ホーム  用語  コン・メンテ    倫理  気象・防災  災害の記録・報道  老朽インフラ  環境   データ  業界紙  話題の倉庫  建設業働き方改革   御利用について
 
 
 
  若
                
+防災

 
      土木の語源 は
 
  鹿児島県・十島村の連続地震の報道リンク 
 

 
 
 

 天気図  tenki.jp  WeatherNews   週間天気
 早期注意  気象衛星    earth
 降水短時間予報  川水位  浸水  土砂災
 台風  洪水  海水温  海洋気象 波浪  潮汐
 熱中症  雪・暴風雪 積雪情報 冬の道路
 防災科研地震  気象庁地震  津波  噴火
 気象庁防災   国交省防災  内閣府防災  首相官邸
 ハザードマップ(身の回りの災害リスクの重ね合わせ)
 避難情報  避難場所マップ  災害伝言
 国民保護  弾道ミサイル避難

-   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -  -   -  -   -   -   -  -   -

 国交省   知事会  市長会  建災防
 日建連   全建  全中建   建コン協

土木関係のニュース↓


7/4
社会に出たら理科必要ない」45.9%。日本の高校生、米中韓に比べ高く―青少年機構(時事)

賃上げの価格転嫁に課題、「取引先と交渉」は3割(建通)
賃上げの原資である労務費確保が進まない

参院選、職域代表見坂茂範氏が出陣式(建通)

週休2日、市町村も徹底。上期監理課長会議スタート(建通)
休日確保と適正工期、持続可能な業界への入口。
若い人が自然と集まる、処遇改善の目標地点。


若手の確保・育成表彰、募集期間を延長。国交省(建通)

中部整備局愛知国道事務所、けんせつ小町・チーム“愛”意見交換会開く。意見集レビュー議論(建設工業)

改正安衛法、50人未満の事業場も義務化(建通)

土木工事で重大な労災増加の恐れ、建築は横ばい。厚生労働省の抽出調査(日経)

日本トンネル専門工事業協会・横山英樹会長、「トンネル工事独自の安全文化を高めたい」(建設通信) 死亡事故が起きやすい業界に人は入ってこない、安全文化をつくることが大切

日立と日立プラント、非熟練者の業務AI支援。自動チャットで疑問解決、仮想空間にガイドを表示(建設通信)

図面不備で発注者訴えるも全面敗訴、埋設送水管の損傷を巡る異例の裁判(日経)

建設業の持続可能性が国民 、国土を守る(建設通信)

国土交通省、道路土工の技術基準を初改定。能登半島地震踏まえ盛土対策充実(日経)

小規模なRC床版橋の劣化、写真と所見から対応策探る(日経)

SIP実装、新たな価値を形成。新技術実装へパネル討議。内閣府と土研(建設通信)

国交省、下水汚泥肥料の普及促進。市民や業者などに提供施設を紹介(デイリー) 国際的に高騰するリン
参考:
リン鉱石の産出国 世界の約1/3を赤中華が産出。
第6回 下水道イノベーションセミナー@本郷〜下水道資源の農業利用の最新動向と展望(東大)

M&A総合研究所がトミス建設とマイス社を引き合わせた詳細経緯、「仲介業務は提供していない」は通用するか(ダイヤモンド)

7/28に、中堅・中小建設企業向け「プロジェクトマネジメントセミナー(第2回)」開催〜海外事業展開に必要なプロジェクトマネジメントの基礎知識を説明(国交省)

7/10に、第3回「2030年度に向けた総合物流施策大綱に関する検討会」を開催(国交省)

人口集積度と生活環境
ローソンあえての過疎地積極出店。人口減に伴うスーパー撤退など地域の買い物事情に配慮(読売)
財政難の北見市、図書館の開館時間短縮へ、平日1時間など。経費削減で26年4月から(北海道)

関東整備局、長野第1地方合同庁舎A棟着工。新たな防災拠点刷新へ(建設工業)

三条駅周辺プロジェクト、日建で基本設計進む。京阪HD、延べ2.7万m2の複合施設(建設通信)

兵庫県尼崎市、総合文化センター耐震化DB。10月下旬に入札公告(建設工業)

夢洲第2期まちづくり、検討業務にいであ(建通)
「夢洲第2期区域マスタープランVer.2.0(案)」に対する府民意見等の募集について(大阪府)

横浜の室内ゲレンデで一酸化炭素中毒か(朝日)

災害と防災関係のニュース


7/4
7/4、悪石島から住民の一部が島外避難を開始(テレ朝)
悪石島、4日に希望者が島外避難。鹿児島は十島村への災害救助法適用(共同)
十島村村長「島外避難」に言及、宿泊施設などの「受け入れ態勢が整い次第になる」。防衛省や国交省、戦闘機や哨戒機、ヘリコプターを悪石島周辺に派遣(産経)

