ホーム 用語 コン・メンテ 土 倫理 気象・防災 災害の記録・報道 環境 データ 業界紙 話題の倉庫 御利用について |
談合 大不祥事 |
![]() 「 築土構木」 古者民澤處復穴、冬日則不勝霜雪霧露 夏日則不勝暑熱蚊虻。 聖人乃作、為之築土構木、以為室屋、上棟下宇、以蔽風雨、以避寒暑、面百姓安之。 ![]() 各学会・団体の倫理 土木学会倫理規定 砂防学会倫理綱領 建築学会倫理綱領 日本地すべり学会倫理綱領 技術士倫理綱領 参考:技術士法 第4章 建設コンサルタンツ倫理要領 建設コンサルタント技術者の倫理 日本建設機械化協会の組織行動規範 測量技術者の倫理(日本測量協会) 環境測定分析技術者のための倫理規範(日本環境測定分析協会) ![]() 学協会と倫理に関しての全体像は、下記を参考にして下さい。 技術者倫理と学会(三木哲也) 原子力学会倫理規程に係る議論と技術倫理(鳥飼誠之 日本技術士会)
![]() 倫理の自己研鑽資料 市民工学倫理(神戸大) Webラーニングプラザ 事例に学ぶ技術者倫理コース 技術倫理討論会 工学系学協会の倫理規程 規範倫理学の学説 長岡技術科学大学MIKAMI 's Virtual Class Websites 技術者倫理 なぜ「技術者倫理」か 事例も踏まえた講義ノートです 名大科学技術倫理オンラインセンター 竹内勝信氏の技術者倫理 コンプライアンスと技術者倫理(竹内勝信)
![]() 技術者倫理の参考書 考え方と事例解説 土木技術者の倫理 事例分析を中心として 技術は人なり 談合問題と技術者倫理 技術士の倫理 建設技術者の倫理と実践 読書の要点と感想 『科学技術者の倫理―その考え方と事例―』日本技術士会(中 登史紀)
![]() 集団行動(業界の常識は世間の非常識) 集団のダイナミズム(集団心理)(彌栄工房) 集団行動と帰属要求(キャリア&メンタルカウンセリングの原点を目指して(勉強会)) ![]() コーポレートガバナンス 経営者の独走・暴走を株主がチェック・阻止出来る、組織ぐるみの違法行為をチェック・阻止出来るだけでなく、企業理念を実現するために業務活動が方向づけられていることが重要。 また、経営者の私利私欲や役員・社員の遵法意識の欠如、企業理念の御題目化だけでなく、情報分断や予算達成第一主義などもコーポレート・ガバナンスを損なわせる要因である。(u.yan) 原則(日本コーポレート・ガバナンス研究所) 監督(ガバナンス)と経営(マネジメント)の分離。 取締役会は経営監督に専念、CEOは経営執行に専念 監督の本質は CEO から良質の経営行動を引き出すこと。 アカデミックマナーの心得(東大) 「慢心と想像力の欠如」。日本学術会議が原発事故を批判(NHK) 原発事故で天皇避難を打診、当時の菅直人政権。宮内庁断る(2020.12.30 共同) 危機を正しく公報しなかった菅直人と枝野、「説明責任」を何と思っている。(u.yan) 詳報 東電刑事裁判 「原発事故の真相は」(NHK) 「津波の予測」:東電は、平成20年、政府の地震調査研究推進本部の評価をもとに福一の敷地に最大15.7mの津波が押し寄せる可能性があるという試算をまとめていた。 科学技術・工学より経済(金)が上だったという結論は簡単だが、発生確率と対策費用の大きさ、ユーザー負担と株主への説明等、あなたなら具体的にどうします? (u.yan) ![]() 利益よりも「人の幸せ」を目指す経営が最後に勝つ理由(ラジェンドラ・シソーディア) CIAのスパイマニュアルに学ぶ「会社をダメにする11の行動様式」(On Off and Beyon) ![]() 公益 土木は事業企画、設計、施工、維持管理の段階があり、多くのステークホルダー(利害関係者)を抱える。さらに、発注者の向こうにはエンドユーザーが居る。 したがって、各段階、各関係者の考える”公益”がある。 また、インフラの寿命を考えると未来世代の”公益”もある。 これらを貫く真理にも似た”公益”を掴むことが技術者倫理を考える上で大切である。(u.yan) 公益通報者保護法 公益通報者の保護(厚生労働省) 牛肉偽装告発者「私をヒーロー扱いしたメディアは所詮観客」(ポストセブン) 雪印牛肉偽装事件(Wikipedia) ![]() 不作為 「何もしない(=不作為)」ことが実行行為になる?