ホーム  用語  コン・メンテ    倫理  気象・防災  災害の記録・報道  老朽インフラ  環境   データ  業界紙  話題の倉庫  建設業働き方改革   御利用について
 
 
 
  若
              
+防災
 
    土木の語源 は  
 
 
   2025年温暖化災害の報道リンク 
 

 
 
 

 天気図  tenki.jp  WeatherNews  地域気象情報
 早期注意  気象衛星    earth    全国防災情報
 リアルタイムレーダー雨量  川水位  浸水  キキクル      
 海洋気象  波浪  潮位  海水温
 熱中症   雪・暴風雪  積雪情報  冬の道路
 防災科研地震  気象庁地震  噴火
 気象庁防災   国交省防災  内閣府防災  首相官邸
 ハザードマップ(身の回りの災害リスクの重ね合わせ)
 避難情報  避難場所マップ  災害伝言
 国民保護  弾道ミサイル避難

-   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -  -   -  -   -   -   -  -   -

 国交省   知事会  市長会  建災防
 日建連   全建  全中建   建コン協

土木関係のニュース↓


11/22-24
官庁営繕部有資格業者に対する指名停止(国交省) 新明和工業株式会社(兵庫県宝塚市)

計8,700万円の費用が無駄に…逗子市、設計ミスで市立久木小の改修を断念(共同) 学校前の市道は地下水路があるため20t以上の工事車両が乗り入れることができず

最期に「ニャー」、和歌山電鉄の三毛猫「ニタマ」11/20死亡(毎日)

為替介入「当然考えられる」と片山財務相、無秩序なら適切対応。円安進行をけん制(ロイター)
円安「物価押し上げ要因」。日銀総裁が見解(共同)

財務省原案に首相激怒(毎日)
財務省案「しょぼいどころではない。やり直し」。高市首相が認めず、経済対策自ら上乗せ(日経)
総合経済対策21.3兆円、高市首相「積極財政で国力を強くする」…前年度を大きく上回る(読売)
建設業は補正で喜んではならない。
財務の暗躍で本予算はPB優先、補正で不足を補う形が続く。
安定しないから建設業は人材確保で大変苦労する。
命に係わる防災本予算に組んでもらおう。
(u.yan)

改正建設業法「令和7年12月施行分」説明会を開催〜12月から2月に全国各地で順次開催(国交省) 12月に改正建設業法が全面施行となるにあたり、施行内容について「労務費に関する基準」を中心に

12/12に、経済安全保障と独占禁止法に関する事例集を公表し、セミナーを開催(国交省) サプライチェーン

中国の経済威圧、対抗を後押し。造船業再生へ「ロードマップ」、総合経済対策を閣議決定(産経) 特定の国に重要物資を依存しないサプライチェーン

1/16に、「令和7年度居住支援全国サミット」を開催(国交省)
第1部:居住支援に関する施策説明
第2部:リレートーク「私のターニングポイント」
第3部:ディスカッション「住まいと暮らしを支える私たちのこれから」

改正マンション関係法の施行に伴う関係政令を閣議決定(国交省) 令和8年4月1日施行

国営讃岐まんのう公園におけるコンセッション方式導入にあたり、「実施方針」を公表(国交省)

令和7年度「年末年始の輸送等に関する安全総点検」の取組を実施(国交省)

日本路線、相次ぎ削減。渡航自粛呼び掛けに呼応か―中国航空各社(時事)
空いた発着枠を他航空会社に振り替えよう。
マヨネーズとまで言われた軟弱層の上に羽田を、予想沈下10m以上に関空を、土木屋が苦心して造った滑走路。報道されることも無い苦労の上をジェット機が降りてくる。
日本の為に有効に使って。(u.yan)


機長の年収,5000万円超えの中国系航空も、高給エサに日本人パイロットの引き抜き激増(ダイヤモンド)

災害と防災関係のニュース


11/22-24
「もうみんなとおれん」大火で失った家、地域のつながりに影。た大分市佐賀関(朝日)

