ホーム  用語  コン・メンテ    倫理  気象・防災  災害の記録・報道  老朽インフラ  環境   データ  業界紙  話題の倉庫  建設業働き方改革   御利用について
 
 
 
  若
              
+防災
 
   
土木の語源 は
 
   2025年温暖化災害の報道リンク 
 

 
 
 

 天気図  tenki.jp  WeatherNews  地域気象情報
 早期注意  気象衛星    earth    全国防災情報
 リアルタイムレーダー雨量  川水位  浸水  キキクル      
 海洋気象  波浪  潮位  海水温
 熱中症   雪・暴風雪  積雪情報  冬の道路
 防災科研地震  気象庁地震  噴火
 気象庁防災   国交省防災  内閣府防災  首相官邸
 ハザードマップ(身の回りの災害リスクの重ね合わせ)
 避難情報  避難場所マップ  災害伝言
 国民保護  弾道ミサイル避難

-   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -  -   -  -   -   -   -  -   -

 国交省   知事会  市長会  建災防
 日建連   全建  全中建   建コン協

土木関係のニュース↓


11/14
三菱ふそうトラック・バスが下請法違反、金型保管巡り。公取委勧告(毎日)

大阪府、茨木摂津線佐保橋梁、18日開催の事業評価都市整備部会で審議(建産速報)
都市計画道路 茨木箕面丘陵線(仮称佐保橋梁)(大阪府)

東武鉄道と日立、宇都宮線で顔認証の改札。他社展開も視野(日経)

12/5に、内航事業者と造船・舶用事業者が連携して取り組む技術開発事業の成果報告会(国交省)
危険性のある係船作業用のロボットを開発すれば。 アイデアを掘り起こす金を出そう

NEC、海底ケーブル敷設船、自社保有の意向。事業領域広げ、シェア拡大、M&Aも検討(産経)
海底ケーブル、政府が民間支援を強化。切断のリスク、中国シェア拡大で危機感(産経)

11/10、国交相が「第7回日ASEANスマートシティ・ネットワーク ハイレベル会合」で開会挨拶(国交省)

11/18に、アジア汚水管理パートナーシップの第4回総会を開催〜SDGsのターゲット「未処理汚水の割合の半減」の達成に向けて〜国交省と環境省(国交省)

オーストリア鉄道会社、中国製列車を投入。国内で批判も(AFP)

国土・地域計画策定・推進支援プラットフォーム(Spatial Planning Platform : SPP)〜12/18に、第8回 SPP会合を開催(国交省) 「持続可能なまちづくり

11/20に、第30回 都市計画基本問題小委員会を開催〜「地域固有の魅力に根ざすまちづくり」等について議論(国交省)

スーパー屋上に公園。財政難の市が、珍しい計画を発表した背景。埼玉(毎日)
品川区の3つの商店街を巡る「リアル謎解きゲーム in しながわ」1/18まで開催(ゆきみ) エリア振興
日建設計、東京・竹橋に街づくりの課題解決拠点(日経)


11/13
企業庁、中小100万社支援。「プッシュ型」に転換(日刊工業)

国交省、25年秋の叙勲伝達式開く、功績に敬意と感謝(建設工業)

電設業初の快挙達成、技能五輪国際大会に4職種。きんでんグループが選手表彰(建設通信)

技能者のさらなる処遇改善、「月給制の普及」視野に検討(建通)

人材育成でタスクフォース、文科省が初会合。年度内にも取りまとめ(日経)

災害と防災関係のニュース


11/14
11/13、沖縄県・那覇市、宜野湾市、浦添市、名護市、糸満市、沖縄市などに波浪警報(TBS)
11/13、台風26号が温帯低気圧に。沖縄や奄美は非常に激しい雨のおそれ(ウェザーニュース)

11/17に、「下水道BCP策定マニュアル」改訂に向けた検討〜能登半島地震を踏まえた、より迅速かつ適切な災害対応(国交省)

ドローンを活用した災害物資輸送に関する調査等事業」の二次募集(国交省)

温暖化関係のニュース↓
早くもガソリン5円値下げ。11/13からガソリン補助金10円→15円に拡大し店頭価格引き下げへ(FNN)

