うちごまのページ                                                                              
              管理人:うちごま                                     
 
            うちごまのつぶやき         自由研究        時を超える輝き・土木遺産めぐり 


   うちご まのつぶやき


  ♪つぶやき記事一覧♪

〜2012年  〜2013年4月   〜2013年5月   〜2013年10月前半   〜2013年12月前半   〜2014年4月   〜2014年9月   〜2014年12月

〜2015年4月   〜2015年9月   〜2015年12月   〜2016年12月   〜2017年12月


 
   2022.01 謹賀新年 昇開橋からスタート 
  

  筑後川にかかる昇開橋からスタートします。この下流にはデレーケの導流堤があります。
  年末はウナギを食べに大川へ行くのを楽しみにしているのですが、情勢からもやめました。
  今年も良い年になりますように。  



 
 2021.05 その2 再度!大村湾 西海橋 新西海橋
  
  絵葉書にしようと思うと、どうも陰影が足りなくて、西海橋の色付け、再開しました。



  土木遺産巡りシリーズは 2021.5

  うちごま、絵を描きはじめて1年近くとなりました。
  土木遺産めぐりのコーナーは、「時を超える輝き・土木遺産めぐり」としてリニューアルしました。
  
  かつて見て歩いた土木遺産を自分の手で描くことで、面白い発見があります。
  500箇所近く見歩いた土木構造物を、ゆっくり振り返り、思い起こしながら描こうと思います。

  描いた絵は「時を超える輝き・土木遺産めぐり」のコーナーの冒頭にまとめました。

  
 
 2021.04 大村湾 西海橋 新西海橋
  
  西海橋に再会しました。
  佐世保と長崎の連携強化を目的とする橋梁です。どちらの橋もアーチの曲線が美しいです。


  多々良川 名島橋 2021.01
  
  名島橋。昭和の初期に全幅24mの橋を架けようとした発想。将来の交通量を見抜いていたのでしょうか。

 美観地区 2020.09
 
 
倉敷美観地区。2014年9月に訪れた
くらしき川を舟流しが。





  三角西港と天草五橋 2020.08
 
 
三角西港の石造りの岸壁。奥には旧の天草五橋がみえた。

三角西港は世界文化遺産。明治三大築港の一つ。
三井三池炭鉱の積出港だったらしい。オランダ人技師ローウェンホルスト・ムルデルにより築港された。



 眼鏡橋 2020.08
 
 
長崎の眼鏡橋。2014年11月に訪れた。

その時のメモ。「昭和57年の長崎大水害では中島川にかかる多くの橋が流失したが、眼鏡橋は幸いにも完全流出を免れた。知人からの情報では、この周辺は不 等沈下地帯であるが、建設当時より軟弱地盤対策で基礎が構築されていたことが,S57長崎大水害の被害調査で明らかになったと聞いた。」

長崎は石橋、石畳が多い。
急勾配の道路、河床勾配の急な流れ。
眼鏡橋は市街地だが、橋の奥には山が迫っていた。

画素数を落とすと水彩色鉛筆の鮮やかさが落ちるのが残念。


 清洲橋 2020.08
 
 
雲のモクモク感と隅田川河口に近づく波立った川の流れはとても難しい。
スケッチは随分早くなった。

土木を描くとは、自然を描くことに通じる。と思う。

2014年7月に訪れた隅田川の清洲橋
この絵は同年、11月に隅田川下りをした時清洲橋を描いたもの




 水彩色鉛筆
 2020.08
 
 
左は、デッサンの後に水彩色鉛筆で色付けした状態。
右は水を少し筆に含ませて色を伸ばした状態。


第二弾は2014年9月に訪れた鞆の浦の常夜灯。






 
ごぶさたしています 2020.08
  新型コロナウイルス感染拡大と記録的猛暑。あつがりうちごま、参っています^^;

土木遺産めぐりも約500箇所となりました。
膨大な量の写真記録はありますが、
自分の手で記憶を残したい。という気持ちが沸々と。
デッサンと水彩画を練習しています。

初挑戦は2014年5月4日に訪れた第三五ヶ瀬川橋梁。







 
鬼門、裏鬼門 2019.10・11
 




江戸城から北東、日光へ
途中、利根川を跨ぐ

こんなに広い川は初めて見た気がする。






東照宮へ向かう途中
神橋

神橋わきの護岸と根固め。
石積みの技

神橋を渡り切ったところ、杉は樹齢500年




男体山と中禅寺湖
今年の台風などの影響で、満水に近いらしい。

男体山にいくつも設置されていた砂防堰堤

紅葉がすばらしかった





華厳の滝 中禅寺湖からつながる。
この日は毎秒4トンに調整されていたらしいが、今年は90トン流した日もあったそうだ

途中みた砂防施設






日光東照宮の三猿

豪華絢爛 12本の柱には秘密あり

1本だけ模様が逆さま。人間は完璧ではないという意味を表している




眠りネコ
この奥に徳川家康が眠っているのだそう。

特急けごん号

特急けごん号

 
 