(法律なんて怖くない! ) 「不作為の嘘」は、「作為の嘘」よりも道徳的に甘く判断してしまう傾向が強い。神戸大の林教授ら(大学ジャーナル) ![]() 自己責任 法原則としての自己責任(中元尚紀) "自己責任"と実質的な"自己決定" 自己責任は「過失」や「瑕疵担保」にもかかわるものである。 ![]() 行政の倫理 公務員倫理(人事院) 憲法第15条第2項=すべての公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない。 国家公務員法第96条第1項=すべて職員は、国民全体の奉仕者として、公共の利益のために勤務し、且つ、職務の遂行に当っては、全力を挙げてこれに専念しなければならない。
予算編成の易しさを求めるためカネを出さない事は主計官にとって職務上のメリットかもしれないが、主権者たる国民の命や利便性、産業発展へのデメリットを大きくしてはならない。 橋本龍太郎元総理時代から始まる"緊縮財政"30年で日本経済は活力を失い、隣国に追い抜かれる低賃金の国になった。そして、日本の富の4割が東京へ集中する異常な状態をつくりだした。(u.yan) |
![]() 土木学会第一回総会会長講演・全文(初代会長古市公威) 「いわゆる将に将たる人を必要とする場合は、土木において最も多いのである」(土木学会) 土木の偉人 土木学会3月号の特集”エンジニアリングデザイン”のなかで高崎哲朗氏が、土木技術者に望む素養について書かれ、 宮本武之輔のエッセイ集「技術者の道」を示されている。 「従来技術者が手段の人、方便の人として軽視された理由は、彼らの多くが末節的技術に拘泥して、技術に立脚する経国済民の抱負と見識とを以て社会国家に寄与貢献すべき技術本来の使命を忘却して顧みなかったところに一半の理由がある」。 技術者の倫理〜天才的土木技師・広井勇と恩師W・ホィーラー(高崎哲郎) 人間性に思いを致さないテクノロジー開発は人類の文明に逆行するものであり、人類破滅をもたらすだけである。
荒川放水路物語(絹田幸恵著) ![]() マニュアル万能主義を憂える(長尾 哲) 業務が広範で多忙なことも一因だろうが、設計要領を金科玉条として頼り過ぎ、現場に出ることや、コミュニケーションを避けていると感じることが度々ある。 土木は人の生活や経済を永く支えるものであり、高い社会的適合性が求められている。 道路や鉄道、河川堤防などの土木構造物は線形、ライフラインは面である。施主の要求で1点ものを造る建築と違いがある。1人を満足させるだけではなく、万人に末永く受け入れてもらえるモノを造らなければならない。 「歩く人類」を支えるには点から線へ、線から面へ拡大する必要がある。拡大していくと効果と影響の大きさが急増する。インフラ整備の責任は増す。倫理観無く土木に関わるべきではない。(u.yan) ![]() エンジニアの倫理・行動規範 日本工学アカデミー紙上フォーラム:シリーズ2「工学倫理・技術倫理」 池田駿介氏の 技術者の倫理と社会システム─土木工学の立場から─ 飯野弘之氏のプロフェッショナルの倫理 市民工学倫理(道奥康治) 科学技術倫理オンラインセンター 土木学会 仙台宣言 土木学会 土木の未来・土木技術者の役割 白田秀彰氏 コンピュータ・ネットワークにおける自由と倫理 労働と倫理(労働政策研究・研修機構) 公に資する技術-真の技術者を改めて問う 土木と市民・国民との新たな接点を模索する(平野 勇 JICEの部屋) 制裁と倫理学 ―サンクションの可能性と限界(江口 聡) 予防倫理(新規開拓.com) 戦略的CSRマネジメントと企業経営(日本経営倫理学会) 「武士道」に学ぶ技術者の倫理規範(清野 茂次) 科学技術者にもとめられる倫理的技能と教育(三浦 清 一) 小特集 技術者教育・継続教育をめぐる動きと技術者倫理(農業土木学会誌 第71巻 第2号) 本文は複写サービスです 土木技術者倫理の新たな展開に向けた提案(佐々木 寿朗) プログラム概要の後半の意見の部分 ![]() 技術者倫理の教育 技術者倫理教育を論ずる! 土木工学科「技術者倫理」科目の設計(五十畑、加納)
