ホーム  用語  コン・メンテ    倫理  気象・防災  災害の記録・報道  老朽インフラ  環境   データ  業界紙  話題の倉庫  建設業働き方改革   御利用について
 
 
 
  若
              
+防災
 
    土木の語源 は  
 
 
   広域・巨大地震への対応問題 
 

 
 
 

 天気図  tenki.jp  WeatherNews  地域気象情報
 早期注意  気象衛星    earth    全国防災情報
 リアルタイムレーダー雨量  川水位  浸水  キキクル      
 海洋気象  波浪  潮位  海水温
 熱中症   雪・暴風雪  積雪情報  冬の道路
 防災科研地震  気象庁地震  噴火
 気象庁防災   国交省防災  内閣府防災  首相官邸
 ハザードマップ(身の回りの災害リスクの重ね合わせ)
 避難情報  避難場所マップ  災害伝言
 国民保護  弾道ミサイル避難

-   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -  -   -  -   -   -   -  -   -

 国交省   知事会  市長会  建災防
 日建連   全建  全中建   建コン協

土木関係のニュース↓


11/22-24
クレーン車が横転、作業をしていた48歳の男性が下敷きになり死亡。岐阜県各務原市で(中京テレビ)

【車検でブレーキ検査せず】3年間で1,000台も…40代男性検査員「忙しくて省略したかった」。レクサス東苗穂指定『取り消し』。札幌(UHB)

官庁営繕部有資格業者に対する指名停止(国交省) 新明和工業株式会社(兵庫県宝塚市)

計8,700万円の費用が無駄に…逗子市、設計ミスで市立久木小の改修を断念(共同) 学校前の市道は地下水路があるため20t以上の工事車両が乗り入れることができず

最期に「ニャー」、和歌山電鉄の三毛猫「ニタマ」11/20死亡(毎日)

為替介入「当然考えられる」と片山財務相、無秩序なら適切対応。円安進行をけん制(ロイター)
円安「物価押し上げ要因」。日銀総裁が見解(共同)

財務省案「しょぼいどころではない。やり直し」。高市首相が認めず、経済対策自ら上乗せ(日経)
総合経済対策21.3兆円、高市首相「積極財政で国力を強くする」…前年度を大きく上回る(読売)

改正建設業法「令和7年12月施行分」説明会を開催〜12月から2月に全国各地で順次開催(国交省) 12月に改正建設業法が全面施行となるにあたり、施行内容について「労務費に関する基準」を中心に

千葉県「公務員技術職の新卒に奨学金150万円を代理返済」〜苦戦する公務員採用が激変する背景(石渡嶺司)

12/12に、経済安全保障と独占禁止法に関する事例集を公表し、セミナーを開催(国交省) サプライチェーン

路線バス15台を感謝デーで室内展示。横浜(共同)

仙台への「都市型ロープウェイ」、富谷市が設置可能との調査結果公表…市長「大きな期待寄せている」(読売)

日本の旅客機、定時に飛べず。羽田空港発着の半数が15分超遅延(日経) 大型機から中・小型機に主力が移り、全体の便数が増え空港が過密に
機長の年収,5000万円超えの中国系航空も、高給エサに日本人パイロットの引き抜き激増(ダイヤモンド)

中国の経済威圧、対抗を後押し。造船業再生へ「ロードマップ」、総合経済対策を閣議決定(産経) 特定の国に重要物資を依存しないサプライチェーン

1/16に、「令和7年度居住支援全国サミット」を開催(国交省)
第1部:居住支援に関する施策説明
第2部:リレートーク「私のターニングポイント」
第3部:ディスカッション「住まいと暮らしを支える私たちのこれから」

改正マンション関係法の施行に伴う関係政令を閣議決定(国交省) 令和8年4月1日施行

管理会社が管理組合を切る「逆リプレイス」されないためには? 継続して手厚いサービスを受けるためにはその分しっかり対価を支払わなければならない時代が到来(中村優介)

国営讃岐まんのう公園におけるコンセッション方式導入にあたり、「実施方針」を公表(国交省)

令和7年度「年末年始の輸送等に関する安全総点検」の取組を実施(国交省)

3連休、紅葉ピーク箱根大混雑。大渋滞「1km進むのに80分」(テレ朝)
奥祖谷二重かずら橋の紅葉

日本路線、相次ぎ削減。渡航自粛呼び掛けに呼応か―中国航空各社(時事)
チャイナリスクの不安と現実。中国人ツアー2千人予約取り消し、キャンセル料免除要求も(産経)

災害と防災関係のニュース


11/22-24
11/21 00:24ごろ、東京湾を震源とする地震。最大震度2、M4.0と推定。震源深40km。津波の心配はない(千葉日報)

福岡のボランティア団体「日本九援隊」、支援物資届ける(日テレ)
「もうみんなとおれん」大火で失った家、地域のつながりに影。た大分市佐賀関(朝日)
大分市の担当者「佐賀関は木造の空き家が多い」「(材質の)耐火性も低いのではないか」(共同)
大分市佐賀関の火災、衛星画像で被害確認。建物焼け落ち、森林も延焼(朝日)
大分の大規模火災、焼損の4割が「空き家」と判明。強風、乾燥…重なった悪条件(産経)

