うちごまのページ                                                                     
              管理人:うちごま                                            
 
            うちごまのつぶやき         自由研究        時を超える輝き・土木遺産めぐり



   うちごまのつぶやき


♪つぶやき記事一覧♪

〜2012年  〜2013年4月   〜2013年5月   〜2013年10月前半   〜2013年12月前半   〜2014年4月   〜2014年9月   〜2014年12月

〜2015年4月   〜2015年9月   〜2015年12月   〜2016年12月   〜2017年12月



    

筥崎宮のぼたん祭

 

 

筥崎宮ではこの時期、ぼたん・しゃくなげ祭が 開催されます。

この牡丹の花の大きさ・・・圧巻です。

色も沢山。真っ白、桃色、深紅、黄色などな ど・・・。





強い日差しに弱いのでしょうか。牡丹の上には 屋根がかけられています。

赤い牡丹の群。

もみじも青々として、気持ちが良いです。花も 咲いています。





姫うつぎ

あじさいもこんな大きな花びらの種類が。

山あじさいが真っ青。





大手鞠



こんな牡丹もあるのですね。





花筏。葉っぱの上にちょこんと花が。

花菱草









アゲハ蝶もこれだけ花があるとうれしいでしょ う^^

これは、筥崎宮のおはじき。
(2013.4.14)


奇跡も起 きるのだ。

 

 

今日は、抽選で当たったソフトバンクホークス と千葉ロッテの野球の試合に来ています^^

何時の間にか、”YAHOOドーム”が”ヤフ オクドーム”と変わっていました。

久しぶりに暖かく、良い天気です。
今シーズン、絶不調だったソフトバンク、
なぜか今日は3回裏で5点を取り、4回裏でプラス1点・・・結局8対2で勝ちました!
うちごまが一生懸命応援したからでしょう・・・なーんて。  ビール飲みすぎて帰りのバスでは爆睡でした。

 (2013.4.13)


小城公園 と佐賀七賢人の一人に会う。

 

 

今週で桜の見頃もピークです。


今日は小城公園に。桜の名所100選にも選ば れているそうです。

さくら さくら 野山も里も 見渡す限り〜♪





水面に映る桜と緑。気持ちよい青空に桜が映え ます^^
満開の桜も、風に吹かれて花筏

園内の水路・・・花筏も度が過ぎるとこの様に なります(笑)





ぼんぼりもイイですね。花見客で園内は賑わっ ています。

古くからある太鼓橋の横に、フラットな橋が増 築されていました。お年寄りや体の不自由な方も安心して移動できますね。素晴らしい。

露天もたくさん。さすが、小城だけに小城羊羹 のお店も出ていました。





沿道の斜面も桜・桜。

参道も桜のアーチ。

紅葉の緑と桜のピンクが眩しい。


大隈重信公の記念館に行きました。

佐賀市内にあります。住宅地にひっそりと。

旧宅が保存されています。座敷が二間、居間、 納戸、土間、二階に勉強部屋一室。





大隈重信公は、我が国初の総理大臣。早稲田大 学の創設者。
薩摩藩の家の作りよりも比較的大きな印象。
陽光の光が差して、穏やかな春の夕暮れ。日本 庭園風に綺麗なお庭でした。
(2013.3.31)

準備色 々。

 
3月7日の水やり実験その後、
色違いの3株のパンジーが全て大賑わいで咲いています^^
土も適度に湿り、良い感じ。
ゼラニウム(下写真)も蕾がたくさん付いてきました。

冬物のコートなどをクリーニングに。
春物の衣類や新年度への準備など、あれこれしているといつの間にやら
もう3月も終わりですね。


 




さて、[関連法令]というコーナー設けました。
うちごまが日常頻繁に関与する法令を集めています。
ですので、かなり偏って集めています。

※土木関連の法令や白書関連は師匠のHP[白書]が使いやすいと思いま す。

GISエンジニアのページといいながら、
最近、GIS関連の記事を載せてないですが。
土 木技術者とは、全ての科学の将たる者・・・という気持ちは
うちごま、常に持っています。
色々な知識や経験がGISともいつか必ず融合します。
道は長い。
(2013.3.29)


