ホーム  用語  コン・メンテ    倫理  気象・防災  災害の記録・報道  老朽インフラ  環境   データ  業界紙  話題の倉庫  建設業働き方改革   御利用について
 
 
 
  若
                
+防災
 
    土木の語源 は
 
   2025年8月 九州豪雨関連 
 

 
 
 

 天気図  tenki.jp  WeatherNews  地域気象情報
 早期注意  気象衛星    earth    全国防災情報
 リアルタイムレーダー雨量  川水位  浸水  キキクル      
 海洋気象  波浪  潮位  海水温
 熱中症   雪・暴風雪  積雪情報  冬の道路
 防災科研地震  気象庁地震  噴火
 気象庁防災   国交省防災  内閣府防災  首相官邸
 ハザードマップ(身の回りの災害リスクの重ね合わせ)
 避難情報  避難場所マップ  災害伝言
 国民保護  弾道ミサイル避難

-   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -  -   -  -   -   -   -  -   -

 国交省   知事会  市長会  建災防
 日建連   全建  全中建   建コン協

土木関係のニュース↓


8/19
「10分で炎がビルを」(毎日)
道頓堀火災で消防隊員2人死亡、4人負傷。ビル2棟燃える、大阪(共同)
殉職に深く頭を下げて合掌。住民の命を守る消防隊員を育てるのは大変な苦労。
設計や施工、改造も調査してマイナスを全国的に対策する必要がある。(u.yan)


パブコメ
「公共工事に関する調査及び設計等の品質確保に資する技術者資格登録規程」の一部改正に係る意見募集
新たに「建設情報システムのうち、土木分野で利用する情報システムの企画、開発、運用及び保守を行う業務」を「建設情報システム整備・管理」として追加し、あわせて所要の改正を行う


8月は「道路ふれあい月間」(国交省)

クマに襲われた可能性、死亡した男性が住宅内で見つかり体から出血。秋田・大仙市の住宅が立ち並ぶ地域(秋田テレビ)

「住宅市場動向調査」に協力を〜個人の住宅取得等の実態についての調査を実施(国交省)

万博のチケット売上高、黒字化ラインを突破。開幕後に人気高まる(朝日)

万博協会、情報発信に課題認める。足止め問題「迷惑かけた」と謝罪(共同) 石毛博行事務総長
万博会場で帰宅困難3万人…想定外トラブルを“人流データ”で分析。あのとき何が?(日テレ)
帰宅できない来場者にオモテナシ対応の外国パビリオン
不安感低減の情報伝達が下手だった協会にオモテナシ無し


8/18
比に官民が教育施設。「特定技能」無償で支援(毎日)
アジアに日本式職業訓練校、中韓との人材獲得競争で囲い込み…丸紅や豊田通商(読売)

東北土木技術人材育成協議会、着実に若手育成、基礎技術講習会受講者が過去最多(建設工業)

技術職員ゼロの自治体も。ゆらぐインフラの整備・管理(建通)

若手離職防止へ特命チーム発足、愛知・新城市(共同) 市長、価値観の多様化が進む中で「上意下達で、職員に同質化を求める組織文化では今は通用しない。時代に合わせて変える必要があった」

災害と防災関係のニュース


8/19
大雨被害、激甚指定へ。地域限定せず。石破首相表明(時事)
6日からの大雨を激甚災害指定へ。14道府県で浸水など被害(共同)
8/6からの異常豪雨に、8/11昼にやっと声を出した石破
国のために戦死した方々を毀損する「反省」をかませた石破のやる事。地域創生って住民の苦しさを財務と相談して計る事か?(u.yan)

2025年8月 九州豪雨の報道リンク

避難所基準、半数満たさず。トイレ数、居住面積とも49%(共同) ふざけた地方政治家、主権者を何と思っている。
更に、政府の避難所運営指針、災害発生初期段階で50人につき1基のトイレここが大きな問題20人に1トイレ
体育館を利用=平時から女子トイレが少ないなら、文科は調べろ! 普段から増やせ! 女性差別の教育をするな。(u.yan)

国による和倉港の護岸の改良工事の代行、及び権限の代行を開始(国交省)

