うちごまのページ                                                                              
              管理人:うちごま                                     
 
            うちごまのつぶやき         自由研究        時を超える輝き・土木遺産めぐり


   うちごまのつぶやき


   
♪つぶやき記事一覧♪

〜2012年  〜2013年4月   〜2013年5月   〜2013年10月前半   〜2013年12月前半   〜2014年4月   〜2014年9月   〜2014年12月

〜2015年4月   〜2015年9月   〜2015年12月   〜2016年12月   〜2017年12月

 
   工事進捗状況 2016.11
     
   
   


海のそばの橋梁。高欄。

塩害でボロボロです。







今年6月に書いた、とある街の自歩道整備。路肩を狭め、自歩道部幅員拡張工事が次の工区へ。写真右、街路樹が切られているのは心苦しい。過去に必要と規定したものが、時代の要請で不必要となる。
歩道内には電柱が並列しているところもあり。今後撤去されるのでしょうか。






今年8月に書いた橋梁工事の進捗状況。









橋の下の仮設の様子。





   ハロウィンと地域の集まり 2016.10
     
   
   

ここは国交省の管理地です。
芝が一面に。
ハロウィンの仮想した子供たちが思いっきり走り回っていますが・・・。地域の商工会の方々が手作りのイベントを開催されていました。


今回は過去に米軍基地であった近辺をテーマに、出店やフリマ、バンド演奏などされていました。
キャデラックなどの名車がずらり!


エンジンはOFFENHAUSERと書かれています。






 道路よりも一段低くなっていますから、遊水池的な役割もあるのでしょうか。
 平時はグランドゴルフ場に利用されているようです。
 近年、維持管理の観点からか、タイル張りの無機質な公園もよく目にしますが、このように芝一面の広大な土地は、様々な利用価値があることを実感します。
 また、ハロウィンは、地域の秋祭りとして集まるにも楽しいイベントになり、日本にも新しい文化として定着しつつあるなと感じます。
 


 
  花火大会と御町内の取り組み。 2016.10
  
 
 

御町内の商店街主催で開催される花火大会。地域の皆さんがどれだけ尽力されてきたかがわかります。

年々、豪華になり、この大きさ。

毎年、御町内の皆様と「今年もみんなで花火が見れたね」という喜び。


  一日九技。 2016.10
  
 
 

災害現場で活躍する特殊車両が展示されていました。

ボタン一つで、右写真のような部屋が伸縮。災害現場の基地になります。

トイレなどもあります。




他にも少し小ぶりでキャンピングカーのようなつくり。5人くらいは眠ることができるベットが。

GPSなど装備した車。とても横幅広く、内部には電話や各種装置が沢山。

土嚢を自動で作る機械。20秒に一つ作るそうです。



   盲導犬と点字ブロック。 2016.09
  
  
とある駅前の点字ブロック伝いに
目の不自由な方が盲導犬と歩いておられました。

しかし、点字ブロックのすぐ傍に駐輪が。
さらには駐輪禁止を促すポストコーンも点字ブロック傍に設置。
盲導犬はコーンとブロックの狭い幅を歩き、御主人の歩みをサポート。
しかし御主人は点字ブロック上を歩けず、ブロックの外側を歩いていました。

つい最近、駅ホームでの転落事故が大きく報道されましたが、
今だ、利用者目線の運用ができていない。
モラルなのか、施設のつくり方なのか。

   季節は秋へ。 2016.09
  
 

 

ハロウィンもうすぐです!おばけ君とニャンコもニヤリ。

食べ物が無くなってきているのでしょうか。
鳶が地上で餌を啄む光景も珍しいですが、
さらに、烏がそばにいるのに。

一定距離を保ちながら、長い時間一緒にいました。こんなこともあるんですね。




    土砂災害シンポジウムと放生会。 2016.09
  
 



 

土砂災害シンポジウムに参加。
どちらかというと学術研究寄りで、若干物足りない。



お昼は、会場近くの筥崎宮脇にあるはらさんで、洋食ランチ。




この週は筥崎宮の放生会が。参道はどこまでも露店でにぎわっています。

これは夜の風景。




  安全対策。
 2016.09
  
 
 