科学技術社会論と統合された技術者倫理の研究(杉原桂太) 世界で活躍するエンジニアになるために(藤野陽三) 「土木史と技術者倫理」第5回「都市の巨大化と環境問題」-豊島問題-(細田 暁) 日証協会長「コンプラ意識欠けている」野村の情報漏洩に(朝日) 「法律には違反していないが、法律が意図していることに反している 。その部分が教育として欠如していたのではないか」 野村、経営再建に打撃=金融庁から業務改善命令、主幹事外しも(時事) 法令順守の体制の確立 金融庁、野村証券に改善命令へ。上場基準の情報漏洩(日経) ![]() 情報セキュリテの倫理 情報セキュリティと倫理(淀川英司) 情報倫理と情報セキュリティ(木暮 仁) 2017年度 情報セキュリティの倫理に対する意識調査ー調査報告書(情報処理推進機構) サイバーリスク指標モデル「想定損失額の目安」簡易シミュレーション(Excel)(JCICシンクタンクレポート) ![]() テクノロジーアセスメント 科学技術社会論の技法 政策形成における市民参加型テクノロジーアセスメント手法の評価 実用段階に入った参加型テクノロジーアセスメントの課題 1970年代における科学技術庁を中心としたテクノロジー・アセスメント施策の分析 議会テクノロジーアセスメント 科学技術社会論:科学と対策を決定する政治、それを受け入れる社会との関係(小林傳司) 「トランス・サイエンス」問題、最終局面の判断は、政治が引き取り、科学との境界をはっきりさせること ![]() 関連用語 社会規範 (電脳世界の刑法学 ) 義務 と不作為 優良誤認と有利誤認 ![]() ダイバシティとイノベーション ガバナンスを考える上でもダイバシティ 「40年選手」の壁に風穴、ダイバーシティーで革新に挑む(時事) DeNA南場智子会長は、原因の一つに大企業中心の雇用システムを挙げ、「大企業は人材が本当に輝く場所になっているか。新卒一括採用、終身雇用、『40年選手』がボードを占めるという状態で、イノベーションだ、改革だ、というのはなかなか難しいのではないか」 ![]() 政治とは何か 社会に影響を与える政治とは何か? プラトンは、"政治的権力と哲学的(学問的)精神との一体化、すなわち、国の統治に当る者は、知を希求してやまない哲人であるべき"としたが、 "政治は権力,ルール,権威を含む関係全般であり、市場の原理が適合されない最大の もの"が的を得てるようだ。(u.yan) 密室の王・森喜朗氏をそれでも擁護する日本人の「談合は必要」という本音(窪田順生) 様々な人々の要望や利権が複雑に絡み合っている五輪を、オープンで公平に解決しようとすると小競り合いが起き時間もかかる。 「建前と現実」のギャップ、「タフネゴシエーターじゃないと務まらない」IOCや各競技団体との交渉。 「談合は必要悪」だと考える人が多くいる限り、日本の公共工事から「談合」が決してなくらないように、「密室の取引は必要だ」と考える人が多くいる限り、日本の五輪から「密室の取引」は排除できない。 政治家個人のためか? 支持者のためか? 県民のためか? 国民(全国)のためか? 政治家の行動の妥当性を考えて下さい。 静岡県知事・川勝平太氏の「下品極まりない手口」…JR東海が「リニア問題」で困り果てている(小倉健一) 川勝知事は、「リニアを引き合いに静岡空港新幹線新駅の実現を迫る」(2016年9月の定例会) ![]() 顧客主義、ユーザー目線 このままで市民は守れるのか?(野口和彦) 「震災やタイ洪水で本当に考えるべきこと」 真の課題は「戦略の転換」、それを見失ってはならない(中野目純一)
|
改正入札談合等関与行為等防止法 官製談合防止法Q&A 官製談合等の防止のための刑法等の一部を改正する法律案 御器谷法律事務所「独禁法─談合」 独占禁止法 公正取引委員会 違反行為は「私的独占」 「不当な取引制限」 「不公正な取引」 独禁法改正(H21) 刑法96条3 公務執行妨害罪 入札談合等関与行為防止法制定 官製談合の主な事例と防止対策
独占禁止法改正と「リーニエンシー制度(ブログ:CFP(R)の独り言) 「建設生産システム改革」への提言 |