お彼岸そ の他。

 
3月20日のお彼岸に墓参りした際は、薄曇り で肌寒く、桜も三分咲きといったところでしたが、その3日後の23日は、桜のアーチで辺り一面ピンク色でした。
この季節になると、ふとしたことに幸せを感じます。

さて、[本棚]というコーナー設けました。
知識習得のための本、気まぐれで購入した本、様々ですが、
今後も良書に出会えたらピックアップしていきます。



(2013.3.24)


市民公開 講座「災害への備え」に行ってきました。
市民公開講座で無料。交通の便の良い博多駅の中にあるJR九州シティの会議室で開催ということで行ってきた。
市民向け講座が、主婦や高齢者も含めた多くの市民で埋め尽くされるには、休日や、イブニング講座としなければ無理があるのだろうなと思ってしまった。

善先生
 
安福先生
NPO研究機構ジオセーフ善功企理事長。「巨 大災害と地盤災害」

善先生のご講演。先の震災においても多用された「想定外」の話。では想定外力を設定するのは誰なのか。
「社会(=市民)が決める」。
オランダの防波堤はなんと一万年確率を想定している箇所もあるとのことだが、それは市民が決めたのだそうだ。
許容できるリスクは? 「例えば自分の家族に対して”減災”と言えるか?」
うちごまもそう思う。
家族を守りたいという、当たり前の感情や行動から沸き上がる具体策を積み上げなければ、本当に必要な土木の姿は見えてこない。
だからこそ、このような市民講座は、もっと市民が参加しなければ。

※善先生の九州大学の最終講義がYOUTUBE でUPされてました。

九州大学安福規 之先生。「気候変動下、繰り返される地盤災害」
IPCCによる気候変動予測を見れば、最悪ケースで70年後には4℃程度上昇し、降雨量も20%程度増えるそうだ。
1967年以降の主たる土砂災害を見ると、全国の土砂災害のうち30%は九州で発生しているとのこと。
昨年7月の矢部川決壊の調査報告もあった。
今後はリダンダンシーな防災対応を目指すべきとのこと。

うちごまが考えるには、
「リダンダンシーな防災」、「許容できるリスクに対する民意の確認」などを拝聴してなお一層、「ソフト対応には限界がある」と思ってしまう。
少子超高齢化、老々介護などのニュースを見るにつけ、健常者が思うように災害弱者は逃げることはできないのでは。
(2013.3.18)


御町内の すばらしさ。
我が御町内では年に一度、盛大な春祭りが催されます。大人数の自治会イベント。参加者も多いです。
御町内の総力と人脈を集結して、今年は立てかけ看板から部屋の装飾、イベントまで全て役員の皆さんの手作りで行われました。
また、プロのソプラノ歌手の林麻耶さんと、ピアニストの道家由志愛さんを御町内の人脈からお招きして、ステージが開催されました。
なかなか、御町内のお付き合いも疎遠となる昨今、素晴らしい取り組みと思います。
コンサート1
 
コンサート2
 
 コンサート3
道家さんのピアノが、電子ピアノ演奏とは思え ないほど素晴らしい。さすがピアニストの演奏とはこういうモノなのか。

オペレッタ「こ うもり」より を演じる林さん。オペラを初めて見るうちごま。目が釘付けになりました。

御町内イベント の域を超えていました。感動。
演技に魅了され、ここが集会所であることが不思議。
コンサート4
本日のプログラムでした。
(2013.3.17)

締めくく りの、宮崎。
最終日は宮崎。
日南海岸
 
GS
  
 GS
小林から宮崎道で日南海岸へ。この人工的な椰 子の連打は、「頑張って植えたなぁ」と思うけれど、周辺の土地に椰子がないので、うちごまにはアンバランスに見える。

立ち寄ったガソ リンスタンドで2匹の親子ワンコがお出迎え。こちらはママ。撫でてもらうの大好き。15分ほど撫でさせられました^^;