南海トラフ、浸水し分断された街で...「医薬品運搬」ドローンが命救う。高知市で近森病院が試験飛行(高知)

津浪到達地点に避難目印のサクラを。岩手県陸前高田市(日テレ)

「米国抜き」で宣言採択、G20首脳会議が開幕。南ア(時事) 災害への強靱性向上が主要議題の1つに

なんで地方公共団体なんだ、「ガバメントって言うなら、まずは自分たちでやってみろ」。クマ駆除担う”ガバメントハンター”支援の政府政策に島根県知事が苦言(山陰放送)
親子グマが柿の木に連日居座り、県外所有者に了承得て緊急伐採。岩手県岩泉町(読売)
人を怖がらないクマ、異変はなぜ起きたのか…専門家に聞きました(読売)

温暖化関係のニュース↓
3連休明け25日〜26日、荒天のち黄砂飛来のおそれ 視程悪化や健康影響に注意(ウェザーマップ)

トウモロコシなどで作る自動車用バイオ燃料、28年度に沖縄で先行導入へ…品質管理の条件など検証(読売)

釧路湿原メガソーラー、北海道、土壌汚染調査計画を受理せず。事業者に再提出求める(北海道)

柏崎原発再稼働を容認。新潟知事が意向表明―年度内にも運転再開か(時事)
柏崎刈羽原発の再稼働容認に賛否の声、花角知事は県議会に諮る方針…不信任なら「職やめる」と覚悟示す(読売)
高市政権、新潟知事判断を歓迎。再稼働容認「電力供給に重要」―柏崎原発(時事)
絶望的とみられた東京電力の原発が再稼働見通し、経産省幹部「国力を左右する節目迎えた」…「国が前面に出て推進」(読売)

G20異例の幕引き…議長国南アが開幕直後に首脳宣言し異議一蹴、米国への議長引き継ぎ式行わず(読売)
高市首相「重要鉱物の輸出管理に国際社会での懸念が高まっている」、G20で(日経)
今、赤中華が日本向けレアアースを輸出禁止にしても、米国迂回で対応できるだろうが、無理に言う必要も無し。
誰がレクチャーしてる? 独学させ過ぎない工夫を。(u.yan)

参考:日本人が知らないレアアースについて(武田邦彦)

COP30、合意成立も化石燃料脱却への工程表では折り合えず。紛糾の末。比較的豊かな国は、気候に脆弱な国の地球温暖化への適応を支援する資金を3倍に増やす方針で合意(CNN)


11/21
大分大規模火災3日目…焼失範囲は少なくとも4.9ha。離島から現在も白煙(テレビ大分)
「涙も出ません」「家も気持ちも全て無に」大分市の漁師町を巻き込んだ猛火、被害の全容見えず(読売) 高級魚の「関あじ」「関さば」で知られる
大分市佐賀関で延焼170棟超の火災、集落は住宅が近接し延焼しやすい構造(日経)

木造応急仮設住宅や復興住宅等のモデル的整備を支援〜令和7年度暮らし維持のための安全・安心確保モデル事業の採択(国交省)
 

2022年9月までの温暖化災害のリンクはこちら 。   2022年10月からの分はニュース・話題の倉庫です。



国会議員の月額歳費5万円増を当面凍結。国民感情に配慮(産経)

人口減少による労働者不足がインフレを引き起こしていないか。短期の物価対策だけでは解消しないのでは。
赤中華のイチャモン問題で隠れているが、その解決策を練る事は、高市政権のやらなければならない事。
国会議員が財務に騙されず質問しなければならない事。(u.yan)


予告:11/28-11/30、更新が止まります。(u.yan)

 
 御意見はこちらから願います 
 


中国外相、日本を名指し批判(時事) 朝日新聞に文句を! 
中国、国連の許可なく、日本を軍事攻撃できる国際法上の権利があると主張(テレ朝) 戦闘もしてない中国共産党が言う? 台湾に出た蒋介石の子分か? 君らは敵対勢力だっただろ。(u.yan)
外務省反論「国連の旧敵国条項の死文化に中国も賛成」(読売)
中国・国連大使「日本側は反省せず、発言の撤回拒否」。書簡を国連事務総長に送る(日テレ)

政策に関する列国議会連盟(IPAC)、薛剣大阪総領事の投稿に対し「威圧的発言を強く非難する」声明(産経)
高市は「賢いとは言えない」が、中国は「思い上がっている」。日中の“無駄な”論争に終止符を(フィナンシャル・タイムズ)
柯隆さんの見解

高市首相、英首相と初対面会談…「自由で開かれたインド太平洋」実現へ協力呼びかけ(読売)
高市首相、イタリアのメローニ首相と抱き合う(産経)
台湾有事なら最前線、防衛相が与那国島へ。ミサイル配備理解求める(日経) 与那国島は日本最西端に位置、台湾から110kmほどしか離れていない
参考:日本−台湾−フィリピンをつなぐ「第1列島線」、米中が対峙する海洋上の軍事ライン(日経)
そこを通るシーレーンは日本経済の生命線。

台湾、中国を非難し日本は支持。訪日旅行や「爆買い」呼びかけ(共同)
歴史を紐解くと見えてくる、台湾の親日の複雑な思い(林 ひふみ)


土木の道具箱@ほーせんさんからいただいたバナー  Copyright u.yan All Rights Reserved          内弟子のサイト