米中、東南アジアでレアアース争奪。タイやマレーシア(日経)
参考: レアアースの生産と環境汚染、世界と日本が取り組む解決策と都市鉱山の活用を再確認しよう(HATCH) レアアース鉱石は多くの場合、トリウム232やウラン同位体などの放射性物質を含有しており、その採掘や製錬の過程で放射性廃棄物が大量に発生
レアアースを使わない部品開発だけでなく、福一での苦い経験を活かした放射性廃棄物処理を同盟国に売り込もう。
国民に多迷惑をかけた東電は存在意義をかけてやれば。(u.yan)


「高市首相への期待、只管強い国づくり」(櫻井よしこ) 中国は米国の足下をよく見ている。形ばかりの譲歩をしたが、レアアースを武器として米国を追い込む戦略に何ら変わりはない。米国は、そしてわが国もまた、当面劣勢に立たされ続けると考えるべきだ

価格1万ドル時代の足音、供給不足懸念(日経)


11/13
国道249号、千枚田に中心杭設置。本復旧が本格化、なりわい再建へ。能登復興事務所(建設通信)

11/11、国交副大臣、国交政務官が「令和7年度 治水事業促進全国大会」に出席(国交省) 治水事業に必要な予算が確保されるよう、関係省庁と連携しながら、しっかりと検討を進める

大雨や土砂災害の気象情報、1〜5レベルに整理。洪水特別警報新設。2026年の梅雨期からの運用開始をめざす(朝日)

三重県南トラ対策会議、26年度に道路啓開計画策定(建通)

11/15に、レジリエント・シティ京都〜災害・危機を乗り越える(レジリエンス協会)

10/31、特殊救難隊発足50周年記念式典に国交相等が出席(国交省) 特殊救難隊は世界に誇る選ばれたヒーロー

日本工営、マレーシアで防災事業を展開。東京海上グループとの海外連携初弾(建設工業)

福祉共済団、現場のクマ対策呼び掛け。保険金支払い事例も(建設工業)

温暖化関係のニュース↓
建設機械の脱炭素化へ〜軽油代替燃料を活用した「ゼロエミッション促進モデル工事」を実施(国交省)
建機に次世代燃料を活用、電線共同溝工事で試行(建通)

エアコン需要、2050年までに3倍以上に。国連環境計画が警告(AFP)

中国電力、島根の三隅石炭火力発電所にAI。最適燃料配合素早く作成(日経)

バイオ炭"とは?(産総研) "バイオ炭は「大気中のCO2を積極的に減らす」技術として、世界的に重要視
 

2022年9月までの温暖化災害のリンクはこちら 。   2022年10月からの分はニュース・話題の倉庫です。


なぜ「国民を苦しめる増税」しか頭にないのか…「76年前の法律」を守ろうとする財務省の"悪癖"  政治家には「プライマリー・バランス信仰」を叩き込む(2023 PRESIDENT)
参考:財政法 第四条
二度と侵略戦争をしないようにGHQが掛けた保険が4条。
副作用に頭の良い財務官僚が気付かないはずはない?
にも拘らず緊縮財政を行ったのは何故?

最強の官庁“財務省”、罪は多々わかっていてもだれも罰することができない。政治家、マスコミ、他省庁が言いなりなのは予算編成権国税査察権のおかげ(2023 勢古浩爾) 
解体して2権力の分断を。(u.yan)



 
 御意見はこちらから願います 
 


高市政権初の経済財政諮問会議、「積極路線」色濃く財務省の警戒強まる…新メンバーが相次ぎ規模拡大主張(読売) 新メンバーに若田部昌澄教授、永浜利広氏、南場智子氏、筒井義信氏
円安巡り高市政権内で温度差も、積極財政下で問われる為替政策(鬼原民幸)
財務暗躍は深い。リフレ派を増やしたことにイチャモン書く記者。世論誘導の提灯か。判断は国民、事実だけ報道を。

「高市政権の支持率は高いが、自民党支持率は低い」(JX通信社・米重克洋代表)
高市政権発足で激変した政党支持率、自維は上昇、立国など下落(毎日)
期待値だけでこれほど上がるとは。前の石破がどれほどポンコツでザイム教だったか。


土木の道具箱@ほーせんさんからいただいたバナー  Copyright u.yan All Rights Reserved          内弟子のサイト