仮設の部材も新種のようです。

とある高速の維持工事。
毎年見られる風景が少し違った。

高架の下は道路。







   台風12号。 2016.09
  
 
 

台風12号を目前にした雲。
山に雲が垂れ込めている。

このときはまだ、雲は動きが遅い。
この台風12号、非常に速度遅い。

熊本は震度3〜5の地震がここ数日再び発生。













   ほら鈴虫が。 2016.08
  
 
 

空も高くなってきました。秋です。

詳細は「ごちそうさま」をご覧ください^^
御町内でしっかり御馳走になってきました。

もつ鍋お腹いっぱい!





鈴虫の鳴き声も
都会の中で自然に聞けくなっています。

羽を広げて鳴いてます。






先日紹介した近くのスーパーのいけす生簀には、まだカブトガニさん展示。
お魚屋さんも開き直ってカブトガニをアピールしています。
曽根干潟で400匹超死ぬ 海水温上昇影響か(毎日)

佐賀の熱気球国際大会が間近に迫っています。イベントが地域創成に結び付いた事例でしょうか。

桁仮設が始まろうとしています。

   お大事に。 2016.08
  
 
 

散歩中に弱って動けなくなっている鳥を発見。どうしたの??
急いで近くのお店に連れていき、介抱をお願いしました。クーラーの効いた部屋でしばらく休み、お皿の水を一生懸命飲んで元気が出たようです。

両足に釣りのテグスやゴミが絡まり、動けなくなっていたようです。取ってあげると、しばらくして元気に歩いていきました。

テグスは鳥の目には見えないと思います。
釣りを楽しむ皆さん。ゴミは持ち帰りましょう。




2016.7に紹介した燕のヒナの定点観測から約1か月。

左写真で見難いですが、大きくなった燕の兄弟達が燕返しを立派にやっています。
低空飛行で一生懸命食べ物を探しているようです。















  使ってください 2016.08
  
 
 

海岸沿いの道路の街路灯。
鴎の皆さんが各街路灯に2〜3匹ずつ。
今日は鴎ですが、鳶や烏もよく止まっています。

左写真アップ。
人間の当初目的とは異なりますが、動物にも多用途で利用してもらえば、違う価値が見出せそう。生物多様性インフラのヒントです。


所変わって、市街地の新築中のマンション。植物の壁が組み込まれている。
建築物の壁は道路などの面積よりも多い。市街地の温度上昇を和らげる工夫の一助にもなる。

 
  まさにボトルネック 2016.08
  
 
夕刻。救急車のサイレンが背後から。
しかし、前方は踏切の遮断機が下りたばかり。

人の命がかかっている局面。
踏切は渋滞のボトルネックだけではない。




  生物多様性
インフラ 2016.08
  
 
 

福岡県福津市にある西郷川の支流、上西郷川は、九州大学も加わったグリーンインフラを整備していると聞き、やってきました。

両岸とも新興住宅地です。
まず思ったのは、よく草刈りがされていること。感心します。

左岸側は野面積み。




木で階段

下流にいくにつれ、少し古い家屋もみえます。







右岸側の土堤は意外と急こう配に見えます。

ボックス形式もあるんですね。

左岸側の護岸裏。
景観配慮の野面積み風。





豪雨時の様子はどうだったのでしょうか。
どのあたりまで水位上昇するのか
右岸側の護岸の状況など、
機会があれば実際に見てみたいです。

はづき公園。
新興住宅地、上西郷川側から幅員の広い道路を横断して公園に入るのは少し残念。

支流との合流地点






西郷川の様子





  これも生物多様性・・・? 2016.07
  
  
  