江戸城から南西 裏鬼門方向
江の島へ。

江ノ電から見える江の島





 
浅草界隈などブラブラ 2019.7
 
 
 

西洋美術館の入口にある
中央の上に考える人が



上野公園は催し物多い。これはアンデスの楽器を吹く人たち。写真左の人の右足首も楽器が巻いている。


 

六義園



アジサイが見ごろ。珍しいらしいタマアジサイ






都会のど真ん中にこんな庭園が。

熊本の水前寺公園や、岡山の後楽園なみだと思う。





東京で見かける舗装。排水性舗装?

落語の番付  さん喬さんもこの番付表ではまだまだ下のほうなんですね。






雨の浅草七夕まつり かっぱ橋本通り

ドジョウって、意外とおいしい。

後日撮り直し。

  葛飾区を行く 2019.6



 

 
トラさん  
帝釈天
三方に伸びる松






帝釈天は水が豊富

矢切の渡し 江戸川

堤防のり面 芝桜と法尻の工夫






山本亭

亀有駅。広くバスターミナルをとっている。両さんの銅像など。

京成のホーム。テント構造。






客寄せパンダ・・・シャンシャン

同じ白黒ですが。

園内モノレール







浅草 雷門 浅草寺







     今年のGW 2019.5




東大赤門












これはペン先だったかな
      


ごちそうさまにも書きましたが、竹崎蟹のために太良へ。

東京上野の公園入口には、酒樽の上にカモ。川柳。







根津神社へ。
権現様を祭っているとのことで、神社なのに卍の紋。
根津神社は丘陵地にありますが、それより以東は急激に平坦地。改進の歴史か。

つつじ祭りの最終日でした。





  
自由研究に「i-con学習記録」アップしました 2019.4
 
→ 今後、力を入れてアップしていきます。詳細は、「自由研究」へどうぞ。



    
自由研究に「第二東京湾岸道路」、「阪神高速湾岸線(西伸部)」、「メコン地域」アップしました 2019.1  
  

  → 
まだ途中ですが。詳細は、「自由研究」へどうぞ。

    
うちごまの 「ごちそうさま」も、半年以上ぶりに更新しました^^

   水の都柳川 2019.1
     


所用あって柳川へ。駅舎が改装されていました。木造?最近こういう造りの駅はよく見る。
しかし、周りの町は今も至って昭和の趣。

若松屋さんの玄関前。正月の紅白餅はこのように飾るのですね。






柳川名物川下りもやっていましたが、この時間あいにくの大雪で皆さん退散。



観光客がぶらり歩ける広い護岸。柳の木。

  



   かぶり不足と爆裂 2019.1 
     

とある鉄道アンダーの3連ボックスカルバート

その歩道部の壁面。鉄筋錆。爆裂もあり。かぶり不足と思う。

前々から気付いていたが、とりあえず観察。2018.5現在





壁面の塗料は新しく見える。補修している?

2018.7現在。

おそらく新たに発生していると思う。




  博多駅前のにぎわいづくり 2018.11
 
 

国家戦略道路占用事業ということで、博多駅前通りに賑わいづくりのためのコンテナ出店がされている。
このような九州一の都市の駅ですら、さらなる賑わいを求めて成長戦略を繰り広げている。地方は出遅れすぎやしないか。
博多まちづくり協議会ニースレター
福岡市 特区通信


  西日本豪雨 2018.7
 
 

とある街の冠水状況。西日本豪雨、特別警報が発令されている最中。

道路は川になる。車道も歩道も区別できず。
立往生する車もあり。

 
  
博多湾の夜 2018.4 
       

今からマリエラに乗ります。
船内での食事はごちそうさまで。

あ。ありがとうございます^^
アコーディオンでウェルカム♪

さあ。出発。博多湾。現在建設中の桟橋。




福岡ドームや福岡タワー。西区に重要施設が集中してるんだなと思った。

築港。タワーも。

荒戸大橋。

   夜桜 2018.3 
   
  
今年は気温20度以上の暖かい日が続き、桜も3月末で満開です。
西公園に夜桜見物に来ました。

光雲神社の境内から参道までライトアップ。
いつか来てみたいと思っていたので。


たぶん、満開が早まったので急いで屋台を出したのでしょうか。ちらほら出ていました。
宮地岳神社のように、参道がまっすぐ見下ろせます。


 
バイパス開通翌日リベンジ 2018.3 
   
  

