土遮水壁」の運用方針を了承(FNN)
帰還困難区域、「道筋夏ごろまでに」。自公提言(NNN)

「凍土壁」、議論まとまり今月中にも認可へ(NHK)

官製談合はなぜ減らない? 入札不調回避が目的の「新型」も登場(ダイヤモンド)
結局「脱談合」は無理なのか、舗装大手に強制調査(日経コンスト)

自治体82%、災害連携拡大(ロイター)

津波避難用の高台を低地に造成へ、千葉県旭市(日経コンスト)

災害時の通信障害早期解消へ。NTTドコモが対策(NHK)
基地局で地震予測、沿岸部では津波を監視。ドコモの新たな災害対策(ITmedia Mobile)

震災被災の沿岸在来線、44%復旧(デイリー)
JR東社長、常磐線富岡―浪江間復旧工事、早期に(時事)
官房長官、「全線開通へ取り組む」JR常磐線(産経)

福島復興の現実、障害者施設、人材流失に追い討ち。60代も介護の戦力に(西日本)

東電の炉心溶融基準見過ごし、規制委員長が批判(読売)
何のために基準を作ったのか。反省しないと企業としてのモラルや文化を疑われる」 「事故につながる東電の体質が表れている」

防災士10万人達成で記念式。地域防災力向上を(時事)

グーグルマップで被災地の最新画像公開(NHK)

津波被害農地の復旧は74%、福島33%どまり。関連倒産は阪神の5倍(産経)

被災地復興、「遅れ」や「実感持てず」が8割超(NHK)

1日7,000人働く福一構内にコンビニ開店(共同)

“原発のいま”を取材、事故5年の最新映像(NNN)

東電の緊急事態報告、1時間遅れか。福一事故時(朝日)

復興庁、防集移転後の跡地活用本格化。国の支援策初適用、岩手県大船渡市、岩手県山田町、宮城県名取市の3市町に設計費交付(建設工業)

震災復旧工事談合、公取委が告発。10社11人在宅起訴へ。独禁法違反容疑(毎日)
震災復旧工事談合事件、道路舗装会社10社を起訴(NHK)
舗装大手10社を刑事告発、震災復旧で談合か(日経コンスト)

東電の旧経営陣3人、指定弁護士が強制起訴(NNN)
南相馬、川俣、葛尾で長期宿泊延長(読売)
震災以降の避難や転居、「5回以上」が3割近く(NHK)

3・11 被災地の軌跡(日経アーキテクチュア)

 
    その1はここをクリック   その2はここをクリック   その3はここをクリック   その4はここをクリック
    その5はここをクリック   その6はここをクリック   その7はここをクリック