とあるゴルフ場の休憩場の天井。
燕のヒナ。

定点観察5日後・・・。ヒナちゃん達、大きくなったように見えます。

定点観察9日後・・・。巣にいない!と思ったら巣立ちでした。巣の近くのワイヤーに三匹。無事に育ちましたね。




海沿いにあるゴルフ場。風が吹くと気持ちが良いです。燕のほかにも烏、鳶、雀、鳩など沢山の鳥がいます。

グリーンの排水の整備をされていました。
芝には沢山のミミズ、バッタ、蟻、蝶・・・。
松林には蝉。沢山の動植物を見ることができます。

御仕事苦労様です。





様々な動植物が人間の作り出したものと共存できる環境もあると実感しました。
土木は人間の生活しやすいように自然環境を変えていくものですが、破壊ではなく、うまく変えていく方法もあると考えます。

近くのスーパーには・・・いけすの中に不思議なものが^^;

浜木綿が海岸近くの公園に咲いています。






  博多祇園山笠 2016.07





博多祇園山笠
櫛田神社。ここに山笠が奉納されます。

切り立った観客席。超満員です。







東流れの皆さん。頑張ってください!

続いて千代流の皆さん。


    


祝いめでたの動画です。
一番山だけが唄えるという名誉。


祝いめでたの歌詞はこちら。
 




一番山の東流







紅白の幕の櫓から水平にロープのようなものが張られていて、
ここから山笠がスタートします。

山笠の動きが速くてブレてます。












最後、八番山の上川端。飾り山。
今年のテーマは西遊記だそうです。







赤い旗が清道旗です。ここを山笠が回ります。

山笠が終わると、直ちに飾り山が撤去されていきます。





   
まちづくり雑感 2016.06
    
 
これは、とある女子ゴルフオープントーナメント会場。初めて女子プロのプレーを間近で見ました。皆さん、素晴らしいプレーです。

全く「ゴルフ」というスポーツに縁のないうちごまですが、少しずつ関心を持つようになってきました。
まちづくりに取り込むことができるのでは。と可能性を少し見出したのですが・・・・。
もう少し考えは練ってみます。

最近更新が滞り、平謝です。
土木遺産もさることながら、
日常の気づきをしたためています。

都会の中にあるカントリークラブ。気持ちが良いです。







とあるJRを超える道路橋の仮設足場。
参考に撮影。

新興住宅地のマンション群。ただっ広い土地なのですが、マンションが所狭しと建設されています。マンション同士が影を作り、折角の高層マンションも日当たりの悪い状態。






とある街の自歩道整備。路肩を狭め、自歩道部幅員拡張工事中。

これは工事未着手区間。各戸の乗入口には路肩にコンクリートブロック。街路樹は撤去されるようです。景観、環境上良かれと植樹された当時の思想と今現在では、思想の多様性が出てきていると思います。

歩いて暮らせる街は、住みよさにつながると思います。この写真は道路改良前。
最左の写真は改良後。街路樹が撤去され、自歩道幅は広くなり、路肩が減少した分、車道が狭く見えています。皆さんはどういう道路が今後必要と思われますか。





 
春散歩と道路いろいろ 2016.4
    
 

4月上旬の街並み。花壇に手入れされた春の花が満開です。
地元の方の美化活動協力でしょうか。

上手ですよね。沢山の花






最近のデジカメは、一眼レフなみに撮影できます。



こういう頑張って咲いているのもいいじゃないですか^^




ハナミズキっていうのかな?












結局、御町内で宴会なんですけどね。





向こうには明らかに市道。つなげばよいのにバリカーでふさがれている。
撮影してる側は、向こう側と同じような幅員がある通路。これだけ人口過密地区であれば、災害時も想定して道路は可能な限りつなげたほうが良いと思う。