こちらは娘ワンコ。甘えんぼうではありませ ん。クールです。
青島

洗濯岩

洗濯岩
青島神社。橋を渡って神社へ行きます。

鬼の洗濯岩と呼ばれている波状岩。泥岩と砂岩 の互層のうち、泥岩部分が浸食されたもの。表面が亀甲状になっている。


洗濯岩

道の駅

道の駅
オーバーハングぎみになっていて、互層の状態 がよく分かる。

青島神社周辺だけと思っていたら、日南海岸全 域が波状岩なのですね。国道220号道の駅フェニックスから撮影。

道の駅フェニックスの斜面・・・。
斜面法尻付近の植栽は伐採されたり枯れていたり・・・。春なのに、冬の様相。何を狙って作られたのだろう。残念。
謎

鵜と神宮

波食
国道をさらに南下すると・・・。なんだあれ は?斜面が流れ方向に・・・。後で調べよう。

鵜戸神宮へ。お宮へ降りて参拝する形式は珍し いらしい。確かに、普通は境内まで登っていく。

通路には至るところ、波食の跡。標高にすれば 現在の海面よりもかなり高い位置。縄文海進の影響もあるのか。
鵜と神宮
NEKO
犬
境内は洞窟の中にある。
ここ鵜戸神宮は海幸彦・山幸彦神話の発祥の地である。

このニャンコは、駐車場から参道までの道中を 延々、先を歩いて案内してくれた。「ご褒美になでなでして」と言わんばかりにゴロン。帰りも神社から戻るまで日向ぼっこしながら待っていてくれた。不思議 なニャンコ。
このワンコは後ろの土産物屋さんの番犬。コー ギーと柴犬のハーフだそうで。
この子も撫でられるの大好き。
この日は、なぜかワンコやニャンコに出会う。
(2013.3.15)


いざ鹿児 島へ、その2(仙厳園、桜島、霧島、曽於)
鹿児島二日目。
甲突川1
 
甲突川2
  
 甲突川3
もう一度甲突川へ。朝の散歩。遊歩道が整備さ れています。左岸側遊歩道は「維新ふるさとの道」。
写真奥に写るの が現在の高麗橋。平成5年鹿児島水害を機にアーチの石橋であった高麗橋は撤去・移設された。

西郷隆盛生誕の地。川沿いの窪地にある。「維 新」という、言葉から来る快活さとは裏腹に、静かな土地という印象。
甲突川4

甲突川5

西郷さん
南州橋。表面は木目の歩道橋。右岸側の遊歩 道。両岸ともこれだけ遊歩道が整備されると、人が集まるし、通勤通学の人の群れにもゆとりと安心感が。

南州橋右岸側。

西郷隆盛像。・・・うちごま、なぜか維新の銅 像を撮影するとき、頭に鳥が止まる。うーん。
以前、土佐の坂本龍馬像を撮影したときも。
仙厳園1

仙厳苑2

水路
仙厳園に入ると、桜島大根。花も咲いていま す。

仙厳園の庭園風景。向こうには桜島が見える が、あいにく雲がかかっていた。

仙厳園御殿。屋根の下の排水は、屋敷周りに溝 を堀り、栗石を積めている。
三面バリ

帯工

ダム
園内に流れる保津川。三面石張り。

上流側には落差工がある。

発電のための水槽跡。落差により水車を回し、 電力を得た。
さくら

水路

沈砂池
園内の桜は満開。

通路伝いの水路。曲部で枡を設けていた。

濾過池。石造。内部は見た感じ3m程度の池。
切り子

展示館

展示館基礎
園内にある土産物屋でみかけた薩摩切子。細か い切り込みが幾重にも。高価なモノは100万円台以上。

尚古集成館。島津氏第28代当主の斉彬による 日本最初の洋式産業群の総称が「集成館事業」と言われ、この時の機械工場跡。西洋作りで溶結凝灰岩が使われているのだそう。
基礎部は曲線で削られた基礎石が置かれ、その 上に柱。建造物周辺には溝が掘られている。雨水は落としやすいだろう。
桜島

