ホーム  用語  コン・メンテ    倫理  気象・防災  災害の記録・報道  老朽インフラ  環境   データ  業界紙  話題の倉庫  建設業働き方改革   御利用について
 
 
 
  若
              
+防災
 
   
土木の語源 は
 
   2025年温暖化災害の報道リンク 
 

 
 
 

 天気図  tenki.jp  WeatherNews  地域気象情報
 早期注意  気象衛星    earth    全国防災情報
 リアルタイムレーダー雨量  川水位  浸水  キキクル      
 海洋気象  波浪  潮位  海水温
 熱中症   雪・暴風雪  積雪情報  冬の道路
 防災科研地震  気象庁地震  噴火
 気象庁防災   国交省防災  内閣府防災  首相官邸
 ハザードマップ(身の回りの災害リスクの重ね合わせ)
 避難情報  避難場所マップ  災害伝言
 国民保護  弾道ミサイル避難

-   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -  -   -  -   -   -   -  -   -

 国交省   知事会  市長会  建災防
 日建連   全建  全中建   建コン協

土木関係のニュース↓


9/17
建設業の人手不足解消へ…業界団体や教育機関の関係者らが情報交換「長崎県内で働く魅力の発信を」(長崎)

9/11、国交相と建設業4団体トップが意見交換(国交省)

建設技能人材機構、特定技能試験の会場拡充。全都道府県に1カ所以上(建通)

住宅建設技能者の確保、社員大工化で就労環境改善求める。国交省(建通)

売上高トップ50の設計事務所、7割が設計・監理部門の人員を増強(日経)

建設業の夏季賞与、大企業は109.7万円。全産業で3番目(建通)

日本コンクリート工学会(JCI)創立60周年記念写真集〜くらしのなかのコンクリート

9/17に、第14回「移動等円滑化評価会議」を開催(国交省)
11/22に、「共生社会バリアフリーシンポジウム」を金沢で開催(国交省)

有害物質で工事打ち切った国道168号トンネル、処分地探し難航で再開めど立たず。和歌山県新宮市(日経)

兵庫県、居組トンネルの掘削開始。浜坂道路II期工事が最盛期(建設通信)

清水建設ら、盛土工事の管理業務大幅効率化。3Dモデルとデータひも付け(建設工業)

自動車事故対策機構による相談支援業務の実施団体を新たに選定〜1団体追加、15団体(国交省)

9/19に、第6回 上下水道政策の基本的なあり方検討会を開催〜上下水道における集約型・分散型に関する今後の方向性(国交省)

9/30に、地域生物多様性増進法に基づく「自然共生サイト」認定式(国交省) ネイチャーポジティブの実現

国営公園をフィールドとした技術実証の提案を募集(国交省)

オートロックの限界「共連れ」、不動産業界には危機感も広がる(朝日)

“配達員によるオートロック解錠”、宅配増で政府検討も「便利だけどちょっと怖い」。賛否の声、国交相「防犯やセキュリティー大前提」(FNN)
「安心できなくなる」、配達員がオートロック解錠できるようになる? 国交省の“置き配支援”報道が波紋…省担当者が語った「見解」(女性自身) 読売の報道「やや偏向報道であるという認識です」

内装制限や防火規制など見直す政令が25年11月施行、狙いは木材利用の促進(日経)

パブコメ
建築基準法施行令の一部を改正する政令の施行に伴う関係告示の規定の整備に関する意見募集

パブコメ
老朽化マンション等の管理及び再生の円滑化等を図るための建物の区分所有等に関する法律等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令案に関する意見募集

令和7年都道府県地価調査(国交省)
全国の基準地価(対前年変動率)(図)(朝日)
基準地価、4年連続プラス。上昇率1.5%へ拡大―地方住宅地は下落から脱却(時事)
基準地価、4年連続上昇。上げ幅、バブル崩壊後の最大値を更新(毎日)
東京の基準地価、住宅地は港区と目黒区で13.7%も上昇。商業地は台東区が18.2%でトップ(東京)
東京のオフィス賃料「まだ割安」、外資マネー引きつけ。基準地価上昇(日経)
参考:
中国人の移住増加は「日本が好きだから」ではない(近藤大介)
日本は「最高の逃避地」、「好き」だから来る訳ではない
受験戦争からの教育移住

横浜の水際を「世界に誇れるウオーターフロント」に。まちづくりの方向示す(カナコロ)

大阪IR、資材など高騰で工事費1兆円超に。府市が整備計画変更案(建設工業)

大屋根リング「北東の200m」を保存、周辺を公園・緑地として整備へ…改修・管理費は計55億円(読売)

救急車がインバウンド向け「白タク」の路駐で立ち往生、運転手は道を譲らず。「緑ナンバー」も急増の深い闇(AERA)

