ホーム  用語  コン・メンテ    倫理  気象・防災  災害の記録・報道  老朽インフラ  環境   データ  業界紙  話題の倉庫  建設業働き方改革   御利用について
 
 
 
  若
              
+防災
 
   
土木の語源 は
 
   2025年温暖化災害の報道リンク 
 

 
 
 

 天気図  tenki.jp  WeatherNews  地域気象情報
 早期注意  気象衛星    earth    全国防災情報
 リアルタイムレーダー雨量  川水位  浸水  キキクル      
 海洋気象  波浪  潮位  海水温
 熱中症   雪・暴風雪  積雪情報  冬の道路
 防災科研地震  気象庁地震  噴火
 気象庁防災   国交省防災  内閣府防災  首相官邸
 ハザードマップ(身の回りの災害リスクの重ね合わせ)
 避難情報  避難場所マップ  災害伝言
 国民保護  弾道ミサイル避難

-   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -  -   -  -   -   -   -  -   -

 国交省   知事会  市長会  建災防
 日建連   全建  全中建   建コン協

土木関係のニュース↓


10/22
高市早苗内閣の顔ぶれ(ロイター)
国土交通大臣=金子恭之氏。復興相に牧野京夫氏。

高市首相が経済対策策定を初閣議で指示へ。補正予算案の臨時国会提出を目指す(共同)
財務相に片山さつき氏、財務省の考えや政策決定プロセスに精通する「能吏」。初仕事は補正編成(ロイター)

建設マスター・建設ジュニアマスターを顕彰。10/28顕彰式(国交省)

『私たちの主張〜未来を創造する建設産業〜』・『高校生の作文コンクール』の受賞者決定(国交省)
DXやAIが進もうと、人は人でしか救えない災害現場。
世の為人の為、人生を掛けて人らしく生きたいのなら、
土木は待ってます、明日の日本を担う人を。(u.yan)


10/24に、社会資本整備審議会計画部会・交通政策審議会交通体系分科会計画部会 合同会議を開催(国交省)
予定議事:社会資本整備重点計画の素案、交通政策基本計画の素案について

九州へ運ばれた「常磐線の電車」、関門トンネルへ(乗りもの)

東京23区、マンション1億3,309万円。首都圏も過去最高―今年度上半期(時事)


10/21
建設総合統計(8月分)(国交省)

物価上昇で「実質事業量」減少。工事件数が減るのはナゼ?(建通)

外国人技術者に過度のもてなし不要、専門用語の教育は業界団体の支援を(日経)

債務負担による複数年契約、賃上げで次回調達にも加点(建通)

エイト日技、地域伴走型農業振興が着実に成果。子会社が夏イチゴ栽培で地域発展支える(建設工業) 「『もうからない』ことが人手不足を招いている

日建連、PR動画公開。最先端の技術で社会支える未来の建設業描く(建設工業)

民間工事のICT導入に遅れ、課題は「活用人材の不足」(建通)

災害と防災関係のニュース


10/22
10/21、【異常震域の地震】。震源から500km離れた関東、東北で地震。京都府北部を震源とする地震、京都でM4.9、深さ360km。太平洋プレートを揺れが伝わる(埼玉)

温暖化関係のニュース↓
パブコメ
二酸化炭素放出抑制対象船舶の二酸化炭素放出抑制指標等に関する基準を定める省令の一部を改正する省令
総トン数5,000t以上のばら積貨物船等の二酸化炭素放出実績指標
船当たりのCO2排出量より、積荷、例えば外貿コンテナを1,000km海上輸送する際の1個当たり温暖化ガス排出量を制限すれば。
赤中華に忖度する国際海運業であってはならない。(u.yan)


水素アシスト自転車、国内初の型式認定取得(Response)

中国系モバイルバッテリー回収。計52万台、経産省が点検要請(時事) アンカー

11/5に、見えない価値を'視える'に変えるセンシング技術と次世代パッケージが拓くスマート社会を開催(産総研)