避難壕

噴火堆積物
いざ、桜島へ。桜島フェリーで。

島内の至る所に避難壕がある。そういえば、阿 蘇の火口に行ったときもあった。

有村溶岩展望所の展望台への途中。溶岩や火山 灰で一帯が覆われている。
桜島

たるみ市

橋
展望台から桜島火口付近を望む。

垂水市まで南下して、再度桜島を望む。
錦江湾ではカンパチの養殖が盛ん。

国道220号線の牛根大橋、全長381m。垂 水市牛根と桜島との間にある。アーチ構造。
霧島神社

霧島神宮

桐原の滝
霧島神宮へ。ここも桜が満開。

霧島神宮境内。

霧島神宮から南下し、桐原の滝へ。
曽於市財部町下財部にある。
桐原の滝

桐原の滝

小林駅
桐原の滝の下流側にある遊歩道には外ケーブル の歩道橋が。

河川の蛇行部。攻撃斜面の河床が洗堀されてい た。

今日の宿泊は、宮崎県小林。ここは吉都線小林 駅。小林I.Cを降りてしばらくすると郊外型の開けた街となるが、駅のある中心市街地は人も少なめで昭和レトロ風。
(2013.3.14)


いざ鹿児 島へ、その1(知覧、天文館など)
うちごまにとって、残すは鹿児島、宮崎なのである。九州はこの2県、まだ歩いたこと無し。
歴史文化もさることながら、九州南方の土木構造物を見てみたい。
ということで、行って参りました。
知覧水路
 
武家3
  
 武家
知覧の街。メイン通りの歩道沿いには幅1m 弱、深さ30cm程度の水路。鯉も泳ぐほど水量は豊富。水辺空間を設け、癒やし、歩車道分離の機能があるようだ。夏は涼感もいい。
この日はあいにくの雨で視界も悪く、うちごまには「夜の歩行が危ない」,「歩道側の敷地への車両の進入に危険」という印象が・・・^^;。

知覧武家屋敷。
石垣を1m程度組み、その上は生垣を高く。
その剪定は見事に整えられている。
なるほど、石垣を高く積まなくとも、視界は遮られるし、侵入もしにくい。
しかし、雨の日には歩きづらい舗装。舗装材に要工夫、道路両端にもう少し排水性能を持たせると良いかも。

武家屋敷の門。実際に居住されている民家もあ るし、展示用の民家もある。
一画は比較的狭く、屋敷は二ツ家。知覧武家屋敷全体もかなりコンパクトにまとまっていた。質素倹約であったのだろう。
武家屋敷1
鹿児島中央

ホテル4
お茶屋さんとして解放されている一軒。周辺の 民家は瓦葺きになっているが、ここは茅葺き屋根。

鹿児島中央駅周辺へ移動。新しく出来た駅。

今日の宿泊は、「ホテルガストフ」。
煉瓦や木、石、タイルなどの素材や、外装、内装全てにおいて作りがとても丁寧。
ホテル2

ホテル3

ホテル
ドアは厚い木製。全体に暖かで静かな雰囲気。

階段踊り場のスペースには、ガラス彫刻のスタ ンド。このような照明が、居室や館内の至る所にある。

これでビジネスホテル並のお値段とは。
家具も外国製。
高見橋

天文館

天文館
高見橋電停から。鹿児島の市電は、軌道敷が芝 生で覆われている。ヒートアイランドの緩和と景観性への配慮。

鹿児島中心部の繁華街、天文館へ。
商店や飲食店が建ち並ぶ。

天文館跡。
薩摩藩の第8代藩主、島津重豪公が建てた、天文観測や暦作成などを行う施設「明時館(別名天文館)」の跡地。
天井

シロクマ

甲突川
天文館アーケードの天井。星座。

天文館にある鹿児島名物のかき氷白熊の本家、 「むじゃき」。店頭にあるクマのはく製。

甲突川の護岸ライトアップ。
鹿児島のシラス台地を流れるため、土砂流入しやすく、水害が多いとのこと。
(2013.3.13)