災害と防災関係のニュース


9/17
9/17 04:40までに100mmの猛烈な雨。秋田県記録的短時間大雨情報(テレ朝)
9/16 16:37、「記録的短時間大雨情報」を香川県へ発表。災害警戒まんのう町で時間90mm(TBS)

短時間の記録的な大雨によって冠水したくすの木パーキングの地下2階の調査を開始(国交省)

排水作業を9/13 11:44より実施、9/16 09:00地下2階の冠水が概ね解消 中部地方整備局 三重河川国道事務所 9/13昼から9/16朝まで連続排水

雨で水没の地下駐車場、被害は274台。排水ほぼ完了。三重・四日市(朝日)
約300台が被害に… 大雨で水没した地下駐車場、9/16の作業完了目指す。地下2階は水没、地下1階も約1m浸水。三重・四日市市(CBC) ポンプ車を使った排水作業夜通し

大変御苦労様でした。 ありがとうございました。
防災に対する使命感の高さ、国交省に感謝の報道はないの? 土木にアリガトウを言うのは嫌いですか。(u.yan)


三セク「ディア四日市」は浸水被害車の補償検討(共同)
水没地下駐車場、自賠責保険「補償の対象外」。止水板「対応できず」(テレ朝) 任意保険に入っている場合、車両保険により、損害の填補がなされる。契約時の保険金額の範囲内で補償がされる

1時間に187mmの雨、降雨体験車による災害体験イベント。大雨被害に備える。福島・郡山市>(福島テレビ)

9/22に、速報会「2025年夏(秋)の気象災害 要因と対策」・要因と対策」〜静岡県で大きな竜巻・突風災害が発生したため、日本風工学会の発表を急きょ追加(防災学術連携体 ) YouTubeあり
「2025年夏の記録的猛暑と少雨傾向、及び地域的な大雨の実態と要因(中村 尚)」、「水関連災害の状況と対策(池内幸司)」ほか

3.11伝承ロード推進機構、台湾の教育関係者向け震災教育旅行誘致拡大に手応え(建設工業)

9/10、国際地震工学研修生による国交相への表敬訪問(国交省) 日本で学んだ防災技術を母国の地震対策の指針にも活用
防災に活躍できる人材づくり、災害・有事のリーダー育成も防災。

自衛隊、インド太平洋諸国に「災害対応」伝授…フィリピン軍「高い技術もっと学びたい」(読売)

政府、霞が関で除去土壌を再利用。中央合同庁舎5号館など3カ所の花壇に(建設工業)

温暖化関係のニュース↓
18日に関東周辺に“雨の影”、東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城に「活発な雨雲」かかるか。前線や暖かく湿った空気で大気の状態が非常に不安定に(ATV)
17日は北―西日本で大気不安定。落雷や竜巻、突風などへの注意呼びかけ(産経)

台風や熱帯低気圧が次々と発生へ(ウェザーマップ)

八ツ場ダム(群馬・長野原町)の貯水量、4割に回復(上毛)

40年度までに79%削減、GHG削減へ実施計画。国交省(建設通信)
府省庁の施設整備、CO2吸収型コンクリ率先調達。温室効果ガス削減へ実施計画に明記(建設工業) ペロブスカイト太陽電池は壁面などへの導入が期待され
炭酸カルシウムの圧力溶解と再析出、もっと研究費を。

東京都、港湾工事でCO2排出削減。低炭素素材の活用検討(建設工業) バイオ燃料も

「鉄道分野のGXに関する基本的考え方」を公表(国交省) 概要

水素を燃料とする船舶の安全基準の合意〜国際海事機関 第11回貨物運送小委員会の開催結果概要(国交省)

令和7年度 空港脱炭素化推進事業費補助金(設備導入支援)の2次公募(国交省)


9/16
災害復旧迅速化のための工程調整、「事業監理」を災害復旧事業の対象に追加。国交省(建通)

地下空間における浸水対策ガイドライン 同 解説<本編> (国交省)

2022年9月までの温暖化災害のリンクはこちら 。   2022年10月からの分はニュース・話題の倉庫です



日本の競争力=経済状況21位、政府効率性42位〜企業の通信簿(高岡浩三)
政治家が国のため国民のための政治をしていない。(u.yan)

 
 御意見はこちらから願います 
 


韓国船が竹島周辺EEZで海洋調査か。ワイヤのようなもの海中に投入、日本政府は抗議(産経)
参考:
中国船が比船に衝突、放水銃も。南シナ海のスカボロー礁で緊張高まる(時事) 他国のEEZ内を実効支配せんとする赤中華

グリーンランドのレアアース「EUと日本で開発を」。欧州委員会幹部(日経) 80兆円の使い方


土木の道具箱@ほーせんさんからいただいたバナー
  Copyright u.yan All Rights Reserved          内弟子のサイト