建設業者の不正行為等に対する監督処分の基準改正(H14,5,1より施行)( 国交省) ![]() 営業停止期間中は行えない行為 1 新たな建設工事の請負契約の締結(仮契約等に基づく本契約の締結を含む ) 。 2 処分を受ける前に締結された請負契約の変更であって、工事の追加に係るもの(工事の施工上特に必要があると認められるものを除く ) 。 3 前2号及び営業停止期間満了後における新たな建設工事の請負契約の締結に関連する入札、見積り、交渉等。 4 営業停止処分に地域限定が付されている場合にあっては、当該地域内における前各号の行為。 5 営業停止処分に業種限定が付されている場合にあっては、当該業種に係る第 号から第3号までの行為。 6 営業停止処分に公共工事又はそれ以外の工事に係る限定が付されている場合にあっては、当該公共工事又は当該それ以外の工事に係る第1号から第3号までの行為。 ![]() 営業停止期間中でも行える行為 1 建設業の許可、経営事項審査、入札の参加資格審査の申請 2 処分を受ける前に締結された請負契約に基づく建設工事の施工 3 施工の瑕疵に基づく修繕工事等の施工 4 アフターサービス保証に基づく修繕工事等の施工 5 災害時における緊急を要する建設工事の施工 6 請負代金等の請求、受領、支払い等 7 企業運営上必要な資金の借入れ等 ![]() 国交省、営業停止期間中の施工に関して、 「数量が明示されていなくても構わないが、発注者の捺印やサインなど証明があれば指示書による施工として認める。施工承認と言われるものも実質的中身が一緒ならば同じ」との統一見解(建設通信新聞) 国交省、指名停止期間中の工事下請禁止ルール解釈明確化。元請への資材販売は可能。 指名停止を受けた業者は、工事の元請受注者としてだけでなく、下請として工事を行うことも不適切との趣旨から、「(地方整備局などの)担当官は、指名停止措置期間中の有資格業者が工事の下請負人となることを承認してはならない」としているが、資材の販売については、建設業法上の「建設工事」には当たらないことから指名停止の効力は及ばず、営業行為は妨げない(2016.3.28 建設工業新聞) ![]() 入札談合の実証分析(東工大 小林尚弘) 「建設業を営む者の不正行為等に対する監督処分の基準」(長野県) |
![]() ![]() 川崎重工 川崎重工業株式会社による舶用エンジンの燃料消費率に関するデータ改ざん事案について(2024.08.21 国交省) 舶用エンジン674台中、673台において燃料消費率のデータ改竄 ほぼ100%、戦前からの会社がこの為体。 日本のものづくり=鉛筆舐め舐めと海外から言われるよ。(u.yan) ![]() IHIグループ 株式会社IHI原動機による舶用エンジンの燃料消費率に関するデータ改ざん事案の追加報告について(2024.08.21 国交省) 舶用エンジン1,980台中、6台についてNOx放出量基準を逸脱 IHI原動機による舶用エンジン等の燃料消費率に関するデータ改ざん事案について(国交省) IHI、エンジン燃費改ざん。4千台超、80年代からか(共同) 海保の巡視船やJR北海道の列車、各都道府県が保有する漁業練習船にも搭載されたとみられる 信用の要である品質保証を支える技術者倫理やコンプライアンス、問題大。 ![]() 曙ブレーキ、検査不正11万件。20年前から検査数値改ざん。安全性に直結するブレーキで検査数値の改ざんなどが常態化していたことは、日本の自動車業界のイメージ悪化につながりかねない(時事) 曙ブレーキ、検査データ不正が11万4千件。性能には問題ないとしている(共同) ![]() 関西電力 国交大臣の許可を得ず営業行為…主任技術者も配置せずマンションの修繕工事。関電グループの「関電コミュニティ」大阪府が建設業許可を取り消し(MBS) なぜ電力大手の不祥事は続くのか。背景にある「なれ合い」の現場。「不正だとの認識なかった」希薄な法令順守意識(毎日) 関西電力が役員11人の報酬減額、顧客情報16万件不正閲覧で改善計画提出。