ホーム  用語  コン・メンテ    倫理  気象・防災  災害の記録・報道  老朽インフラ  環境   データ  業界紙  話題の倉庫  建設業働き方改革   御利用について
 
 
 
  若
              
+防災
 
    土木の語源 は  
 
 
   2025年温暖化災害の報道リンク 
 

 
 
 

 天気図  tenki.jp  WeatherNews  地域気象情報
 早期注意  気象衛星    earth    全国防災情報
 リアルタイムレーダー雨量  川水位  浸水  キキクル      
 海洋気象  波浪  潮位  海水温
 熱中症   雪・暴風雪  積雪情報  冬の道路
 防災科研地震  気象庁地震  噴火
 気象庁防災   国交省防災  内閣府防災  首相官邸
 ハザードマップ(身の回りの災害リスクの重ね合わせ)
 避難情報  避難場所マップ  災害伝言
 国民保護  弾道ミサイル避難

-   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -  -   -  -   -   -   -  -   -

 国交省   知事会  市長会  建災防
 日建連   全建  全中建   建コン協

土木関係のニュース↓


11/19
山陽新幹線の運転士、時速225km/hrで走行中に5秒間運転席を離れる…「無人」で300m進む。JR西(読売)

人口戦略本部が初会合、高市首相「我が国最大の問題は人口減少」と総合的対策の推進指示(読売)

片山財務大臣と議連で財務省を黙らせました。大規模な補正予算へ(タジー争論)
大臣の言う事を聞かない省を残す必要があるのか?

11/20に、第2回下水道管路メンテナンス技術の高度化・実用化推進会議を開催(国交省) 「調査難所の克服」に係る技術開発の方向性(案)等

倒木による運休防ぐ、JR西日本「集中伐採」。計画運休やダイヤ変更で日中も作業時間を確保(村上悠太) 倒木による長時間運休が倍増

“全国的に珍しい”歩道橋完成、記念イベントに500人。公園と市道結ぶ。那須塩原(下野)

11/14、国交相とフィジー共和国首相との会談(国交省)

第7回日ASEAN スマートシティ・ネットワーク ハイレベル会合の結果概要(国交省)

12/12に、中堅・中小建設企業向け「プロジェクトマネジメントセミナー(第5回)を開催〜海外事業展開に必要なプロジェクトマネジメントの基礎知識を説明(国交省)

PFASめぐり市民団体立ち上げ“公害調停”12月申請へ。大阪・摂津市ダイキン工場周辺住民(ytv)

マンション施工不良が次々発覚、販売元は不備認めるも建て替えず…住民と業者が法廷闘争(読売)

令和7年第3四半期地価LOOKレポート(国交省)

上高地に「入園料」検討へ、来訪者が増え「ごみ放置」など問題に…長野県松本市(読売)
将来的にどこまで伸びる観光? GDP1%未満に関わる自治体や住民の負荷とのあるべきバランス?

中国から日本への旅行、約50万件キャンセルに(AFP)
「日本行きやめるべき?」ネット投票も。「キャンセルする」約140人、「キャンセルしない」500人超(朝日)
マナー悪い観光客が減るのは大いに結構」保守党・百田代表。中国から日本への渡航自粛(産経)


11/26に、第4回「建設人材育成優良企業表彰」国土交通大臣賞の表彰式(国交省)

建設の新しい常識、目の前に迫る建設現場〜11/19にDXルームで遠隔操作システムの見学会を開催(国交省)

11/20に、令和7年度 第2回BIM/CIM推進委員会幹事会を開催(国交省) 2040年度までに建設現場の省人化を少なくとも3割、すなわち生産性を1.5倍に向上することを目指す

建設分野の育成就労運用ルール固まる。国交省検討会が提言、「キャリア育成」に重点(建設工業)
キャリア形成へ計画作成、職種別にひな型整備。国交省、育成就労で検討会報告書(建設通信)
建設分野の育成就労対応、外国人材の育成指針示す(建通)

技能五輪でダブル金賞、国際大会出場へ(建設通信) 出場選手には知識やスピードの他に、発想力や瞬発力も求められる

標準労務費が変える競争環境、専門工事に問われる「強み」(建通) 独自技術や人材といった強みで付加価値を生む必要性

パブコメ
「労務費に関する基準」の運用方針(案)に関するパブリックコメントの募集

災害と防災関係のニュース


11/19
八丈島全域で断水解消…台風被害から約1カ月。災害派遣の自衛隊も撤収(TOKYO MX)

11/15、国交相が熊本県・人吉市の「天狗橋」完成式、開通記念イベントに出席(国交省)
人吉市の天狗橋、豪雨災害から復旧し“渡り初め”(熊本県民テレビ)

相続した空き家の7割超が「既存不適格」。能登でも復興に支障、倒壊リスク顕著(産経)

[熊迫る脅威]「人影消えた」緊迫の村。被害最多の秋田、畑も出られず「コロナ禍よりひどい」(日本農業)
クマ出没相次ぐ。盛岡市でホームセンター敷地内に出没、捕獲。岩泉町では再び柿の木にとどまる。岩手(TBS)

温暖化関係のニュース↓
青森に大雪警報、酸ケ湯では積雪1m超。交通障害などに警戒(TBS) 24時間降雪量が11月の観測史上最大
11/18、函館本線で特急含む8本が運休、降雪の影響で信号機が見えず。札幌ー旭川間。JR北海道(FNN)
倒木のため通行止めにしている県道田子十和田湖線の田子町椛山−新郷村迷ケ平、そのまま冬季閉鎖に移行(東奥)