親子グマが柿の木に連日居座り、県外所有者に了承得て緊急伐採。岩手県岩泉町(読売)

温暖化関係のニュース↓
釧路湿原メガソーラー、北海道、土壌汚染調査計画を受理せず。事業者に再提出求める(北海道)

柏崎原発再稼働を容認。新潟知事が意向表明―年度内にも運転再開か(時事)


11/21
大分大規模火災3日目…焼失範囲は少なくとも4.9ha。離島から現在も白煙(テレビ大分)
「涙も出ません」「家も気持ちも全て無に」大分市の漁師町を巻き込んだ猛火、被害の全容見えず(読売) 高級魚の「関あじ」「関さば」で知られる
大分市佐賀関で延焼170棟超の火災、集落は住宅が近接し延焼しやすい構造(日経)

木造応急仮設住宅や復興住宅等のモデル的整備を支援〜令和7年度暮らし維持のための安全・安心確保モデル事業の採択(国交省)

「科学漫画サバイバル」を読んで住まいの耐震化を考えよう〜「巨大地震のサバイバル 住まいの耐震編」を小学校に配布(国交省)

ドローンで被害把握訓練。巨大地震に備え、和歌山(共同)

12/9に、2025年 GITA-JAPAN 第36回 コンファレンス開催(GITA) デジタルツイン・AI等の次世代技術やGISがもたらす革新的技術を最大限活用した次世代の防災・インフラ基盤戦略を議論

11/19、国交大臣及び国交政務官が「地すべりがけ崩れ対策都道府県議会協議会」に出席(国交省)

温暖化関係のニュース↓
物流・自動車局での大雪時の大型車立ち往生防止対策について〜今冬の立ち往生の発生を抑止するために(国交省)

文化シヤッター、屋内用遮熱で畜産支援。東京農大と検証(日刊工業)

北の大地、急速に広がる「ナラ枯れ」。原因虫が温暖化で北上、対策に妙案なく早期伐採も(産経)

横浜市の調整池で水上式ソーラー発電 みなとみらいへ給電、清水建設(日経)

経産省と国交省、洋上風力支援策・公募制度見直し案。計画実行を評価し配点変更(建設工業)
 

2022年9月までの温暖化災害のリンクはこちら 。   2022年10月からの分はニュース・話題の倉庫です。



日本の有事のロジ(災害・有事の物流力)がどれほど弱いか、考えてください。 防衛でもロジは必要です。
金を出したくない財務と結託し、ザイム教の旧民主・立民、社会、共産がインフラメンテを邪魔してきた期間、40年。
能登半島地震・豪雨災害で明らかになったでしょ。 ロジが確立してないと、維持管理されてないと、日本国民は苦しむ。
を国会から追放しましょう。(u.yan)


 
 御意見はこちらから願います 
 


「互恵関係望むなら撤回せよ」中国外務省(共同)
尖閣(=日本領土)を狙う独裁国が互恵だと。
工作員を送り込むが互恵だと。(u.yan)


高市首相の「存立危機事態」答弁巡り米国務省が中国をけん制…副報道官「一方的な現状変更の試みに断固反対」(読売)
   米国 VS 岡田屋
首相を繰り返し追及し、国益を損なう発言を引き出したのは岡田氏だ─SNSなどで広がる批判に岡田氏は反論(東京

朝日「批判を受けての変更でない」、台湾有事巡る首相答弁記事。物議の見出し修正に回答全文(産経)
事実を書かない新聞は消費税減税対象から外そう。 減税処置で新聞を手なずけた財務は解体。(u.yan)

台湾、日本産食品の輸入規制撤廃。放射性検査書類など不要に(時事) 中国が日本産水産物の輸入を事実上停止する中、対日友好姿勢を誇示   ありがとう台湾、 仲間だ。


土木の道具箱@ほーせんさんからいただいたバナー  Copyright u.yan All Rights Reserved          内弟子のサイト