しかし、なんでここまで老朽化するのだろうか。製品から見て、何十年とたったわけでもないと思うのですが。






とある道路。カラー舗装しているのは、おそらく歩行者か自転車を車道と分離したいのか。

狭いし・・・

挙句の果てにこれ。






道路中央に側溝を設けるのはいいアイデアと思う。ただし、ここは両サイドに側溝はないです。

豪雨の傾向がある昨今では、両側側溝に加え、中央側溝も良いと思うが。






とある国立公園。ゴールデンウィークの無料開放に合わせて道路大渋滞。

身動き取れません。

道路に並走してJR。
公共交通を積極的に利用してもらえるよう、管理者も呼びかけてほしいですが。本数も少なく、2両編成。子連れの家族は敬遠するでしょうね。





例えば、国立公園側に一本、専用レーンを設けるだけのスペースもあるように見受けられるのですが。

これだけの集客力があるのであれば、入園料をもっと引き下げて、土日、積極的に活用してもらうのが良いと思います。







とある都市の大雨時の自転車歩行者道。

点字ブロック、歩行者道まわりは、大きな水たまり。本当に視覚障害をお持ちの方が歩いていたら、足元はずぶ濡れ、滑り、間のバリカーにぶつかるのではと思ってしまう。






 
東京散歩 2016.3




万世橋付近の高架。再開発されてます。



川からみた高架。素晴らしい夜景。




ニコライ堂。

聖橋を初めて渡った。

聖橋たもとの元宮と札が下がっている大木。




淡路坂。

湯島聖堂。瓦で重ねた壁






聖橋上流側。耐震化工事の構台。

聖橋長寿命化工事の看板

写真左奥に鋼橋のアーチ。護岸は耐震化工事されている。
            
    

少し休憩。所変わって浅草。
ようやく来ました。鈴本演芸場。

この日は夜の部で真打昇進襲名披露口上があるとのことで、お客さんの入りはお昼から沢山。

昼の部を見ました。追い出し太鼓。




羽田空港の大津波避難扉。

東京メトロの震災対策がわかりやすく車内に張られている。

これは水害対策。上手に書いてる。




東京は、意外と坂の町なのだ。東京タワー近く。

銀座。街並みは昔とガラリと変わったらしい。

歩道の花壇は路面に。こういうフラットなつくりもいいな。


  海の中道見学会 2016.3
       
 
  

土木学会西部支部主催の海の中道見学会に行ってきました。またまた清野先生、ご活躍されています。お忙しいです。

この日は午前から博多湾見学があったのですが、うちごまは午後のマリンワールドバックヤードツアーから参加。

ツアーの前、少し時間があったので、館内を見物。ラッコの御飯の時間でした。




スルメ烏賊ゲット。

メガマウスサメの展示。でかい。

マンタが悠々と巨大水槽で泳いでます。
この巨大水槽、1400トン。これを30本の杭で支えているとの解説。




バックヤードツアー始まり。

水族館の生き物たちの餌の調理室。
一週間のメニュー表。良いもの食べてます。

冷蔵庫へ。






サメはこうやって手渡しで食べさせるそうです。

餌づくりをされてます。




次の施設へ移動。えらく暗くて狭いですね。
災害時、大丈夫でしょうか。

濾過装置。砂がフィルターになっているそうです。海水を取り入れながらの濾過。

塩素発生機




大型の生き物を運ぶクレーン。

水槽

待機している生き物たち。





ヒナモロコという希少種の魚。

海ほたる






サンゴにはソフトコーラルというイソギンチャクのように柔らかいものもあるそうです。

このソフトコーラルのバックヤード。強烈な光を当てて、発育を促すそうです。

水槽のお掃除体験。お掃除道具も手作り感いっぱい。




イヌザメのバックヤード。なぜか酸素補給の容器に犬の絵がマジックで書かれてました。
かなりバックヤードは生活感あります。
ところでマリンワールド会場への階段は白華してました。よくないですね。




今日、午前中に参加できなかった砂浜を道路から見学。



松の維持・再生事業が行われているそうです。


 ダイバーシティについて考える。 2016.3
    
 
  
司会の清野先生も女性のエンジニア。
会場の仕切りにしても、来客への対応も、素晴らしいなと思います。見習いたいです。
会場にも女性の技術系と思われる学生さんの姿も多くみられました。
建設系を志す女性が多くなりました。
阿部さんのように女性ということで悔しい思いを・・・という時代も、どんどんなくなっていくのでは。
女性も社会進出の歴史が長くなりました。自己主張、技術者としての主張も自信をもってされている場面をよくみかけます。

この日は土木学会西部支部の講演会

日本人エンジニアの海外での活躍ということで
阿部玲子さんが講演されていました。
最近、ダイバーシティの視点からもよく話題に上る方ですよね。







一時間の短い時間の講演ということもありました が、
男女、海外という視点の体験談も講演の趣旨でしようけれど、
安全環境対策の御経験をもっと詳しく聞きたかったです。
   



 博多駅屋上 2016.2
            
  

博多駅の屋上には神社があるのですね。参道にはお土産物屋が。

梅が見ごろでした。






7つ星?