11/5に、資源循環時代のプラスチック革新_技術・産業・政策の最前線を開催(産総研)


10/21
防災への取り組み〜守りたい災害弱者の命(ytv)
努力義務としての個別避難計画書

続・地盤は悪夢を知っていた―地盤に残る地震痕跡(土木学会)
2024年正月の能登半島地震では、2007年に見た地震被害と瓜二つの光景を同じ場所で見ることになりました。その後の9月の豪雨で崩落を起こした場所は、享保能登地震後の豪雨で崩落した箇所に重なります
粘土細工のように地盤に刻まれた地震の痕跡は、同じ災禍が同じ場所で、過去にも、今も、また将来も繰り返される可能性があることを暗示しています
「逃げろ」だけのソフト対策では住民は逃げ疲れてしまう。子々孫々にわたって永住という気分を削がれてしまう。
防災インフラは、持続的に暮らして地域を活性化する効力がある。(u.yan)


東京海上日動、横浜市と水害対策に限定した地方債。低金利で購入する狙い。市が水害対策を進めることで、被害が小さくなることによって同社が顧客へ支払う保険金を減らす(日経)

ヤマト運輸、福島に防災機能付き巨大施設。企業の物流丸抱え(日経)

流域治水PR、ゲームで楽しく学ぶ。チスイレンジャーのゲームが登場、東北整備局と東北学院大がコラボ(建設工業)

温暖化関係のニュース↓
10/21夕方から夜遅くにかけて、伊豆諸島に線状降水帯の予測情報(テレ朝) 夜の豪雨、対策・準備は早めに。
令和7年度 都市緑化功労者国土交通大臣表彰の受賞者を決定〜10/31の全国大会において「表彰式」(国交省)

改修前のZEB化計画検討、未実施が6割(建通)

国際海運におけるゼロエミッション燃料船の導入促進のための条約改正の審議継続〜国際海事機関(IMO)海洋環境保護委員会臨時会合(国交省)

三菱造船、下関に新桟橋。新燃料船建造能力を増強(日刊工業)

自動車の維持費23都市で2倍超「急速普及」「燃料費上昇」40年間で増加、政治課題に(産経)

イオン・BYDが販売提携。独自割引で実質200万円切る(日経)

スパークル、微生物発電の新興に投資。次世代の再エネ技術送電網に依存しないオフグリッドの電力供給源としてエネルギーの地産地消に役立ち、災害など非常時や過疎地での活用が期待される(日経)

2022年9月までの温暖化災害のリンクはこちら 。   2022年10月からの分はニュース・話題の倉庫です




高市総理の熱量の凄さ。土木はもっと女性を。
出産や育児、その後のキャリア形成にマイナスを与えない業界になろう。(u.yan)

 
 御意見はこちらから願います 
 


自民・高市早苗氏を首相に選出。女性の就任は憲政史上初めて(毎日)
高市内閣の閣僚全容判明(FNN)
第104代首相に高市早苗氏:識者はこうみる(ロイター)
高市政権誕生と維新・国対委員長のショートメール(毎日)

過半数233、そして結果は237。高市早苗首相「過半数+4」(日刊スポーツ)
日本保守党の北村晴男氏、無所属の寺田静、平山佐知子、望月良男氏が投票。決選では保守の百田尚樹代表も高市氏に投票。会派「有志の会」の北神圭朗氏、会派「改革の会」の3人、無所属の中村勇太氏と額賀福志郎議長が投票(時事)

女性首相の誕生を心から願い続けた自身の言動に責任を持ちたい。野党系無所属、寺田静参院議員が高市早苗首相に投票(産経)
「ガラスの天井」を破った高市首相(読売)
片山さつき氏と小野田紀美氏、松島みどり氏(産経) 「結果の平等」よりも「機会の平等」。「本当の男女平等は、同じ条件で正々堂々と勝負して勝ち取っていくものだ」


土木の道具箱@ほーせんさんからいただいたバナー
  Copyright u.yan All Rights Reserved          内弟子のサイト