普通救命 講習に行ってきました
講習会
  
カード
 


近くの消防署で開催される普通救命講習を受講 しに行ってきました。
意外と、30代前後の年齢層が多かったことや、40人近くの受講者という盛況ぶりに驚き。

3時間、みっちりと実技指導を受けました。

今日はもちろん人形相手のため、比較的柔らかいのですが・・。
実際の現場で生身の人間に心肺蘇生する場合は、あばら骨などでかなりの抵抗力があるのだそう。
胸部中央を5cm押し沈めるというのは、人形相手でもかなり耐力消耗しました。


私の受講した消防署のある市は、現在市全体で 30台弱の救急車とのこと。
比較的人口の多い都市のため「少ない!」と思ったのですが、これでも基準は満たしているそうです。
しかし、119番通報から救急車到着までの平均時間は約6分と長く、
この間をつなぐ役割として一般市民の協力が必要なのですね。


マウスピース
人工呼吸用マウスピース

なるほど、とにもかくにも心肺蘇生。
そして人工呼吸、AED。

しかし何より、冷静かつ率先して声をかけ、
「人命救助をする、一歩踏み出す勇気を持ってほしい。」との消防隊の方は熱く語っておられました。
やはり、その場に出くわすと、なかなか実践できない方が多いそうです。

※最近、心肺蘇生法など講習内容が改正されたそうで、以前受講された方は是非再受講を。
(2013.3.9)


水やり実 験二日後
パンジー
  
二日 後・・・・。おぉ?!

ベランダのパンジー寄せ植え君達。

明らかにつぼみが増え、花も開花・・・。
このところ、暖かい日が続いたこともあるけれど、
土も適度に湿り、ペットボトルの水も減ってる。。

これは効果あったか!!
(2013.3.7)

水やり実 験
ふた
  
5時間後
ベランダの植物も、水やりの頻度を上げなくて はいけなくなってきました。
なかなか朝夕バタバタするので、自動水やり機をつくることに。

ペットボトルの蓋に穴を開け、1m程度の布 ロープを通す。
重りをつけて片方は沈め、片方は植木鉢に・・・。
その前に、本当に水が上がってくるのか実験。
5時間後・・・うーん。部屋が乾燥しているのか。コップに1cmもたまらない。
18時間後



左写真は18時間後。
ほほう。コップに3cmほど水は溜まった。
布テープの周りにビニールでもかぶせておいたらいいかも。

(2013.3.5)

タブ次郎 で繰り広げるWiFiとLTEの戦い
LTE
  
昨日の「タブ次郎、真実の追究」では、
家庭内無線LANのWiFiと有線状態で比較してました。

今度は、LTEで実験です。

再登場の「あなたのインターネット速度をテスト」で速度を確認したところ・・・

上り0.5〜0.6Mb/s程度
下り3.0〜4.5Mb/s程度

・・・結構、LTEって遅いんだ・・。まぁでもこんなもん?


ところで、この子はGPS持ってないみたいだな。。
ってか、取扱説明書もないような製品だったしね。

師匠・・・「確認して買え!!」
まぁ、通勤時の文書読みとして、良しとしとこう。うん(涙)

(2013.3.4)

タブ次 郎、真実の追究。
スピード

D-sub※追記
Win7acerタブレット、「タブ太郎」の呼び名、
師匠はだんだん「カメ太郎」と呼ぶようになっている。
なぜそうなるのかは、職業病もあるらしい。
  
真実の追究その1 「速さ」
光につなげて、感覚的には早い!と思ったのですが、
ホントか??
ということで、「あなたのインターネット速度をテスト」という、
名前そのまんまのアプリをDL。

イーサネット(光ケーブル)接続時と、WiFi接続時を比較してみた。
※自宅で他のPCは作動させず実験。

・・・・結果。なんと。 両者引き分け!!