いろいろな植物を植えています。
どういう意味があるのでしょうか。





これは、数か月前に撮影した構内の柱の張り紙。エスカレーターから降りたら立ち止まらずに進んでください。という注意喚起。
ですが、前に進もうにも、正面の大きな掲示板が邪魔して進めないと思っていました。
乗降客の動線を考えて設計されていないなと不満があったのですが。

・・・その後、撤去工事?

クレームでもあったのでしょうか。
安全のためには妥当と思います。

その後どうなったかは、後日公開。





所変わって、ある鉄道の橋脚補修作業が行われていました。






  
小倉駅周辺 2016.1     
  
  



鹿児島本線の小倉近辺の車窓から。エレベーター付き歩道橋。えらくタワーが高い。

次に見たエレベーター付き歩道橋。
この高さの違いは?




  

小倉駅

構内にモノレールが入っているのを初めてみた。天井スレスレ







小倉駅南口のペデストリアンデッキ 西側がつながらないのでしょうか。

クロネコのイベントがありました。







ある公園。全面ブロック張り。
維持管理は芝を植えるより楽かもしれないが、散歩はしづらいと思う。




 
  
  年越しの伏見稲荷、八坂神社 2015.12
  



伏見稲荷大社



角の稲荷寿司屋

  
  


近くには疎水の運河

鴨川から宇治川へのライン






八坂神社へ



改修工事中




寺町と新京極の商店街



先斗町




歩道に設置されている案内看板

鴨川






四条大橋

高瀬川





京阪のラッピングトレイン
蒸気機関車から電車へ時代は移った。
高瀬川の舟運から電車へも時代の流れか。




  琵琶湖疎水、山科、春日大社 2015.12 




うちごまにとって初、滋賀。初大津京。
ここから乗り換えて三井寺へ。

琵琶湖疎水再び。滋賀琵琶湖の
起点にやってきました。






どこかのボート部かな?

琵琶湖第一疎水揚水機場。左手には閘門。

上流側から。






疎水

疎水の護岸は石積護岸。Rが直角。




下流から2機目の閘門



第一トンネル東口





伊藤博文による扁額「気象萬千」

飫肥城でみたアーチ状の石垣がここでも見られる。







琵琶湖第二疎水取水口

取水口から







旧北国街道














三尾神社

ウサギ紋

波にウサギが。






三井寺入り口















京都 琵琶湖疎水の山科地区。山科疎水。

山際を疎水が通ります。








     
      
     

近鉄線で一路奈良へ。

京都から近鉄特急。

奈良はフラット






近鉄奈良駅

鹿に注意の看板




興福寺

五重塔

奈良の道路元標 





不安全行動をしてる鹿?

春日大社参道












春日大社のそばにある東大寺

門の左右に鎮座する阿吽の像






東大寺

大仏様








如来様

若草山遠望



   大阪散歩
 2015.12
     
      
     

天神町筋商店街をぶらり。

ここは二丁目です。

今日は一丁目の手前までしか歩けませんでした。とにかく長い商店街。






商店街でお出迎えのニャンコ。こんばんわ^^

鮪の頭って大きいのね。





阪神高速

曾根崎通り(国道1号、2号)




   


  
   ♪つぶやき記事一覧♪

〜2012年  〜2013年4月   〜2013年5月   〜2013年10月前半   〜2013年12月前半   〜2014年4月   〜2014年9月   〜2014年12月

〜2015年4月   〜2015年9月   〜2015年12月   〜2016年12月   〜2017年12月


若手土木技術者のページ