温暖化関係のニュース↓
8/18、猛暑日が続出した関東。府中は日本で最も暑い場所に。19日も最高気温が体温並み、または体温を超える危険な暑さに。20日以降も内陸を中心に猛暑日が続出(tenki)

沖縄の南の「台風のたまご=熱帯低気圧」発達して「台風12号」発生へ。18日〜23日、離れていても局地的大雨か(TBS)

東京都、エアコン購入8万円補助へ。高齢・障害者世帯で8月内にも(日経)

温室効果ガス観測技術衛星(GOSAT)の観測データの地方自治体・民間企業等における活用について(脱炭素ポータル)

経済安保に関わるニュース↓
尖閣上空、無人機の本格運用開始。海上保安庁、中国船へ警戒強化(共同)

豪州への「もがみ」型護衛艦輸出、緊張高まる太平洋地域に及ぼす影響は?(CNN)  「中国艦と比較すると、もがみ型は敏捷で、より技術的に進歩した解決策だ」
アナリストらは、米国の同盟国である日本と豪州が、軍艦の建造において米国よりも先進的で効率的である可能性を指摘


8/18
JR宗谷線の豊富―糠南間で枕木流失、被害状況を把握できていない地域も…「19日以降も運休続く可能性」(読売) 天塩町と幌延町では24時間降水量がそれぞれ156mm、140mm
8/17、低気圧・前線の影響で北海道北部で大雨→北海道幌延町では川が氾濫&床上・床下浸水も…土砂災害や河川増水に注意(UHB) 【観測史上最大の記録的大雨】
8/17、北海道天塩町で3時間114.5mm。床上浸水も…避難所開設。浸水や土砂災害に警戒(北海道文化放送)

8/17 07:46ごろ、鹿児島県で最大震度2の地震。十島村(TBS)

8/17 06:13ごろ、宮崎で震度4のやや強い地震。震源地は日向灘、震源の深さはごく浅い、M5.8。日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません(TBS)

新たに女性1人の死亡確認。熊本県(ABEMA)

熊本・記録的大雨、新幹線が高架に整列。教訓生かしたJR九州(熊本日日)

義援金は収入なので生活保護は打ち切ります…能登でも発覚した「お役所仕事」。特例措置もあるにはあるが(東京) 「当事者に収入除外の方法が正確に伝わっていないことが多い」

8/19、能登半島地震・豪雨災害の教訓に基づく広域地域災害への備えを開催(日本学術会議 防災減災学術連携委員会) 防災学術連携体63学協会

東京都、境川木曽東調節池(町田市)、25年秋に取水開始。貯留量は約4万9,000m3、地下箱式で2級河川・境川の洪水をためる(建設工業) 境川で東京都は3つの地下箱式調節池を整備

温暖化関係のニュース↓
8/18、名古屋で最高気温39度の予想。東京は35度、熱中症に警戒を(日経)

残暑は10月まで続く。今秋ひとたび雨が降ると大雨のリスクも(tenki)

8/16、静岡県浜松市周辺は記録的大雨。3時間で300mmに迫る(ウェザーニュース)

各地で気温40度を観測、建設業が迎えた「熱中症対策義務化」元年の過酷な夏(日経)
25年6月1日、厚労省は改正労働安全衛生規則(安衛則)を施行。熱中症の恐れがある労働者を早期に発見し、適切な対処ができるよう、(1)報告の体制整備(2)処置実施手順の作成(3)上記事項の関係作業者への周知──の3点を事業者に義務付け

2022年9月までの温暖化災害のリンクはこちら 。   2022年10月からの分はニュース・話題の倉庫です




 
 御意見はこちらから願います 
 


NHK世論調査石破茂首相の続投について「賛成が反対を上回った」との報道は、
回答者の年齢層に偏りがあったため、有権者の年代別割合に応じて補正すると、
報道とは逆に反対が賛成を上回る結果になる(楊井人文弁護士)
  アンケートを使ったトリック。


土木の道具箱@ほーせんさんからいただいたバナー
  Copyright u.yan All Rights Reserved          内弟子のサイト