上り0.5〜1.0Mb/s程度
下り15〜20Mb/s程度

人間の思い込みというモノはなんといい加減なモノなんだ。

数回やってみたが。
はっきり判らないが、CPUの性能で頭打ち状態なのか?

ということで、途中で止まっては困る資料のDLなどは光かなぁ?



真実の追究その2 「画像出力」

これがくやしい!!
I.ODATAのUSBグラフィックアダプター(USB-D-sub)を繋いでみたが・・・。無反応。(涙) しっかりしろ!タブ次郎!!

仕方なく、HDMI端子を探しにPCショップへ・・・。続く。
(2013.3.3)


タブ次 郎、光に挑戦。
ひかり
タブ次郎に、coregaのUSB-LANア ダプタをつけて、
光ケーブルをつないでみた。

タブ次郎側ではイーサネット接続のマークが点灯!
インターネットにつながりました!!!
やりました。タブ次郎!

これで、資料のダウンロードが早くなったり。
もちろん回線のスピードも速い!!
(2013.3.3)


タブ次郎 のラッキー。
key
 
ポインタ   
usb
Logicoolの無線マウスとキーボード、
さらにはポインタも動きました!!
Win対応だけではないのですね!

路地とはいいながら表通りです^^

講師する時は、 タブ次郎とポインタ持って行けばイイ!
D-subでのプロジェクタ出力を確認しとかないと。

ちなみに側面。

左から、USBmini、HDMI、USB、ヘッドホン端子、miniSD、電源端子
AndroidのNEXUS7よりも端子がたくさんあるので、買って正解だったのでは!!
(2013.3.2)

タブ次郎 と命名。
色々な周辺機器が登場するの で、とりあえずこの7inchタブレットは「タブ次郎」と命名。
※Win7 acerのタブレットが「タブ太郎」のため。
若手
pv
pdf
後 日談。実は早速タブ次郎、手から滑り落ち2回。
一時は修復不可能かと涙したのですが、
御町内のPCプロ級の方が直してくださいました。
若干痛々しいですが、快適に動きます。
色々アプリを入れていますが、
PDFを読書形式で読みたいと思い、PV(PerfectView)をダウンロード。
こ のタブ次郎ならスマホと操作は同じです。
しかも、PVならフリックでページがめくれるので、AdobeReaderで読むより楽。
表示もAdobeReaderよりサクサク。
sony

←数年前、SONYのReaderを2万円くらいで購入したけれど、ピンチイン・アウトの拡大縮小ができず、面倒でした。


(2013.3.2)

Android タブレットをつかいこなせ。

7inch
acer
師 匠より7inchタブレットを預けられた。
「壊れるまで使いこなせ」との命令。

了解!がんばります!

なんと8000円程度で購入したそうだ。
画面は、win8に似ているけどAndroid4.1 Jelly Beans。

写 真左は、以前購入したacerのwin7のタブレット。1kg程度。
今回のは半分くらいに感じる重さ。
この後スマホを持ったら、Androidタブレットは3倍くらいの重さ。

さて、何に使おう。

まずは色々なpdfデータや音楽データを入れてみました。
喫茶店でpdf資料をよんでみたり。
WiFiがあるところでは、ネット検索。
ヘッドホンをつないで音楽を聴きながら。

(2013.3.1)


作曲して みた
ふと出る自作の鼻歌やデタラメ な歌にも、なかなか使えそうなものがあったりして。

Audio tschnica SP-250
UX-16
Audio technicaのヘッドホンが出てきたので、Victorのプラグアダプタを購入。
し ばらく眠っていたキーボード KORG SP-250 SP -250はMIDI音源として使えることを確認。YAMAHA UX-16など周辺機器も購入して、いざ。
Domino」というフリーソフトを使い、作曲に挑戦。
domino
とりあえず手始めに、こんな曲作ってみました。