昨日、失敗したバイパス入口から。今日は成功。しかし、やはりこの車線は流れはありつつも長蛇の列。

緩い法面勾配は法面保護していた。

ここは間に合わなかったようだ。





お宮さんの参道直上にかかる橋の欄干。

終点付近。午後。
反対車線(博多から古賀方面)が混む。



 バイパス開通 2018.3 
 
 
  

とあるバイパスの開通の日。どれだけ快適になったか。レッツゴー。・・・バイパス入口。激混み。警察も出ているが、なすすべなしなのか?談笑している。この入口までたどり着くのに信号4回まち。

バイパスに入ってしまうと空いている。赤い欄干は、その付近にお宮さんがあるため。由緒ある宮。風景がマッチすると良いけれど。

切土法面。まだ吹付していない裸の状態。かなり表面、風化している。




あれあれあれ。出口付近はまた大渋滞。今日の開通式だけの現象であればよいが。この開通がどれだけの渋滞緩和効果が見込めるのか前途多難。
Uターンして反対車線を帰ろうと思いきや、失敗。入口案内がわかりにくく、入り損ねた。本線3車線のうち、左1車線が分岐してバイパスへつながる。そのため本線左車線は長蛇の列。今までにない渋滞要因が。

仕方なく、従来の道を帰る。反対車線は大渋滞。この新規バイパスとの交差点が信号になったため、その影響のようだ。






  自由研究に「森友学園問題」アップしました 2018.3  
  

  → 
まだ途中ですが、徐々に埋めていきます。詳細は、新コーナー「自由研究」へどうぞ。






   自由研究に「博多駅前陥没事故」と「九州北部豪雨」アップしました 2018.2  
  

  → 
詳細は、新コーナー「自由研究」へどうぞ。






 福岡日本海側
 2018.2  
  → 
詳細は、新コーナー「自由研究」内、「
福岡日本海側」にアップしました。
    
   左が裂田神社。右が裂田の溝。日本最古の用水路。福岡県那珂川町。2014年3月に訪れた。

 キッカケその1、上町台地が気になると、おのずと古来からの東アジアの玄関口が気になりだした。
 船着き場や城、神社をマッピングしてみた。
 やり始めて数時間。神社だけのマッピングでも終わらない!!(涙) ・・・太古の歴史を感じる。

 キッカケその2はこの出来事もあった。
  
 2016.11 博多駅前。地下鉄工事の陥没当日の夜の様子。
 この出来事を掘り下げるには、この地の歴史を知ること先決と思った。
 ということで、自由研究にこれもUPしてます。
 



 船着き場からの視点 2018.2  
  → 
詳細は、新コーナー「
自由研究」内、「上 町台地・三川合流」に移動しました。
  

これも 2014.1水の都、大阪。橋巡り。で撮影。
    
ここは大川の天神橋の近く。左の写真が渡辺津。平安時代からある 船着き場。京都からここで下船し、熊野街道へ向かったらしい。
そして江戸時代は八軒家浜と呼ばれ、京都伏見までの淀川三十石船な どの舟運の主要港として栄えたそうだ。
・・・続きは新コーナー「自由研究」内、「上 町台地・三川合流」でご覧ください。





 
上町台地から 2018.2 
   → 
詳細は、新コーナー「
自由研究」内、「上 町台地・三川合流」に移動しました。

  
先月、堺筋線は上町台地西側沿いと いう話から、どうにも上町台地が気になり始めた。
上町台地の北方に大阪城があるのは理解した。では南方には・・・あれ。仁徳天皇陵のあたり?・・・やっぱり重 ね図を作っている方がいた。
大阪城や古墳群。大阪湾や奈良盆地の軟弱に作らないだろうなと思った。今や当時とは全く異なる地形なのだ。
・・・続きは新コーナー「自由研究」内、「上 町台地・三川合流」でご覧ください。






 明けましておめでとうございます 2018.1

  
 