気象庁「当分の間、同程度の地震に注意」…震度1以上は1,031回に(読売)
石破首相、災害対応を指示。トカラ地震で官邸対策室(時事)
十島村、悪石島住民の島外避難を検討(産経)
十島村、悪石島全域に避難指示。全員無事(鹿児島読売テレビ)
7/3 16:13ごろ、鹿児島・十島村で震度6弱。震源深20km、M5.5。この地震による津波の心配はなし(テレ朝)
参考:
熊本大の横瀬久芳准教授「3つの断層が影響した可能性がある」名古屋大の鷺谷威教授「今回は大陸側のプレート内で発生し、想定震源域との距離が離れている」(日経)
「1カ月程度続く可能性も」東北大の遠田教授(産経) 新燃岳との関連は「距離が離れており、直接の関連はないと思われる」

悪石島で崖崩れ確認(共同)
令和7年7月3日16時13分頃のトカラ列島近海の地震に伴う土砂災害警戒情報発表基準の暫定的な運用について(国交省) 暫定基準の割合=7割

2025年 鹿児島県・十島村の連続地震 報道リンク はここから

霧雨のように降る灰…連続噴火の新燃岳、小学校は授業中断。マスク着ける住民(南日本)

7/3、熱海土石流から4年、犠牲者悼む。災害関連死を含む28人が犠牲(共同) 21世帯43人が避難生活を続けている

8月で被災から3年のJR米坂線、復旧の行方なお見えず(新潟日報)

5年前に川氾濫の熊本・球磨村は人口半減。豪雨から5年、JRも一部不通で復興道半ば(産経)
熊本県はかつて白紙撤回した川辺川ダム建設計画を、豪雨を受け一転して容認
2020年7月豪雨からの復旧:継続的な対策で安全な地域実現(建設工業)

参院選公示。強靱な国土づくり推進、各党の認識共通。インフラ老朽化対策強化など(建設工業)
言葉じゃない。 積上げるカネと達成期間。
主権者の命への敬意、生活への思い、見せてもらおうか。


温暖化関係のニュース↓

世界で暑過ぎる夏、2100年には損失600兆円。鉄道・電力・農業に打撃(日経)

酷暑の欧州でエアコンが極端に少ない理由(CNN)

南太平洋の島国ツバル、人口の1/3以上に及ぶ国民がオーストラリアへの移住を申請。オーストラリアはツバルの人々が海面上昇から逃れるための画期的なビザ制度を用意(CNN)

経済安保に関わるニュース↓
米財務長官「日本は参院選が合意の制約に」。関税交渉の難航示唆(日経)
赤沢氏、高関税阻止へ対米再交渉。9日期限、政府に焦り(共同)

米5月の貿易赤字18.7%増(共同)
トランプ減税法案が下院通過、成立へ。企業と富裕層に恩恵、EVに逆風(日経)
アメリカ 6月の雇用統計、+14.7万人。市場の予想上回る(TBS)

ドイツ、レアアース規制を批判。中国「(資源の輸出管理は)国家の主権に関わるもので、国際的な慣行だ」と反論―外相会談(時事)

中国、米ベトナム協定に「第三国の利益損なう」。 ベトナムを経由する製品「トランスシッピング」に40%の関税、中国を念頭に置いた迂回輸出対策とみられている(AFP)

プーチン氏「侵攻目的放棄せず」。米大統領は終戦を要求、電話会談(共同)
4日にも米ウクライナ電話会談か。両首脳、米防空兵器の輸送停止で(共同)
米のウクライナ武器供給停止、最悪のタイミング(WSJ)

2022年9月までの温暖化災害のリンクはこちら 。   2022年10月からの分はニュース・話題の倉庫です



日本は国債費の元本返済に充てる「債務償還費」を歳出に計上。
他国では歳出に含めない。なぜなら、国債は基本的に借り替えなので。(永濱利廣)

15〜20兆円の金が、国会議員の賛成で捻りだせた。与野党共にザイム教。(u.yan)

 
 御意見はこちらから願います 
 


石破首相、震度6弱後に選挙の投稿。個人のXに公明候補の応援演説の写真(産経)
「逆風100メートル」自公に危機感(朝日)
ザイム教石破、総理の椅子しか心配してない。
それを許す立民・共産の野田もザイム教
お題目は「納税、納税、もっと納税。歳出は悪」(u.yan)

D-19の新たな変異株が出現(大紀元)

外部から不正アクセス…『全県模試』の運営会社、個人情報のべ33万件流出か。利用した生徒の氏名・住所・電話番号等(東海テレビ)

AIの人権侵害、国が実態調査。採用の男女差別や性的画像の無断生成(日経)


土木の道具箱@ほーせんさんからいただいたバナー
  Copyright u.yan All Rights Reserved          内弟子のサイト