タイトル:ねことあそぼう

まだ着メロに使えるくらいの出来かな。今後、少しずつ手を加えていきます。
music]においています。

※この曲の著作権はうちごまにあります。
(2013.2.17)



筑後平野 へ
地図
 
空港
 
佐賀平野
九州北部に思うところあり、いざ、佐賀市へ。
長崎道、佐賀大和ICを降りて南下。
 
佐賀空港へ到着。ICから40分近く。ICか ら市街をぬけてここまでのアクセスは1本。わかりやすいが、かなり時間がかかる。

広大な筑後平野(佐賀平野)の向こうは背振 山。
道

クリーク

クリーク2
空港から北上の途上。吉野ヶ里まであと 23kmの看板。しかしこの道路の一直線具合は北海道に勝るとも劣らず。

佐賀平野の特徴であるクリーク。水田への灌漑 用水のために作られた水路。

至る所、縦横にクリークがある。その昔、佐賀 平野は水不足がちで先人達はこのクリークへの水源確保に苦慮したそうだ。
嘉瀬川
 
クリーク4



佐賀市周辺の近代の水利施設。
うちごまがこの時代の土木屋であったなら、この内、どこまでの事を考え、実現出来ただろうかと思うと、頭が下がる。
嘉瀬川。この上流にある「石井樋」は上水とか んがい用水確保に作られたもの。
 
住宅地に入ってもクリークは続く。豊富な水量 を感じさせる。


(2013.2.13)

みやまの お座敷梅
入り口
 
茶青梅

梅
今年もみやま市の青輝園に来ました。お座敷梅 の観賞です。
 
お出迎えは茶青梅。樹齢180年。

背丈もうちごまとほぼ互角。
梅2

梅4

梅5
これはたしか樹齢150年だったかな。

全体に五分咲きですが、なんとも良い香り。
白梅、紅梅。鮮やかです。
梅6
 
梅7

ひな1
道しるべ というお名前の梅。桃色も年季が 入って深みがあります。
 
  まさにお座敷梅。

おまけ。2階に展示されていたおひな様です。 春はもうすぐ。
(2013.2.11)

JR九州 「幸福な鉄道展」
水戸岡1

水戸岡2

水戸岡3
久しぶりにクロちゃんに再会。今日はJR九州 博多駅で開催されている「幸福な鉄道展」に来ています。

通路には水戸岡さんデザインのパネルが展示さ れています。

BEETLEもJR九州だったのですね。
水戸岡4

水戸岡5

水戸岡6


ななつ星in九州はぜひ乗ってみたいですね。

場内にはお子様向けの列車が走っています。
水戸岡7

水戸岡8

水戸岡9
おなじみの水戸岡さんが中央に写るポスターに 使われている風景で写真が撮れます。

テキスタイルが鮮やか。水戸岡さんのセンスで しょうか。

会場の雰囲気。
(2013.1.3)


筑後平野 の温泉へ
筑後川

蒸し器

家族風呂
大分道朝倉ICを降りて、また筑後川沿い。今 日は新年の鋭気を養いに、温泉「みのう山荘」 へ。

みのう山荘からは、筑後平野が一望できます


熱々の温泉を入れて、足を伸ばしてゆっくり浸 かりました。
ぜんざいを食べながら




お風呂上がりには、かわいいスタッフの方達が ぜんざいを振る舞ってくれました。




(2013.1.2)


♪つぶやき記事一覧♪

〜2012年  〜2013年4月   〜2013年5月   〜2013年10月前半   〜2013年12月前半   〜2014年4月   〜2014年9月   〜2014年12月

〜2015年4月   〜2015年9月   〜2015年12月   〜2016年12月   〜2017年12月


若手土木技術者のページ