今年もうちごまよろしくお願いいたします。
さて、年明けは関西から。
桂川、宇治川、木津川の三 川合流地帯。昭和に入り、今の姿に整備されているという。

この付近、フルフラット。
縄文の 海進では海の底。


電車が高い堤防の法尻を走る。
  




宇治駅

構内






宇治川下流

宇治川上流。

橋の前面に杭。




平等院 平成の 大改修の際は議論があったとか。

水面に映る平等院が綺麗。

庭園内の建物。色褪せしている。




所変わって、通天閣。耐震補 強工事された。
竹 中工務店さんの技術です。

ダンパーが脚の付け根に。
天井画が復刻

坂田三吉をたたえた碑。






社会勉強に・・・。いや、入ってはないです。
昭和を感じさせるなと思った。

同じように昭和の匂いのする映画館。
通天閣エリア再開発計画があるようです。
星野リゾートさんが観光ホテルを計画されているそうです。
地下鉄堺筋線は上町台地の 西側沿いを南北に走る。通天閣もその延長線上。
これより西は古代、大阪湾だった。




新世界市場入口。

大晦日というのに、シャッター通りになっている。大都市で も地方でも同じ問題を抱えている。

店舗ごとに競って、面白いポスターを張り出している。この ポスターを見に来てほしいという町おこし。




生田商店さん。

あはは^^

中山菓舗さん。




おまけ。平等院への寄り道で行ってきました。
京都の四条通の 道路再配分
歩道を広く、車線数を減少。
これだけの観光客数と周辺の公共交通の充実があれば計画できることかもしれない。

地方で同じことができるのだろうか。



  
   

  
    ♪つぶやき記事一覧♪

〜2012年  〜2013年4月   〜2013年5月   〜2013年10月前半   〜2013年12月前半   〜2014年4月   〜2014年9月   〜2014年12月

〜2015年4月   〜2015年9月   〜2015年12月   〜2016年12月   〜2017年12月


若手土木技術者のページ





   うちごまのProfile


<プロフィール>

ハン ドルネーム:うちごま
年 齢:長年生きております。
好き なもの:最近は水彩色鉛筆画の練習とゴルフかな。
嫌い なもの:今年の猛暑。あせもはつらかったなぁ〜^^;
家 宝:父の書
愛読 書:ぴくぴく仙太郎(登場キャラのネコのみやちゃんが好き)
経 歴:以下の通り
  子供の頃、父(土木エンジニア)の背中をみて育つ。
  浪速で生まれ育つが、物心ついた頃、
  なぜか本州西端にたどり着き、しばらく過ごす。
  その地で土木の職に就き、比較的まじめに働く。
  2011年、意を決して海の向こうに渡るも、九州で捕獲される。
 2013年、新たな人生の始まり。人生色々だもの。
 2019年、さらに輪をかけて新たな人生の始まり。たぶん、これ以上のことは今後しないでしょう。
 2020年、またギアチェンジ。頑張ってます。うちごま。





 




   ご利用について


1.リンク
 当ページへのリンクは公序良俗に反しなければ自由です。メールで御連絡いただくと有り難いです。
 どの頁にリンクされても構いません。

2.サイトやブログの管理者の方へ
 リンクが御迷惑でしたら、下記からメール願います。速やかにリンクを外します。

3.免責事項
 当頁の内容について、正確性・有用性・最新性等の保証をおこなうものではありません。
 当頁を利用することにより生じる損害についての一切の責任を負いません。
 リンク切れ等の不具合に関し、その責を負うものではありません。
 リンク先の情報の正確性・最新性等を保証するものではありません。
 予告無しに頁の内容を変更したり削除することがあります。
 ウイルスソフトを使っておりますが、完璧はないものと御承知ください。
 コンピューターウイルス、妨害行為等による不可抗力について責を負いかねます。

4.商標・名称等
 記載しております名称に関し、商標・登録商標の(R)マーク等を省略させていただきました。
 組織・団体につきまして、略称を使用させていただきました。
 発表論文の御名前を略させていただいてる場合があります。また、敬称を略させていただいてます。

5.ブラウザの表示
 HTML5およびXHTMLは未対応です。IE10の互換モードで表示を確認。他ブラウザでは表示が違う場合があります。
  


6.広告等
 当頁はアフリエイト等は付けておりません。閲覧中の広告等は当ページと無関係です。

7.著作権
 当頁の著作権等は うちごま にあります。
 若手土木技術者のページは
u.yan さんにあります。
 リンク先の著作権等は各サイトに帰属します。

8.謝辞
 頁作成にフリーソフト・無料素材を使ってます。
 作者の皆様に感謝申し上げます。

  セキュリ ティー上、メールアドレスを  図化してます。(う ちごま)




Copyright  (C) uchigoma All Rights Reserved