営業活動は再開(ytv) 河川カメラ262台に設定ミス、関電グループ会社、パスワード変更作業を怠り、不正アクセス許す(20230401 産経) カルテルに手抜き ★電力会社不正閲覧、2社に拡大。東北電力の社員、他社顧客情報閲覧。経産省が処分検討(共同) ★関西電力社員ら730人、競合の新電力顧客情報を違法閲覧(読売) ★関電、競合他社への不正アクセス1万4,000件余(NHK) 閲覧した関西電力の社員のうちおよそ4割は法律上、問題になり得ることを認識 ![]() 「雪印種苗」が牧草などの種子の品種を偽装・販売していた問題 グループの社風? 化学工場また爆発。事故防止、設備以上に人材がカギ(2017.12 日経) ![]() 小林化工 小林化工40年前から試験結果を捏造。製品の8割で「二重帳簿」作成(福井) 小林化工に116日の業務停止命令。福井県、医薬品メーカーへの行政処分で過去最長。睡眠剤混入問題(福井) 異なる手順書、虚偽の記録、品質試験結果のねつ造を「経営陣、製造管理者は黙認していた」と認定。「最大の問題は、経営層がこれら法令違反を把握していながら改善策を講じなかった点」 ![]() 久光製薬“データ改ざん”で業務停止処分〜「サロンパスホット」の着色料。改ざんは約7年前から続いていたとみられる(rkb) |
![]() ![]() 四大損保の不祥事 損保4社の価格調整、課徴金総額20億円超。調査終結へ(日経) 損保が安値契約是正、企業向け火災保険料を最大15%上げ(日経) 東京海上日動火災保険、損害保険ジャパン、三井住友海上火災保険、あいおいニッセイ同和損害保険の4社 カルテルがバレたら値上げ。 大手損保4社に課徴金納付命令へ。カルテル結んだ疑い。公取委(FNN) 情報漏えいで損保4社に報告命令、金融庁。 保険代理店側の不正な情報共有に加え、代理店に出向する損保社員が漏えい(時事) 参考:マンション総合保険で不正請求が蔓延か(週刊現代) 旧ビッグモーター不正「6.5万件」と損保認定。会社は調査打ち切り「真に不正請求があったか否かを判定することが困難」などと(朝日) 公取委、損保大手4社に排除命令へ。企業向け保険でカルテルか(朝日) 東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険、損害保険ジャパン、あいおいニッセイ同和損害保険 損保カルテル、公取委が業界のなれ合い体質に厳格姿勢(日経) 損保ジャパン77%で不適切行為。営業担う125の部や支店のうち。他社との情報交換が常態化、法務担当の役員が法令違反の可能性を指摘すると別の役員が証拠となるメールを削除。外部弁護士による調査委員会の報告書(共同) なぜ株主は訴訟を起こさない? 損保有識者会議が報告書案、自主規制機関の設置求める(毎日) ![]() パナソニック子会社「パナソニックインダストリー」、米国の第三者機関「ULソリューションズ」の認証試験で不正。93件の不正、経営陣にも報告が上がっていたが隠蔽(朝日) ![]() みずほグループ 「極めて重く受け止め反省」、業務改善命令にみずほFG社長(ロイター) みずほ社長「全て経営の問題」(日経) みずほFG社長・みずほ銀頭取が引責辞任発表…金融庁は業務改善命令(読売) システム障害はごく一端。「みずほ」深刻危機の本質。営業現場は人員削減の草刈り場? (東洋経済) 「問題の根底には企業風土」──みずほFG、銀行システム障害の調査報告書を公開(ITmedia) みずほ、システム運用未熟。ATM障害で第三者委が報告(47NEWS) みずほ銀、藤原頭取辞任へ。システム障害で引責。金融庁は月内改善命令(時事) みずほ銀行の暴力団融資、頭取も把握。経営陣の責任問題、不可避に(時事) ![]() 大手証券会社の犯罪=経済の安全と安定を揺るがす 相場操縦、社長にメール。SMBC日興証券調査報告(共同) SMBC日興の相場操縦事件、ガバナンス「異常な状況」(日経) SMBC日興による相場操縦事件、調査委「不公正な行為」認定する報告書(朝日) SMBC日興証券の副社長逮捕、相場操縦の疑い。東京地検特捜部(NHK) SMBC日興証券を起訴。相場操縦は大手初、副社長も逮捕(日経) SMBC日興を起訴へ、相場操縦罪で地検。監視委近く告発(日経) |