11/17、国交相が「2025年度 優良緑地確保計画認定式」に出席(国交省)

11/26に、気候変動リスク産官学連携ネットワーク公開シンポジウムを開催〜サステナビリティ情報開示の動向と企業価値向上に向けて。環境省・文科省・国交省・金融庁・国立環境研究所(国交省) サステナビリティ開示基準、保証基準に関する動向、サステナビリティ基準委員会の基準を見据えた情報開示に関する企業の取組、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)TNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)を統合的に開示している企業の開示事例の紹介などを予定

姫路に48MWhの大規模蓄電所が稼働。プロファイ組成。出光が遊休地活用、GSユアサとTMEICのシステムを採用(メガソーラービジネス)

洋上風力第3ラウンド、山形県遊佐町沖、30基の風車設置のレイアウト案を提示(WIND)

トルコでレアアース巨大鉱床、海外に技術要請。埋蔵量1,250万トン(日経)
参考:経済安全保障担当相、中国経済への依存に警戒感「経済的威圧をしてくるところに依存しすぎるのはリスク」。高市首相の国会答弁巡り(毎日)

ロシア離れ」に振り切る前から大失敗…プーチンから「安い天然ガス」を買えなくなったEUの地盤沈下(PRESIDENT)
ロシアが無人機工場に北朝鮮労働者1.2万人動員へ、1日12時間労働…ウクライナ指摘(読売)


11/18
11/18 06:46ごろ、東京都で最大震度1を観測する地震。震源地は新島・神津島近海、震源深10km、M2.6と推定(TBS)

11/18 04:06ごろ青森で震度3の地震。震源地は三陸沖、M5.7。津波の心配はなし(YAHOO!)

温暖化関係のニュース↓
九州まで"雪の目安"寒気が南下へ、東北では大雪予想。雪雨&寒気シミュレーション(TBS)
今季初の本格的な寒気襲来、北日本は大雪や積雪急増のおそれ。晴れる所も気温大幅ダウン、強まる北風で冬の寒さに(ウェザーマップ)
平地で積雪となるところも、18日から19日にかけて山沿いを中心に雪。交通障害に注意(日テレ)

泊村村長が原発再稼働に同意「安全性の確保を最優先」住民は概ね理解(日テレ)

温室ガス削減上積みが焦点、交渉進展へ閣僚級会合―COP30(時事)


11/17
11/16、桜島で噴火、噴煙4,400mに。熊本、宮崎にも降灰予報(共同)

桜島で大規模噴火が起きそうになったら… 住民含む1,500人が防災訓練。陸自ヘリで人員輸送を初検証、要配慮者の動静も確認(南日本)

自民党・砂防事業促進議連、財務相に砂防予算の増額を要望(建通)

吉野川総合開発50周年記念式典を開催(建通)

三陸沖の地震活動、過去にもM6超の地震が続発した領域(ウェザーニュース)

災害時の「病院船」患者搬送訓練、政府、来年1月に運用開始へ(共同)

温暖化関係のニュース↓
17日、北日本は大荒れに。北海道はふぶく所も、日本海側で雨雲広がる。晴れる所も北風強まる(ウェザーマップ)

草津温泉で熱発電導入へ、源泉温度94度のうち15度分を利用…群馬県調査「採算性ある」(読売)

台風など異常気象で30年間に4.5兆ドル被害。独NGO(日経)

エネ安保、原子力本命。燃料高騰下に電力需要拡大(日刊工業)

クリーンエネルギーへの移行、意外な国々で進展。急速に進む国の共通点は?(CNN)
温暖化対策、COPは象徴。30カ国世論調査、期待低く(共同)
トランプ氏「グループ・オブ・ツー」、同盟国に不安(時事)

日本は大丈夫? 「グリーンウオッシュ」を看過せぬ欧州。違法判断も(毎日)
 

2022年9月までの温暖化災害のリンクはこちら 。   2022年10月からの分はニュース・話題の倉庫です。




 
 御意見はこちらから願います 
 


高市政権、積極財政・金融緩和両立に円安の壁。日銀利上げへ協調模索(日経)
18日の東京金融市場、債券・株・円がそろって売られる「トリプル安」。円相場1ドル155円台前半に下落(時事)

中国の局長は「両手をポケット」で対峙。宣伝戦で国民に示す「怒り」(毎日) 役者!
中国の本音と落としどころ(タカオカ) 顔を立てて訪中、総領事引上げ
赤中華にヨイショ、しつこく質問した立民・岡田氏。
「戦争を望んでいるのは中国人であり、台湾人も日本人も、ただ侵略から身を守ろうとしているに過ぎぬ」ナザレンコ・アンドリー氏(日刊スポーツ)
高市首相の「存立危機事態」発言、台湾侵攻抑止へ「正論」も、準備不足は否めず(産経) 首相は行政トップであり、自衛隊最高指揮官

シーレーンの安全確保の方法を考えよう。
原潜の日米韓共同建造・共同作戦を韓国学者が提唱。朝鮮半島と台湾海峡の同時有事に備えを(産経)
12/22に、海洋安全保障シンポジウム〜無人機・AIによる戦いの変化(笹川平和財団)


土木の道具箱@ほーせんさんからいただいたバナー  Copyright u.yan All Rights Reserved          内弟子のサイト